こころでは、運動療育も取り入れて活動をしています
運動療育とは、様々な体の動きに介入して新しい脳神経回路をつくり、
問題行動を改善する治療教育です。
脳の発達に欠かせないのが積極的な身体活動です
運動療法(脳の活性化、姿勢制御の改善、協調運動の改善)
運動技能の向上(個別課題の克服)
等の運動療育を実施し
時には屋外での運動も取り入れながら
子どもたちと楽しく運動し
発達障害の克服に取組みます
まだまだ活動内容を考えながら行っている所ですが、
現在、サーキットや手押し車、縄跳びなどを定期的に行っています
その一部を紹介したいと思います
手押し車
四つん這いになって、足を持ってもらって腕の力だけで進みます
体幹が鍛えるのに有効だそうです
まずは、短い距離から・・
うーん!頑張れっ
まずは片道を頑張る事が出来ました
まだ出来る子は、2往復程やっていました
今後も継続して行っていきたいと思います
継続は力なり
また、他の活動も載せていきますね
あやか