「先進の白ヘッド」
唐突なんですが「今年はゴルフを頑張ってみようかなぁ」とか思っています。
20年以上も前になりますが「月例会」などに参加して入れ込んだ時期がありましたが、いろいろありましてやったりやらなかったりと中途半端な状態で時間が過ぎてしまいました。定年になってから時間も出来て地元の仲間たちと少しずつプレーするようになってきました。60過ぎの男たちが何もしないで日がな一日過ごすのは大変な事なんですが、一緒にゴルフをしてバカな話をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。最初はまぁそんな感じで月一の平日ゴルフを楽しんでいたんですが、仲間たちの腕前は相当なものでHCをもらってもなかなか勝てずいつもちょっぴり悔しい思いをする日々が続いています。

「ウッド」


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」5位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
スコアが良くないのはブランクと50肩のせいで仕方ないと諦めていたんですが何度かやっているうちにせめて3回に1回ぐらいは勝ちたいなぁと思うようになってきました。幸いなことに家の近くに「練習場」がありまして一念発起せっせせっせと通い詰めました、が所詮自己流の限界、過去の良い時のイメージだけを追いかけて「こんなはずでは?」の繰り返しでした。そんな中ボールを打ち続けていると時々良い感じの時もあってその時は「これで戻った、OK!」と何度も思いましたがこれも時間の経過とともに元の木阿弥に、掴んだはずだったものがするりと幾度となく手の中から逃げて行ってしまいました。以前はあまり考えなくても体が勝手に動きグリーンどころかピンをも狙っていけたものなんですが、悲しいかな寄る年波、今はグリーンどころかグリーンの近くに行けばOKといった感じでのラウンドが続いていました。そして練習していても「スコアアップはもう無理かな?」と内心諦めムードに陥っていました。

「SLDR-S」1


そんな気持ちでの練習の日々が続いていましたが、3か月ほど前に練習場のレッスンプロのレッスンを受ける機会がありました。通っていた練習場にレッスンプロが居ることは知っていましたが、いい歳なんで今さらって感じでした。それがちょっとしたきっかけでレッスンを受けるハメに、1回30分でレッスン料2,000円、とりあえず2回受けました。
その後指示されたことを盲目的に繰り返し反復練習しましたところ、何ともいい感じがよみがえってきたではありませんか、そう、そうです昔のあの頃のフィーリングです。その後のラウンドでスコアが目に見えて縮まるということには繋がりませんでしたが一方で大たたきをすることも少なくなってきました。そしてしばらくするとラウンドの中身が違ってきました、コースでも練習場の「良い感じ」が出るときがあって「3オン1パットの何とかパー」から「2オン2パットの楽々パー」のケースも出てくるようになってきました。
そんなことがありまして冒頭の「今年は少し頑張ってみようかな」という思いになりました。

「SLDR-S」2


でまず「道具(ギヤ)」を見直すことにしました。
まずドライバーですがこれは比較的新しいもの(コンペでたまたま大当たりしてゲットした賞品「ヨネックスi-Ezone」)を使っていましたが、それ以外のウッド系は古いものや友達からもらった物を使っていました。技量もいわゆるシングルクラスにはほど遠いレベルですので道具に対するこだわりは全くありませんでしたが、仲間とやる時にはバックティーからが多いので「飛ばない」ことは決定的なハンディキャップに直結していました。で技量もほんのほんのちょっぴりなんですが戻ってきたこともありこの辺で見直してみることにしました。
1W 「テーラーメイド SLDR-S 10度 シャフトS」
2年間使っていたヨネックスも当たればそこそこ飛ぶんで取り立てて不満はなかったんですが気分転換とFWとの兼ね合いからドライバーを替えることにしました。
で選んだのがテーラーメイドSLDR-Sです。
いわゆるカチャカチャが付いてない方ですね。なぜこれを選んだかといいますと、ゴルフ用品っていうのはお値段が結構張るんですよねぇ、名の売れたメーカーのドライバーを新品で購入すると4~5万円前後は楽にしちゃいますんで、とてもとても平日ゴルファーには手が出ません。そんな中「SLDR-S」かなり飛ぶとのクチコミの記事を見つけました、でこれ発売から時間も経過していましてお値段の方もこなれてリーズナブルに、コスパが良いということで例によって昨年末にネットでポチッちゃいました。(14,500円)。
ほどなくしてほぼ新品に近いヤツが到着、練習場で打ってみましたが結構ボールも上がっていい感じ、テーラーメイド昔使っていましたのでイメージも悪くありません、こういうのって相性とかあるのかもしれませんねぇ。
買ってから見たテーラーメイドのHPにはこんなキャッチコピーが
「どんなスイングスピードでも、驚きの飛距離を生む高弾道・低スピン設計。先進の白ヘッド「SLDR S」がついにデビュー」
信じてみますか「先進の白ヘッド」、ゴルフ場デビューが待ち遠しいです。
次回に、つづく。


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」5位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
唐突なんですが「今年はゴルフを頑張ってみようかなぁ」とか思っています。
20年以上も前になりますが「月例会」などに参加して入れ込んだ時期がありましたが、いろいろありましてやったりやらなかったりと中途半端な状態で時間が過ぎてしまいました。定年になってから時間も出来て地元の仲間たちと少しずつプレーするようになってきました。60過ぎの男たちが何もしないで日がな一日過ごすのは大変な事なんですが、一緒にゴルフをしてバカな話をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。最初はまぁそんな感じで月一の平日ゴルフを楽しんでいたんですが、仲間たちの腕前は相当なものでHCをもらってもなかなか勝てずいつもちょっぴり悔しい思いをする日々が続いています。

「ウッド」


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」5位あたりで~す。緑と青のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)
スコアが良くないのはブランクと50肩のせいで仕方ないと諦めていたんですが何度かやっているうちにせめて3回に1回ぐらいは勝ちたいなぁと思うようになってきました。幸いなことに家の近くに「練習場」がありまして一念発起せっせせっせと通い詰めました、が所詮自己流の限界、過去の良い時のイメージだけを追いかけて「こんなはずでは?」の繰り返しでした。そんな中ボールを打ち続けていると時々良い感じの時もあってその時は「これで戻った、OK!」と何度も思いましたがこれも時間の経過とともに元の木阿弥に、掴んだはずだったものがするりと幾度となく手の中から逃げて行ってしまいました。以前はあまり考えなくても体が勝手に動きグリーンどころかピンをも狙っていけたものなんですが、悲しいかな寄る年波、今はグリーンどころかグリーンの近くに行けばOKといった感じでのラウンドが続いていました。そして練習していても「スコアアップはもう無理かな?」と内心諦めムードに陥っていました。

「SLDR-S」1


そんな気持ちでの練習の日々が続いていましたが、3か月ほど前に練習場のレッスンプロのレッスンを受ける機会がありました。通っていた練習場にレッスンプロが居ることは知っていましたが、いい歳なんで今さらって感じでした。それがちょっとしたきっかけでレッスンを受けるハメに、1回30分でレッスン料2,000円、とりあえず2回受けました。
その後指示されたことを盲目的に繰り返し反復練習しましたところ、何ともいい感じがよみがえってきたではありませんか、そう、そうです昔のあの頃のフィーリングです。その後のラウンドでスコアが目に見えて縮まるということには繋がりませんでしたが一方で大たたきをすることも少なくなってきました。そしてしばらくするとラウンドの中身が違ってきました、コースでも練習場の「良い感じ」が出るときがあって「3オン1パットの何とかパー」から「2オン2パットの楽々パー」のケースも出てくるようになってきました。
そんなことがありまして冒頭の「今年は少し頑張ってみようかな」という思いになりました。

「SLDR-S」2


でまず「道具(ギヤ)」を見直すことにしました。
まずドライバーですがこれは比較的新しいもの(コンペでたまたま大当たりしてゲットした賞品「ヨネックスi-Ezone」)を使っていましたが、それ以外のウッド系は古いものや友達からもらった物を使っていました。技量もいわゆるシングルクラスにはほど遠いレベルですので道具に対するこだわりは全くありませんでしたが、仲間とやる時にはバックティーからが多いので「飛ばない」ことは決定的なハンディキャップに直結していました。で技量もほんのほんのちょっぴりなんですが戻ってきたこともありこの辺で見直してみることにしました。
1W 「テーラーメイド SLDR-S 10度 シャフトS」
2年間使っていたヨネックスも当たればそこそこ飛ぶんで取り立てて不満はなかったんですが気分転換とFWとの兼ね合いからドライバーを替えることにしました。
で選んだのがテーラーメイドSLDR-Sです。
いわゆるカチャカチャが付いてない方ですね。なぜこれを選んだかといいますと、ゴルフ用品っていうのはお値段が結構張るんですよねぇ、名の売れたメーカーのドライバーを新品で購入すると4~5万円前後は楽にしちゃいますんで、とてもとても平日ゴルファーには手が出ません。そんな中「SLDR-S」かなり飛ぶとのクチコミの記事を見つけました、でこれ発売から時間も経過していましてお値段の方もこなれてリーズナブルに、コスパが良いということで例によって昨年末にネットでポチッちゃいました。(14,500円)。
ほどなくしてほぼ新品に近いヤツが到着、練習場で打ってみましたが結構ボールも上がっていい感じ、テーラーメイド昔使っていましたのでイメージも悪くありません、こういうのって相性とかあるのかもしれませんねぇ。
買ってから見たテーラーメイドのHPにはこんなキャッチコピーが
「どんなスイングスピードでも、驚きの飛距離を生む高弾道・低スピン設計。先進の白ヘッド「SLDR S」がついにデビュー」
信じてみますか「先進の白ヘッド」、ゴルフ場デビューが待ち遠しいです。
次回に、つづく。


(バナーをポッチンとクリックして頂くとブログランキングが表示されます。現在「茨城」2位、「生き方」5位あたりで~す。緑と黄色のバナーを1日1回クリックして頂くと順位に反映されますので、宜しくお願いしま~す。)