2024年10月28日(月) 雨のち曇り時々晴れ 道の駅おおゆ 5時00分 外気温 13.9度 車内気温 16.5度
昨晩は衆議院選挙開票速報を遅くまで見ていて寝落ちしてしまったようです。それでも5時に起床、外を見ると雨が降っています。車中泊の車は10台前後、飛び飛びに駐車していてちょうどいい感じです。..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/0a6c450c27c982f737de29cfc678b5bf.jpg)
道の駅おおゆ-1
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_yellow_1.gif)
いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り、速報ベースのブログUP作業に取りかかります。雨の日はブログ作成に限ります。9時ぐらいにやっと作業終了、雨も上がったようですので出発します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/db89d451a114ee1e8628956fa2b8a085.jpg)
道の駅おおゆ-2
さてどの道で帰りましょうか、盛岡方面に出て4号を南下するか、八幡平を抜けて13号に出るか、悩んだ末に交通量の少ない後者の13号に出ることにしましす。往路と一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/6a4325accf9593dad28c8fdc5beb516c.jpg)
国道341号
八幡平
山道に入ると、あらっ~紅葉のトンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/00e27c5ed8540f1282d79e26210abf75.jpg)
八幡平-1
雨上がりの曇り空なんですが、周辺が明かりを照らしたように明るいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/b49aa77088c30451fcbb433ff16034d8.jpg)
八幡平-2
八幡平に入ったんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/01640a93f9c24d05eac782d5fccf138d.jpg)
八幡平-3
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_orange_1.gif)
標高をドンドン上げて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/2a53ee183d6ced66dcd28f08ad90fa82.jpg)
八幡平-4
頂上付近は紅葉のピークは過ぎた感がありますがまだまだ見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1d/9f6b730d62d77a3af36e94ca5394db22.jpg)
八幡平-5
雨上がりでこれですから晴れたらどうなんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/d9013366a42ab55121df3fc1af93547e.jpg)
八幡平-6
玉川温泉を過ぎたあたりからところどころ陽が射して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/32d3a7b783194b506544f7fd98329a68.jpg)
八幡平-7
スゴイですねぇ~、恐るべし八幡平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/90/1d9a869f6bb7c4e6e15db5538a45a5c6.jpg)
八幡平-8
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_femgreen_1.gif)
もう右も左も絵葉書の世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/3d07181c13a9a5b940cca18a29326c03.jpg)
八幡平-9
何かこんな光景がずう~っと続いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/8119115458bc05bfac5516f6ae2cc809.jpg)
八幡平-10
玉川ダム
ここを右折すると行く時に通った国道105号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3a/f8dd921e3847ae3e365f326947013f1f.jpg)
玉川ダム-1
左手に玉川ダムが見えて来ました。いつもは通過してしまうんですが、あの紅葉を見せられるとついハンドルを切ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/665934ed0ee7a04c9b3bbca2a2845b16.jpg)
玉川ダム-2
わぉっ、すごいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/39/3f30227589347fa0d7eac5e15029b3c5.jpg)
玉川ダム-3
なんだか吸い込まれてしまいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/67389516a8e9b9a09f4cd4ee3427aa4c.jpg)
玉川ダム-4
少し休憩してまた南下します。途中こんな看板が、つい反応してスピードダウン、周囲を見渡しますが美人どころか人がいません、残念、看板に偽りありです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/09d589fcf4966d85e2ccb5861ff69e4e.jpg)
美人多し
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_pink_1.gif)
さてT字路にぶつかりました。右は角館、左は雫石、さてどっち、来た時と同じ道を帰るのも芸がないので左折です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/f518cb54ff1682886de1d4de209ce889.jpg)
国道46号
峠を越え少し下ったところの道の駅雫石に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b5/f5c1dc9d3799cdc27a42673f0a3f0bd0.jpg)
道の駅雫石-1
ここは温泉があるせいなのかいつも混んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fb/e28e45e7c962d4b3ff4e3f89e6afabd8.jpg)
道の駅雫石-2
今日は温泉ではなくこっち、昼飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/ede3b8c3a227a5dcdace09c6523c998e.jpg)
道の駅雫石-3
手早く済ませたかったので中華そば(680円)を注文、さっぱりして美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/da3b89c2aa3845b4db7fa0c5ef449320.jpg)
道の駅雫石-4
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightred_1.gif)
昼食を済ませ道の駅から少し走って右折、県道1号線に入り湯田に向かいます。目的は以前訪れた「銀河高原」、確か沢内というところだったと記憶しているんですが……、それらしき案内看板が見当たりません。後で調べてみたらどうもしばらく前に閉鎖になっていたようです。ということで湯田から横手に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/02efc4bab12407852625cc9408a0898f.jpg)
県道1号
途中の耕作放棄地、ススキの中に揺れるセイタカアワダチソウ、北海道、青森では見かけませんでしたのでこの辺りが北限なんでしょうか。まぁ見落としもあるでしょうから青森あたりにも少しはあるかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7c/ed6e077bc93c98659ccfefd70640a051.jpg)
セイタカアワダチソウ
湯沢方面に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/c6a02d65e9157a65e9c3197dd120aa49.jpg)
湯沢へ
そして山形県新庄市方面に、この辺りから無料の自動車専用道路が断続的に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/39/65a666f86f44434168ed9e1ada47f8d6.jpg)
制限速度は70㎞前後ですが、結構距離が稼げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/55/3b0bfb6f626750a8194c4fdad8ff7621.jpg)
国道13号
新庄からは無料の東北中央自動車道で東根ICまで行き、そこから往路にお世話になった道の駅あさひ街を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7b/99011a8cc46227644cae164bde8459c6.jpg)
東北中央自動車道
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_lightblue_1.gif)
最上川を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/16843a8170037a06dc28e6ab9823544a.jpg)
最上川
道の駅あさひまち
途中のスーパーで夕食を購入して、5時過ぎ薄暗くなってから道の駅あさひまちにやっと到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/68/d8a5338379d994fbc74dd7cde6c2fe7f.jpg)
道の駅あさひまち-1
まだ直売所が開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/5a8713f849fd12735be00d178bc9f036.jpg)
道の駅あさひまち-2
折角ですから、リンゴとラ・フランスを購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/7e1f4e0cf8527cbf4053597ba2201116.jpg)
道の駅あさひまち-3
車はそんなに多くありません。例によって隅っこの方に車を停めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d2/9dda6c40d016ebf69e0f98e78017a7f7.jpg)
道の駅あさひまち-4
![にほんブログ村 旅行ブロ/></a><a](https://b.blogmura.com/travel/shachuhaku/88_31_purple_1.gif)
街路灯を頼りに車中泊のセッテイング、ここまで頑張って走って来ましたので明日は余裕をもって自宅に戻れます。どうやら明日の夜はお布団で寝れそう、そんな道の駅あさひまちの夜が静かに更けて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/08ef9f6c79723e95dfa28958672abf8d.png)
道の駅おおゆ ⇒ 道の駅あさひまち 342km 計 5,638㎞
北海道車中泊旅-1 いざ出発
北海道車中泊旅-2 青森FTで渡道スタンバイOK
北海道車中泊旅-3 函館FTから道の駅「厚田」まで移動
北海道車中泊旅-4望来メノウは空振り、深川へ移動
北海道車中泊旅-5 トロッコ王国、ひつじ牧場、枝幸メノウ、クッチャロ湖、そして道の駅はまとんべつ
北海道車中泊旅-6 湧別川で十勝石探石、そして紋別海洋公園へ
北海道車中泊旅-7 クッチャロ湖キャンプ場、ヒグマ出没、そしてウスタイベの宴
北海道車中泊旅-8 ウスタイベ千畳岩の日の出、三度目の枝幸メノウ、そして再びの紋別海洋公園
北海道車中泊旅-9 紋別流氷公園、置戸銀には出会えず、そして道の駅さっつる
北海道車中泊旅-10 道の駅さっつるにSTAY、本日は休養日
北海道車中泊旅-11 羅臼岳、オッカバケ海岸、そしてしべつ「海の公園」キャンプ場
北海道車中泊旅-12 知床のジャスパー、羆の次に怖いヤツ、そして 呼人浦キャンプ場
北海道車中泊旅-13 念願の置戸銀、初めての道の駅遠軽森のオホーツク
北海道車中泊旅-14 「白滝ジオパーク交流センター」と「遠軽町埋蔵文化財センター」、そして再び道の駅深川へ
北海道車中泊旅-15 石狩川で神居古潭石に出会えるか?
北海道車中泊旅-16 神頼みをして再び古潭石探し、そして上士幌へ大移動
北海道車中泊旅-17 居辺川の十勝石探石、そして味の時計台へ
北海道車中泊旅-18 北海道石の煌めき、ヌプカの里の紅葉、そして三泊目の道の駅かみしほろ
北海道車中泊旅-19 今年度産エリモ小豆ゲット、そして道の駅なかさつないへ
北海道車中泊旅-20(1) 新札内の1本の木、丹頂鶴、ピョウタンの滝、札内川ダムの紅葉
北海道車中泊旅-20(2) 足寄工房の玲瓏と紅十勝、畑の白鳥、そして4泊目の道の駅かみしほろ
北海道車中泊旅-21 温泉と雄鹿と紅葉、そして5泊目の道の駅かみしほろ
北海道車中泊旅-22 リベンジ「新札内1本の木」、天馬街道、アポイ岳、久しぶりの道の駅むかわ
北海道車中泊旅-23 長万部のメノウ、そして羆の…、初めての道の駅ルスツ
北海道車中泊旅-24 最後の探石ポイントへ、そして道の駅きこない
北海道車中泊旅-25 雨の日は温泉、帰路のフェリー予約、道の駅きこない2泊目
北海道車中泊旅-26 湯の沢水辺公園、花沢温泉、そして道の駅上ノ国
北海道車中泊旅-27 道の駅上ノ国の朝、道道5号線の紅葉、そして道の駅きこない3泊目
北海道車中泊旅-28 湯ノ岱温泉、上磯ダム公園キャンプ場、そして青函フェリー函館Tで車中泊
北海道車中泊旅-29 早朝のフェリーで青森へ、道の駅いかりがせきのリンゴ、道の駅おおゆで車中泊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます