The diary of Hobby

わたしの趣味のアウトドアなブログです。

赤岩山~御岳

2011年01月28日 | Weblog
1月27日(木)

赤岩山へ登ってきました。

城西小学校の先駐車場9:45~10:00風雷神社の鳥居~
鉄の赤い鳥居10:15~赤岩山頂11:15~546ピーク11:45
~御岳13:00~13:45駐車場(山頂・ピークでのんびり)

城西小学校の先の駐車場を利用して、
赤岩山の登山口、風雷神社の鳥居からの出発です。
15分程で、赤い鉄の鳥居を過ぎ沢沿いの急なのぼりです。
まもなく稜線の明るい空が見えてくると、右へ登山道が方向を
変えます。
すると目の前にパラグライダー用のレールが現れ、眼下に
すばらしい南側の景色が広がります。
パラグライダー滑空台の脇を抜けて、赤岩山の山頂です。
山頂からは尾根づたい・・・
いくつもの大岩をアップダウンしながら御岳へ向かいました。
何箇所か要注意ありました。
しかし、クサリやロープを頼りに慎重に渡れば問題ありません。
ランチは御岳のひとつ手前のピークで煮込みラーメン!
ネギたっぷり!
御岳頂上はいつも混んでいるので、このピークが静かでいいのです。
帰りは、滝コースを下って駐車場まで・・・

二股山・栃木県鹿沼市

2011年01月14日 | Weblog
上久我~林道終点9:30~10:30北峰10:45~11:00南峰11:50
~12:30林道終点~上久我
(往復路)クルマ利用

昨日1/13(木)は鹿沼市郊外の「二股山」へ
行ってきました。

寒い~とにかく寒い~~です。

9時30分から登り始めましたが、気温1度。
山頂では-3度~-4度・・・
風が無かったのでまだ良かった(^^)

北峰山頂からは古賀志山や岩山がきれいに観えました。
遠く筑波山も・・・鹿沼市、宇都宮市も眼下に・・・

南峰からは日光の山々・男体山・女峰山
北西には庚申山・皇海山・足尾の山並み

ただし、北峰と南峰への渡りが、山容とはまるで違っていました。
岩場のアップダウン。
なんで、ここだけ・・・?(^^)

この辺の山はとにかく面白いです。

大小山~大坊山(足利市)

2011年01月07日 | Weblog
2011年1月6日(木)

久々の地元の山「大小山」へ行ってきました。

コース
阿夫利神社~大小山~越床峠~大坊山~
やまゆり学園~阿夫利神社

ざっと5時間
けっこう馬鹿に出来ない山でした。

岩場ありアップダウンありの面白い尾根歩きが
できました。

それぞれのピークは、360度のすばらしいパノラマが
満喫できました。

遠く新宿副都心~東京スカイツリー、富士山、
日光の山々・・・

少し風が強かったですが、いい山旅ができました。

あけまして、おめでとうございます

2011年01月04日 | Weblog
2011年1月1日(土)

赤城山・鍋割山で初日の出を迎えました。
日の出の瞬間、山頂では・・・
「うおおおォ~~」と云う大地を揺らすような歓喜の声

50人くらい登山者がいましたすご~い!

登山口5:20~荒山高原分岐6:10~鍋割山頂6:45
鍋割山頂7:30~分岐8:00(朝食)
分岐8:40~荒山山頂10:30~登山口12:00
気温は-2度

昨年に購入したヘッドランプLEDも奥穂高以来、
光源が明るいですね!

荒山もお天気が良くて最高でした。
遠望では。富士山。南アルプス、駒ケ岳、八ヶ岳、北アルプス
浅間山、西上州の峰、谷川、越後、日光

そして、なんと今建設中のスカイツリー
新宿副都心の高層ビル群、渡瀬遊水地、
とにかく360度のパノラマが眼下に広がっていました。

今年は幸先よく登れたかな・・・
とにかく、元気で怪我の無いように、楽しみましょう