「こころのミュージカル」公式ブログ

長野県佐久市に2009年に生まれた市民ミュージカル、「こころのみゅージカル」の公式ブログです

村人役で多数演じてくれたひろみさんからの感想です!

2016-11-21 23:40:37 | インポート
昨年はスカーレティア女王を演じたベテランひろみさん。
今回は次長役のだんなさんを支えつつ、自身は村人役で大活躍でした!

ご本人の感想です


今年は仕事復帰したこともあり、アンサンブルでの参加で・・。とスタートしたつもりが、あれれ??という間に、村人メンバーとしてたくさんの場面にださせていただきました。
今までは、メインキャストとして、一人のキャラクターになりきり、そのキャラクターとして舞台で生きることに集中してきましたが、今回はいろんな村人を演じなくてはいけなかったので、大変でした。でもやりがいもあり、よい経験になりました。一人の役をやりきったぞ!!という達成感には多少かけますが、ラストの五郎兵衛さんを助けるシーンには熱も入り、このシーンに村人としてでれてよかったと思いました。

なかじがメインで出演する分、私が子供たちを見る予定でしたが、出番が思ったより多く、たくさんの人に、子供たちをみてもらって、出演することができました。仲間たちに感謝です。

ありがとうございました。


さらにお友達からも感想をもらってくれました!
ありがとうございます(^^)



今年のここみゅも終わりましたね。おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
まず、友人たちからいただいた感想です。
初めて見にきてくれた友人から「規模が大きくてびっくりした。出演者もたくさんいて、まとめるのが大変だろうなと思った。この大舞台を、1日に2公演やるというのがすごい」
久しぶりにきてくれた友人から「舞台装置が進化していてびっくり。昔より規模が大きくなって、レベルもあがっていた。」
2回目以降の友人から「実在の人物が主人公の話はやっぱりおもしろい。こんな素晴らしい人がホントにいたのだなぁと感心した。」「みなさんホントに素晴らしい。特にダンスに感動した」

「一緒にみた子供が、ミュージカル終わってからずっと家で忍者ごっこをしている。ゆぎしょうというのは、うそをついている人が火傷するんだよねと、物語の中のことをしっかり覚えて、数日たっても話題にしている。実在の話しだったので、昔のことを子供に説明しながらみることができて、子供にとっても勉強になった。ミュージカルからの帰り道、広い佐久平の田んぼをみながら、これが五郎兵衛さんの作った田んぼなんだと昔に思いをはせながら通った。佐久までいって、佐久の地で今回のお話しをみることができたことに意味があった。去年とはまた全然違ったテイストなのがよかった。次はどんな作品なのか、次に期待がもてる。また来年も見たいと思う。昨年出演していた方が今年もでていて、去年はこんな役だったけど、今年はこの役かぁ。など、役者さんをみる楽しみもでてきて、面白かった。」

などでした。

個人にくれた感想としては、「なかじの髪型はどうなってたの?」という質問が数人からあり。おもしろい役がはまり役だったとのこと。私は、「火消しの法被姿がかっこよかった」という感想を数人からいただきました。ありがたいことに、ソロの歌がなくて残念という感想もいただきました。


初めて参加した花ちゃんも感想を送ってくれました



今回初めて主要キャストとしてオーディションを受け参加しました。オーディションは先生たちがみんな見ていて、緊張して、力が入ってしまいあまり上手にできませんでした。
望月の村人の役をやらせてもらい、悲しい場面、元気な場面などお客さんにも同じ気持ちになってもらうにはどうしたらいいか考えながらやりました。お友達との演技では、色々と相談しました。いつもは直前アンサンブルで歌に加わっていたのが、主要キャストとして劇に参加、その一員として出来たことがとても楽しかったです。終わったときには感動してたくさん泣いてしまいました。お客さんがたくさん来てくれたのも、とても嬉しかったです。

柳澤 花




ツイッターからの情報です!~佐久市長さんのツイッター~

2016-11-21 23:37:20 | インポート
ツイッターでは一躍有名人の佐久市長さん♪
公演前日にはこんなツイートをしてくれてありました

https://twitter.com/Seiji_Ya



拡散希望
【ミュージカル『黄金之郷~市川五郎兵衛眞親伝奇~』明日。上演❕】
佐久の豊さを切り拓いた市川五郎兵衛の使命感と夢を市民とプロで創りあげます。
長女が稲穂役で出演させて頂きます。
若干の席もあるようです。11時と15時の2回公演。
歴史を知る上でも貴重な舞台となります。

すると

1万越えのツイートアクティビティだったそうです!



佐久市長 柳田清二さんが佐久市長 柳田清二をリツイートしました
🔴今週のツイートアクティビティー🔴
今週の1万越えは、8本。BEST3は、以下
①「黄金之郷~市川五郎兵衛眞親伝奇~明日❕」17,162
②🔵Open❕KASHIYAMA presents Illumination 2016 15,183
③こんな街並みにしたい13,897

さすが有名人のツイッターの威力はすごいですね(^^)




他にも信濃毎日新聞にお客さんが投稿してくれたそうです
皆さんありがとうございます!



感想続々、まだまだ続きます!お米のありがたさもわかってくれたようです

2016-11-19 02:15:06 | インポート
こんなお米に関する感想もありました!

「ミュージカルの練習に参加してから、給食で五郎兵衛米を食べる時の気持ちが変わったって言ってます☆彡.。」

こうやって水田のありがたさをわかってくれた方がたくさんいた、というのはありがたいです
これぞ、まさに伝えたかったことでした(^^)

KDCのまいう先生もこんなコメントをしてくれました
今回レビューはミュージカルに溶け込んでとても良かった、と評判でしたよ(^^)


ファンタジーもすきですが、今回のような実話も、佐久市の舞台として新鮮だったと思います。
今までのだと、でてる人をみにくる感じがおおかったですが、お見送りのときや、年配の方が、すごく内容が良かったと、感想を言ってくれてたのを、きいて、胸がジーンとなりました!✨😉
みんなが一丸となって全力を注いだ苦労は、必ず報われる!

あと、お米を食べれる幸せ。
たぶん、私たちふくめ、若い世代は、佐久市のたんぼの絨毯を、いなか臭いとか、たんぼばかりで、なんもないと、言い方は悪いですが、たんぼをバカにしてたり、米を粗末にしがちですが、、、若い世代がみて、なにか感じてくれたら、さらに良いなぁと。

たんぼができるまでのストーリーを知れば知るほど、農家のみなさんの苦労、米の大切さ、米を食べられる幸せを、改めて私は噛みしめるようになりました!


また長野からわざわざ足を運んでくださった田嶋一利さんも、ブログに細かく感想を書いてくれました!
ありがとうございます(^^)




先日13日日曜日、佐久市コスモホールにて、こころのミュージカル「黄金の郷・市川五郎左衛門眞親伝奇」を観劇しました。
長文な感想ですが、、ブログにアップしましたので、お時間がありましたら覗いていただけたら嬉しいです(*⌒▽⌒*)

http://harukazu.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-e93a.html


さらにさらに!お客様からの感想です!

2016-11-18 16:24:11 | インポート
まだまだあります!

ハガキで送ってくださった方もいました!
私の中学の理科の先生です(^^)
いろんな形で感想を伝えてくださってありがとうございます!





レビューに関してもいろんなご意見をいただきました!
とにかくよしみ先生の登場のところが大ウケで、いろんな人から楽しかったといわれました!

ちょうど少しまったりしてくるとダンスが入り、殺陣が入り。。。ちょうどいい具合い目が覚めて気分転換ができてあっという間の三時間だった!という方が多いですよね。

本当にありがとうございます!

レビューにこのような感想もいただきましたよ(^^)
来年はさらにミュージカルに協力していただこう!とダンス団体さんに伝えてあります(^^)


素晴らしい舞台でした( ´∀`)
今回は最初のカンバセーションやKDCのダンス、土屋先生のジャズダンスもミュージカルの一部として構成されていたのも良かったですね✨今まではなんとなく、ミュージカルの前の付属品のようなイメージだったので
、残念だなーと感じていた部分が全て解消されていました!!!


見てくださったお客様からの感想です!

2016-11-18 15:20:05 | インポート
佐久市長さんも見えていましたが
佐久市議会の小林議長さんもみえていました!
議長さん感想送ってくれました(^^)

一言で、大変素晴らしく感動しました。
劇団四季の公演を観た時よりも感動が大きかったです。
フィナーレでは目頭を熱くされている方も多く見受けられ、市川五郎兵衛さんが立派な偉人だったということが、あらためて理解され嬉しく思いました。
浅科地区に関係する皆さんも数多く会場にいらっしゃり、市川五郎兵衛さんがこのミュージカルの主人公に取り上げられたということが、また顕彰につながるのではないかと思いました。
市民参加型ミュージカルと言いながら、出演者すべての皆さんの演技力も素晴らしく、並々ならない練習の様子も推察することが出来ました。


公務終わってから遅くに花束を持って駆けつけてくださった小諸市の小泉市長さん!
わざわざ佐久まで本当にありがとうございました!

短時間とはいえ、大勢の出演者、スタッフの皆さんの並々ならぬご努力がわかり大変感激しました。来年は是非全編観賞したいと思いますので、よろしくお願いします。

昔ダンスをやっていたという(^^)花岡県議もお忙しいところご夫婦で見にきてくださいました!

未だにくすぶる夢でしょうか。
ダンスに、感情の表現の究極を感じています。
未だに素晴らしい表現を見ると、血が騒ぐモノです。
ありがとうございました



フィットネスフラの永岡先生も。スクール協賛ありがとうございました!

ラストの本物の稲が出てきて村人の方達が集まってる所がパッと出たとき、家も田んぼやってるせいか、なんか「あー稲が育って良かったぁ」ってホッとしてる自分がいました(笑)
五郎兵衛米はしってましたが、市川五郎兵衛という人のことを知らなかったので💦💦勉強になりました😅(昔から歴史に疎くて⤵)
完全フィクションも面白いですが、
また今回のような実話に基づいた内容のも知らないことを知れるので、いいなぁって思いました




他にもこんな感想をもらっています!



ここミュは、題材がよかったですよね。

ありがとうございました✨✨とても楽しくあっという間の 3時間でした!
笑あり…終わってからも 帰り道
娘と会話が弾みました