2歳4ヶ月になる息子、最近ヨチヨチ歩き始めた。
ちょっと前までは、ガニ股で踏ん張り両手を上げてペタペタ10歩位歩くのがやっとだったのにね。
両手を下ろし、上手くバランスをとれるようになったので、運動の療育が終了した。
定期的には見て貰えるらしいので、これも成長した証しかな。
ダウン症の子はだいたい2歳半位には歩くらしいから、まぁ平均だね。
言葉はまだまだ。
今彼が出すマカトンサインは
お腹すいた、喉乾いた、お風呂、寝る、待ってて、お終い、もう1回、
あとは、要らない、いい子、バイバイ、どうも、とかは身振りで伝える。
指をさしながら、カッカッカッ、って言っている。
多分コレって言っているのかなぁ…
先週の療育では、母親がゆっくりハッキリ話す事が大事だって言っていた。
右耳の聞こえない息子には、話し掛ける方向にも気を使う、右後ろからだと反応悪い。
私と療育の先生の予想をはるかに上回る成長で、ビックリしました。
今後が楽しみです。
ちょっと前までは、ガニ股で踏ん張り両手を上げてペタペタ10歩位歩くのがやっとだったのにね。
両手を下ろし、上手くバランスをとれるようになったので、運動の療育が終了した。
定期的には見て貰えるらしいので、これも成長した証しかな。
ダウン症の子はだいたい2歳半位には歩くらしいから、まぁ平均だね。
言葉はまだまだ。
今彼が出すマカトンサインは
お腹すいた、喉乾いた、お風呂、寝る、待ってて、お終い、もう1回、
あとは、要らない、いい子、バイバイ、どうも、とかは身振りで伝える。
指をさしながら、カッカッカッ、って言っている。
多分コレって言っているのかなぁ…
先週の療育では、母親がゆっくりハッキリ話す事が大事だって言っていた。
右耳の聞こえない息子には、話し掛ける方向にも気を使う、右後ろからだと反応悪い。
私と療育の先生の予想をはるかに上回る成長で、ビックリしました。
今後が楽しみです。