夏休みに3回言語相談(訓練)受けることが出来ました。学校ではなく、市内の
小児科(ことばの相談・心理相談)で受診しています。
動作カード・絵本・聞き取りカード(「赤い帽子をかぶった」「ねこ」が
「バナナをたべている」と聞き取ってカードをとる)数字・ひらがなを一字一字
書く。など、盛りだくさん行ってくれた。
今回は2回目より間があったのに、休みをいいことに宿題をやっていなかった。
一応、宿題の動作カードは言えたけど、まだあやしい。
また、普段省略しがちな言葉もあり、言えなかった言葉もありました。
「ら」行の発音は、はっきり言えず、質問してみたけれど、繰り返すうちに身に
つくでしょうと教えてくれました。大体ひらがな一音は書けるけど、
読むのがまだなのがある。でも、これから、単語等でつなげていけば出来る
でしょうと言われました。
休み明け、二学期の目標が定まった感じで、目標に少しづつステップアップして
くれればいいなあと思いました。
小児科(ことばの相談・心理相談)で受診しています。
動作カード・絵本・聞き取りカード(「赤い帽子をかぶった」「ねこ」が
「バナナをたべている」と聞き取ってカードをとる)数字・ひらがなを一字一字
書く。など、盛りだくさん行ってくれた。
今回は2回目より間があったのに、休みをいいことに宿題をやっていなかった。
一応、宿題の動作カードは言えたけど、まだあやしい。
また、普段省略しがちな言葉もあり、言えなかった言葉もありました。
「ら」行の発音は、はっきり言えず、質問してみたけれど、繰り返すうちに身に
つくでしょうと教えてくれました。大体ひらがな一音は書けるけど、
読むのがまだなのがある。でも、これから、単語等でつなげていけば出来る
でしょうと言われました。
休み明け、二学期の目標が定まった感じで、目標に少しづつステップアップして
くれればいいなあと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます