京都の闇に魅せられて(新館)

2013年・疎水の桜





 こんにちは。
 今回から再び京都各地の桜を巡る記事を。
 
 260万以上の京都市民を潤す琵琶湖疎水。
 その琵琶湖疎水沿いの桜の光景を、今回から何度かに渡ってお届けします。



*よろしければ、以下をクリックしてランキングにご協力お願いします。






 京都市の東部を南北に貫く東大路通り。
 その通りと疎水とが交わる橋の上の光景です。




 橋のそばには満開の桜が。






 こういう桜と生活空間とが混じった光景って、私は好きなんですね。









 疎水沿いに、東へと歩いて行きます。















 京都国立近代美術館の辺りです。遊覧船が行き交っています。












 国立近代美術館と市立美術館のある神宮道から東、動物園の辺りまで。


















 ここから下に降ります。











 ここから「インクライン」と呼ばれる線路の道が続きます。


 それでは、今回はここまで。
 また次回、この先インクラインの桜の光景をお届けします。





*よろしければ、以下をクリックしてランキングにご協力お願いします。









ふるさとを守る脱米救国バナー ふるさとを守る脱米救国バナー



2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事