早速忘れ物、一眼レフのCFカードのアダプター置いて来ちゃいました。ということで写真はコンデジのみになってしまいま~す。
2日目、3日目
北海道苫小牧夕方便は17時間45分かかるんですが乗船に2時間、下船に1時間前後掛かりますんで全部で21時間ぐらい掛かります。昨晩は結構波があって揺れました。念のため酔い止めの薬のんでおいて良かったです。

北海道車中泊の旅(2021年)‐1

ランキング参加中
苫小牧には定刻の3時30分に着岸、14時過ぎに下船開始、北の大地に上陸です。

北海道車中泊の旅(2021年)‐2
いつもは函館上陸なんで苫小牧は何か新鮮な感じがします。今回は苫小牧から国道234号を進み安平を経由して岩見沢にそこから国道12号で深川に向かいます。

北海道車中泊の旅(2021年)‐3
北海道1泊目は道の駅ふかがわです。いつものスペースに車を停め暗くなるなか車中泊の準備、久しぶりの車中泊ということであれやこれやてんやわんやです。何とか寝袋に潜り込み北海道1日目終了です。

北海道車中泊の旅(2021年)‐4

ランキング参加中
2日目、早速石狩川の川原に、神居古潭石の探石です。
石はそこそこあるんですがなかなかいい石には出会えません。地元の人たちも探していますので仕方ありませんね。

北海道車中泊の旅(2021年)‐5
今回新しい探石場所を事前に調べておいたんですが、行ってみると藪です。こりゃダメだなぁと諦めそうになったんですが偶然別の大きな川原を発見しました。

北海道車中泊の旅(2021年)‐6
ここは結構広いです。楽しみがひとつ増えました。

北海道車中泊の旅(2021年)‐7

ランキング参加中
置き石もたくさんあります。そんなに大きい石はまぁ見つからないと思います。小さくていいので、いい感じの石を見つけたいですね。

北海道車中泊の旅(2021年)‐8
ソコソコの石を2つ3つ見つけて昼すぎに終了、汗をかいたので近くの道の駅ちっぷべつのお風呂に行きました。もう一泊道の駅ふかがわでもよかったんですがまだ14時ということで少し北上しておくことにしました。

北海道車中泊の旅(2021年)‐9
今夜の車中泊場所は道の駅剣淵、すぐそばを国道40号が通っているんですが、まぁまぁ静かで良いところです。
2日目、3日目
北海道苫小牧夕方便は17時間45分かかるんですが乗船に2時間、下船に1時間前後掛かりますんで全部で21時間ぐらい掛かります。昨晩は結構波があって揺れました。念のため酔い止めの薬のんでおいて良かったです。

北海道車中泊の旅(2021年)‐1


苫小牧には定刻の3時30分に着岸、14時過ぎに下船開始、北の大地に上陸です。

北海道車中泊の旅(2021年)‐2
いつもは函館上陸なんで苫小牧は何か新鮮な感じがします。今回は苫小牧から国道234号を進み安平を経由して岩見沢にそこから国道12号で深川に向かいます。

北海道車中泊の旅(2021年)‐3
北海道1泊目は道の駅ふかがわです。いつものスペースに車を停め暗くなるなか車中泊の準備、久しぶりの車中泊ということであれやこれやてんやわんやです。何とか寝袋に潜り込み北海道1日目終了です。

北海道車中泊の旅(2021年)‐4


2日目、早速石狩川の川原に、神居古潭石の探石です。
石はそこそこあるんですがなかなかいい石には出会えません。地元の人たちも探していますので仕方ありませんね。

北海道車中泊の旅(2021年)‐5
今回新しい探石場所を事前に調べておいたんですが、行ってみると藪です。こりゃダメだなぁと諦めそうになったんですが偶然別の大きな川原を発見しました。

北海道車中泊の旅(2021年)‐6
ここは結構広いです。楽しみがひとつ増えました。

北海道車中泊の旅(2021年)‐7


置き石もたくさんあります。そんなに大きい石はまぁ見つからないと思います。小さくていいので、いい感じの石を見つけたいですね。

北海道車中泊の旅(2021年)‐8
ソコソコの石を2つ3つ見つけて昼すぎに終了、汗をかいたので近くの道の駅ちっぷべつのお風呂に行きました。もう一泊道の駅ふかがわでもよかったんですがまだ14時ということで少し北上しておくことにしました。

北海道車中泊の旅(2021年)‐9
今夜の車中泊場所は道の駅剣淵、すぐそばを国道40号が通っているんですが、まぁまぁ静かで良いところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます