2月4日(木)
今回は久しぶりに単独山行
熊鷹山(1168m)から丸岩岳(1127m)経由
ここ何日前に平野でも雪が降ったので、
山頂、尾根付近は雪だまりが出来ていて40~50cmの積雪。
登山口は栃木県佐野市の小戸口からです。
ノーマルタイヤだったので林道終点まで行けず、
途中で路肩にクルマを止めて、そこから歩きました。
いい準備運動になったのかも・・・♪
板の滝、五段の滝などの小滝があり、春~夏にはいい場所なのでは。
途中で雪が深くなってきたのでアイゼン装着
今日はだれも登っていないようでした。
踏み跡がまったく無かったです!
山頂に着くと雲はあったものの、みごとな大パノラマ
日光、那須、上州、武州、常陸の山並みが・・・
ごちそうさまです(^^)
十二分に堪能させていただきました~
丸岩岳までは、膝までのラッセル
時間がかかる~
山頂は木々に囲まれたちょっと寂しい感じ!{怖い)
早く下山しよう!
しかし、丸岩岳からの下山ルートは標識もなく分りずらい。
目印も少ない!
危険な場所だってありました。
冬山の雪のせいだと思えばしかたないのかな・・・?
無事下山ごくろうさま~~~
今回は久しぶりに単独山行
熊鷹山(1168m)から丸岩岳(1127m)経由
ここ何日前に平野でも雪が降ったので、
山頂、尾根付近は雪だまりが出来ていて40~50cmの積雪。
登山口は栃木県佐野市の小戸口からです。
ノーマルタイヤだったので林道終点まで行けず、
途中で路肩にクルマを止めて、そこから歩きました。
いい準備運動になったのかも・・・♪
板の滝、五段の滝などの小滝があり、春~夏にはいい場所なのでは。
途中で雪が深くなってきたのでアイゼン装着
今日はだれも登っていないようでした。
踏み跡がまったく無かったです!
山頂に着くと雲はあったものの、みごとな大パノラマ
日光、那須、上州、武州、常陸の山並みが・・・
ごちそうさまです(^^)
十二分に堪能させていただきました~
丸岩岳までは、膝までのラッセル
時間がかかる~
山頂は木々に囲まれたちょっと寂しい感じ!{怖い)
早く下山しよう!
しかし、丸岩岳からの下山ルートは標識もなく分りずらい。
目印も少ない!
危険な場所だってありました。
冬山の雪のせいだと思えばしかたないのかな・・・?
無事下山ごくろうさま~~~