京都の闇に魅せられて(新館)

TB送信がうまく出来ずに困っております

 最近、goo系の友好ブログにTBを送ろうとしても、うまくいきません。
 他のブログへのTBはなんとか行けても、goo系ブログへのTBだけ、何故かうまくいきません。
 確か、以前にもこういうことがありました。


2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
 
 以下が最近TBしようとしたエントリーです。


*This blog has only Japanese words!(笑)  2006/9/17
http://moon.ap.teacup.com/komichi/103.html

*「多数と匿名の暴力」に抗するために、引き続きご協力を  2006/9/28
http://moon.ap.teacup.com/komichi/106.html

*負け組の格差社会容認と『はだかの王様』  2006/10/5
http://moon.ap.teacup.com/komichi/108.html  


 そして、TBしようとしてできなかったgoo系の友好ブログが次の5つです。
 『美しい季節とは誰にも言わせない』
 『Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen』
 『S氏の時事問題』
 『華氏451度』
 『tsurezure-diary』


 仕方がないので、このエントリーを代わりにTBさせてもらいました。
 
 しかし何故、TBがうまくいかなかったのでしょうか?
 ISPの不調?
 時間帯の問題?
 こちらのISPはgooさんとよほど相性が悪いのでしょうか?
 あるいは、以前のようにフィルタリングに引っかかってしまったのでしょうか?

 少なくとも私は、先方さんに嫌われて、「ISPごとTB禁止」という措置をとられるような覚えだけはないのですが……。

 実際のところどうなのかはわかりませんが、困っております。
 何とかならないものでしょうか?

2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
美しい国、逆から読んだら憎いし苦痛、戦時体制三点セット糾弾バナー

※ここのアニメGIFバーナーは、『雑談日記』のSOBAさんが作成されたものです。

コメント一覧

kaetzchen
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
他のブログでも予告してましたけど,あれって一種の「やらせ」ですよ(笑) あれで「反核」だけに凝り固まってる人たちを洗脳して,サヨクまでもアンチ北朝鮮=軍拡へ持っていく,という広告作戦がミエミエじゃないですか(笑)

結局,rさんの言うとおり「相互扶助でお互いの利益になっている」訳です。さて,日本は裏金をどれだけ北朝鮮に握らせたのでしょうね。(^^;)

# なぜかというと,外国メディアがアメリカを除いてほとんど無視しているから(笑)
r 【緊急】
北朝鮮の核実験が成功したそうですね。
全ては「予定調和」でしょうね。
早速「テレビ朝日」が煽動洗脳放送を実行しています。

「将軍様(北朝鮮政府)」「日本政府」「全国紙とその配下のテレビキー局」「アメリカ政府」
この四者が一致結束している、と私は思います。

相互扶助でお互いの利益になってますからね。

これで衆院補選、沖縄県知事選は与党側勝利になるでしょう。

鬱です。
kaetzchen
>rさん
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
もう鬼籍に入りましたけど,一番上の伯父などは凄まじい人生を送りました。当時旧制大阪高校に在籍してて,これから旧制大阪帝大工学部へ入ろうとしてた矢先,たまたまロシア語の成績が抜群だったという理由だけで,45年春にシベリアへ連れて行かれ,ソ連兵の通訳をさせられたそうです。

結局,伯父は脱走し,ソ連側へ投降して,捕虜の日本兵たちの通訳に明け暮れたそうです。おかげで衣食住には不自由しなかったものの,学歴も技術もなしにシベリアで捕虜となった日本人たちが飢えと病気でどんどん死んでいくのが耐えきれなかったそうです。

伯父はそれでも優等生を続けて,ソ連の大学と大学院で土木工学の研究を続け,国際特許と博士号を持って日本へ帰国しました。伯父の発明した機械がとんでもない価格で売れ,大阪の中心街に自社ビルを建て,一気に資本家になったのを良く覚えています。

当時,うちは事情で貧乏暮らしをしてたので,医者になって生物学を勉強したいと伯父に話すと,大阪に来たらタダで下宿させてやると約束してくれたのが嬉しかったです。当時は生物学で身を立てるなんて,医者か獣医になるしか方法がなかったからなのですが。

伯父も軍隊は嫌いだったけど,技術屋に撤すれば人を殺すこともないし,尊敬されるから楽だなんて怖いことを言ってたのを思い出します。
kaetzchenさん早速のレス有難うございます。
動員学生生徒児童婦女子の軍需工場に於ける悲劇も爺様から聞かされました。
陸軍も無茶しますよね。
熟練工を片っ端から徴兵してその代わりにその数倍の素人を工場に送り込む。
マーフィーの法則は当時なかったけれどそれの弊害くらい気づきそうなものですが…
何と言っても当時は「航空工学」「発動機工学」が最先端の機械工学なのに…

前述の爺様は帝大工学部の学生で機械工学を専門に勉強したいたそうです。
軍隊が嫌いだったそうですが、海軍に入って海軍航空技術廠に配属されたそうです。
そして戦争末期の「素人工」による心がこもってはいるけれど「粗製濫造」された「誉発動機」や「熱田発動機」に悩まされ、その対策に駆り出されたらしいです。(私が小学校高学年の時に聞かされた話ですので自信がない…)

前述の女学生の計算ですが、技術者並の能力を発揮したらしいですよ…

ちなみに私は数学物理が苦手です(笑)
kaetzchen
ちなみに,計算機や計算尺がなくても,近似値ならば三角関数や指数関数や微積分,要するに高校数学や簿記程度の計算は簡単にできます。
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
計算尺を実際に使ったことがあれば分かると思いますけど,あれは目盛りがすごく読みにくい。遠視の親父はあれが嫌いで,電卓が発売されると大枚はたいて買ってきたのを今でも覚えています。その電卓は次のを買ってくると私のおもちゃになり(現在の 100円ショップで売ってるのと同じ8ケタ電卓),近似値でいろいろな関数の値が出ることを覚えてノートにまとめた記憶があります。<小4~5くらいかな?

要するにゲンバでは円周率も 3.14 で良いし,17+34 なんて計算も暗算でせずに約数で 20+30 で十分なんです(笑) 私は子供の頃からこんな調子で横着こいていました。(工学では直線補完法なんて言ってますが)

似た例だと,(a+b)(a-b)=a^2-b^2 という公式を知っておけば2ケタ3ケタの掛け算は簡単にできます。56×64 なんてのが典型例です。こいつを {(56+4)-4}{(64-
4)+4}と分解して,(60-4)(60+4) とすれば,60^2-4^2 でおしまい。

丸暗記というと,これから一番大切になるのは2の累乗と2ケタの数の2乗でしょう。2^10=1024≒10^3 とか,16^2=256=2^8 なんてコンピュータでは最低限知ってないと困ります。

円の面積も 0.785×直径 でいいんです。半径rなんて高校数学で考えれば良いんです。面白いことに,原油の比重が 0.785,オイルの比重もだいたい 0.785,鉄の比重も 7.85 ですから,農学・工学・薬学では最低限知ってないと困る近似値でもあります。
kaetzchen
>rさん
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
私も昨晩は体調が悪かったので,内容を詰め込みすぎてしまい,ちょっと批判的になりすぎたかなと反省しています。

# 私も身分こそ低かったものの,一応旧家の傍系でしたから,前に書いたように武家としてのそれなりの教育は祖父から受けました。ただ違うのは親戚一同が皆な技術屋として生計を立てていたことです。

「タイガー計算機」,懐かしいですね。叔母の嫁ぎ先の工場で遊んだのを覚えています。

ただ,実際に旧制中学時代に工場で働かされた親父に言わすと,上はただマニュアル通りにやれと言うだけで,そのために事故でケガしたり不良が山のように出たりと,散々だったそうです。物理が得意だった親父が改良案を持っていくと,殴られてそんな余計なことを考えてるヒマがあったら御国のために……と言われたことを非常に悔しがってました。

暗算の訓練は確かに大切で,これはインドのように徹底的にやるべきです。外国の良い所はどんどん取り入れる必要があります。恐らくrさんはそういった「ゲンバ」体験が少なく,頭の中だけで手を汚さずに考えているような気がします(お気に障ったらすみません)。

実は私が書いたコメントの中にある,物理教材や工学教材の,数学教育への取り入れというのは,戦前に多く行われていたものでもあったんですよ。そういう意味では私の方がずっと復古調かも知れませんよ(笑)
r ④
私はそういった意味で「読み書きソロバン」の有益性を主張しているのです。
決して復古調とか民族主義、国家主義の高揚を勘案しての主張ではないですよ。(笑)
安心してください。

日本人は本来穏やかで優しい文化をもった民族だと私は信じています。
幼いころに知らない爺様婆様にお菓子をもらった事。
小学校低学年の時に夜道に迷って知らない暴走族の兄様姉様に自宅まで族車で送ってもらったこと。
確かに不届きな輩もいますが、優しい隣人の方が圧倒的に多いと今でも信じています。

それをテレ朝を筆頭に腐れマスゴミは古きよきものを対米売国の為に悉く破壊し、実際は数字上の治安は改善されているのに統計学を悪用した政府側発表を「わかってて」さも治安が日々悪化しているかの如く印象操作報道をくり広げている。

だから腐れマスゴミを私は批判するのです。
r ③
ああ~話が収拾付かなくなってきました…
私のいつもの悪い癖なんです。
論点整理や下書きのないまま思いつきで書き殴ってしまう…

閑話休題

戦前の教育(江戸時代から明治大正まで)の教育で良かったと思う点は「読み書きソロバン」だったと思うのです。
ソロバンは指先の訓練にも通じますし、しかも「暗算」の訓練は素晴らしいものを齎します。
日本の九九は一桁ですがインドの九九は二桁三桁までやる、と聞きます。
日本では殆どの人が九九を言えるのと同じようにインドでも二桁三桁の九九を言えるらしいです。(間違ってたらすみません。)
でも、ソロバンを習ったら「暗算」が出来ます。
二桁三桁の九九の必要がないのです。
電卓や電算機を使うより圧倒的に早くなるのです。
戦前戦中の最先端科学であった航空工学の設計計算には「タイガー手動計算機」(微分積分に主に使われたらしいですが…)と「計算尺」が使用されました。
そして戦争が激化し、設計要員が不足した時に補助要員として高等女学校の女生徒が動因されたそうですが、彼女らは何と「手計算」「ソロバン」「暗算」で複雑な微分積分計算をこなしたそうです。
設計部員や学者もそこまでは彼女らに要求もしなかったし期待もしていなかった。
せいぜい雑用要員にしか考えていなかったそうですが、彼女らは期待以上、というよりそれらを遥かに凌駕するレベルで設計計算をこなしたそうです。

この話は今は故人ですが旧海軍の技術将校だった遠縁の爺様から聞きました。
r ②
現代に例えるならば、私はこう考えます。
1.ロッキード事件以前
2.冷戦終結まで
3.冷戦終結から今現在

戦争経済国家アメリカは「1」までは南米を中心にグローバルスタンダードの名の下に電波思想新自由主義を押し付け、アルゼンチンやブラジルを始め、本来は豊かで自立できる筈の南米国家群を収奪しまくり、経済破綻させて食い尽くし骨の髄までしゃぶり尽くした。

「1」~「2」まではアジア各国を南米手段と似たような手口と「金融工学」と称する電波学問を駆使して本来は豊かで自立できた筈のアジア各国を食い物にし、「将来の収奪」の為に
田中角栄を失脚させて「日本収穫」の準備に入った。

そして「3」の今は「収穫」の段階に入ったのです。
冷戦終結から行われた「経済政策」「政治報道」「経済報道」その他諸々は正に対米売国の最終段階に入る刈り入れ段階だったと思うのです。

80年代バブルの利益は何処に消えたか?
国鉄分割民営化の目的は何か?
国鉄清算事業団の借金はどうなったか?
電電公社の民営化の目的は何か?
プラザ合意の真意は?
大店法が齎したものは何か?

全てがアメリカの為に行われたと断言してもよいでしょうね。
r ①
kaetzchenさん、こんにちは。
ご意見ありがとうございます。
私は旧家出身の為か、どうしても保守的な思考になってしまいます。
ご先祖、特に4代前5代前の祖父母があまりにも偉大すぎた為に私の一族の思想や思考体系に保守的なものが支配してしまいます。

話がかなりずれますが、私は戦前の日本政治を全て批判するつもりはないんです。
かといって全てを肯定するつもりもないです。
あの時点での、そしてあの政治体制、軍事態勢、外交体制、経済体制あらゆる面においての「太平洋戦争」は愚の骨頂だったと思うのです。
国家を本当の意味で良くも悪くも百年、千年単位で考える欧米諸国の罠に嵌ったとしか思えません。
自衛の為の戦争でもなんでもない。
ただの「亡国」そして「売国」の為の戦争だったとしか思えないのです。

日中戦争もそうです。
あの時点で…(略)おこなう必要性があったのか?
昭和初期の日本経済はボロボロでした。
それを立て直すための経済戦争のつもりだったのでしょうが、戦争経済は「相手国」から収奪しなければ成り立たない。

kaetzchen
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
それと日本の数学教育の欠点として,物理教材や工学教材が一つもないことが挙げられます。小学5年を過ぎると国際的にも算数・数学の平均学力ががたっと落ちるのは,具体的な物理教材が取り込まれていないからです。実際,韓国やシンガポールは物理教育や工学教育を小学校から始めて,現在世界一を争う学力を誇っています。算数や数学が役に立たないと思い込んでる生徒が大多数だという現状を踏まえれば,まず一番基本になる工業生産,つまり物理教材や工学教材から算数・数学を教えていく旧ソ連のカリキュラムが最も効果的であることは言うまでもありません。

要するに,数学と理科の垣根を取り払うこと,また中学・高校における数学・理科カリキュラムを根本から変えることです(例えば高校化学は物質化学つまり有機化学から教える。高校生物でも最初に有機化学と生化学を教える,理想を言えば微分方程式で生態系を説明できるようにする)。数学も現在の大学1年程度の内容は理科系なら詰め込んで構いません。勉強のしすぎでノイローゼになるくらいが丁度良いのです。この程度の詰め込みに耐えられないようなら,理科系の教育についていくことは不可能ですし。

現在の子供たち,特に男の子は異常に理数力が落ちています。その原因はやはり小数と分数と割り算の相互関係を小4~5の段階できちんと教えて,大量の宿題を出さないのが根本的な原因です。また,算数や数学の中で物理や化学の話題を出さないから,自然と理科嫌いになるのです。これはかつて予備校で教えた経験と,現在アルバイトで週1回大学院生を指導している経験に基づく私の考え方です。
kaetzchen
>rさん
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
あと和算の復活はやめた方が良いです。時間の無駄です。それでなくても小6の○○算は邪魔でしかない。むしろ,小5から方程式と恒等式の違いをしっかり教えた方が良い。小学校で教えているのは恒等式なんだ,ということを教えるのは高校段階で,今のカリキュラムからはそれも消えうせつつあります。

しかも,高校での進路指導で,教育学部小学校課程へ振り分けられる学生はほとんど「文系」ばかりですから,理数系は壊滅的にだめで,本人も苦手意識を強く持っています。こんな学生を合格させるべきではありません。理数系が得意でなくても「好きな」先生でないと,教わった子供は必ず理数系が大嫌いになります。従って,和算を復活させたところで,教える側の先生のほとんどが「適性に欠ける」ことになり,やってもムダ,生徒にもムダ,結局理数系が全くだめでできない生徒が大量生産されるだけになります。

長すぎると言われたので,続きます
kaetzchen
>rさん
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
私個人の意見としては,70年大阪万博の旗が未だにイメージとして強く残ってるんですよ。日本の国花はソメイヨシノですから,サクラの花がデザインされた,あの万博の旗こそ,新生日本の国旗としてふさわしいのではないかと思います。同様に,NHKの短波の国際放送ラジオ日本がイントロで流しているのが「さくらさくら」なんですね。国歌というのは別に歌詞を歌わなくても良い,インストルメンタルだけの国もたくさんあるということを私たちはワールドカップで教わりました。だから,天皇制が永久に続くようになんて難しい歌詞に歌いにくい曲の君が代なんかよりも「さくらさくら」の唱歌の方がずっと新生日本の国歌としてふさわしいのではないかと,子供の頃からずっと考えてきました。

それと私のブログにも書きましたけど,自国語という表現はやめた方が良いです。言語学的には本来「母語」と書くべきで,「国」が入るとナショナリズムというフィルターのせいで本質が見えなくなります。

rさんの言われる通り,日本語は様々な方言や多言語から成り立ってますから,「国語」というふうにナショナリズムを被せる必要性はないと思います。「日本語」または「母語」という言語学の表記が最も適当でしょう。

ただ,教養時代に民俗調査に参加して方言の聞き取りなどをレポートにまとめて調査させて頂いた村落の役場へ送った経験から言うと,教育プログラムの中で方言を扱うのは時間的に不可能だと考えます。こういうのは地域の公民館活動や図書館活動が主体となるべきでしょうね。文語に関してはこれと同様に「昔話」から入るべきでしょう。宮沢賢治の「ポラーノの広場」や詩集には口語版と文語版があります。そのような形で自然に口語と文語の違いが分かるようにしないと,いきなり古文漢文を押し付けてもだめです。私自身,小学に入るなり,祖父から四書五経の素読を習ったので,口語の本が十分に読めない子供には負担が大きすぎると思います。先日もブログで『耳をすませば』というマンガを取り上げましたけど,今どきこんな本好きな子供って,きっと学力的に落ちこぼれちゃうんだろうなと思ったりしました。
「教育」
2:教育
愛国心や郷土愛は押し付けるものではありませんね。(言うまでもないです)
何といっても天皇陛下自身が「国歌国旗の押し付けは好ましくない」と仰いましたしね。
そこで私は各地方地域の「方言」を教育プログラムに入れるべきだと思うのです。
今なら方言のエキスパート的お年寄りが健在ですので協力をお願いすれば、若年層とお年寄りの接点が生まれる、と思うのです。
実際に導入するにあたっては地域の実情を鑑みなければなりませんから、旧市区町村割の事実上の復活になりますね。(フランスのコミューンみたいなものでしょうか?)
転勤族の子弟の場合には様々な問題が生じますが、その点も考慮したものを導入する、ってのは如何でしょうか?
関西弁が準標準語化していますが、それ以外の方言も「生かしたい」と思うのです。
教育の基本は「読み書き算盤」です。
出来れば「和算」も復活させたいですし、古文漢文教育も充実させて欲しいし、明治から戦前までの文語を読解させる能力も養うべきではないか、と思うのです。
英語よりもまず、自国語を充実させるべきだ、と思うのですが…

以上、思いつきですがkomichiさんのお考えやご感想をお願いしますです。
突然ですがご意見願います。
新聞テレビが腐れきっているのは周知の通りです。
そして教育を政権側が弄くりたがってるのもそうです。
そこで私なりに拙いですが思いつきの考えがありますのでご意見願います。

※喜八さんの所にも書きます。

「新聞テレビの抜本的再生案」

1:報道の地方分権化
首都圏を中心とした洗脳煽動報道が罷り通っています。
その弊害は先の衆院選で証明済みですし、小泉政権下における報道機関による集団リンチ状態など目を覆うばかりです。
イラクの人質事件しかり、不当な野党バッシング、ムネオ氏の国策逮捕問題などなど枚挙に暇がありません。
それもこれも中央集権的マスコミ報道の結果だと思います。
週刊誌、月刊誌の地方分権化は難しいと思いますが、新聞テレビとラジオならば可能なのでは?と思うのです。
例えば、「北海道」「東北」「首都圏(関東)」「中部」「関西圏(近畿)」「中国」「四国」「九州」「沖縄」に分割します。
例えばテレビならば、首都圏キー局の放送割合を10%以下に制限し、残り50%を各地方単独放送とし、残り40%は各地方の均等割りにする。
新聞は全国紙を事実上廃止し(要するに全国紙を首都圏に封じ込める。但し書店コンビニ駅売りは一定の割合で可能。官公庁や図書館には置く。但しその際は地方紙も置かせる。)、各地方圏の新聞を均等割り的状況にする。

一種の独占禁止法ですね。
r
こんにちは。
テレビ各局が総力を挙げて安倍支援の為に北朝鮮報道を連日繰り広げているようですが、一向に盛り上がらないようですね。
komichi@管理人
>shigeto2004さん、kaetzchenさん
http://moon.ap.teacup.com/komichi/
 どうも、コメントありがとうございました。
 うちのは、gooさんと相性が悪いのでしょうか? gooの他、ライブドアとも相性がよくないようですが……。

 お二人はTBできているようですが……。

 それにしても、もし「フィルタリングの問題」であったとしたら、どこがひかかったのか、よくわかりませんねえ……。
 まさかとは思いますが、NTTレゾナントさんも、こんなショボショボなブログのことを気にされている?
 だとしたらそれはそれで、ある意味凄いですね(苦笑)。

 ……とまあ、しょうもない冗談はともかく、今後も諦めずにTB試みますので、どうかよろしく。
r
http://outlook.sblo.jp/article/1361738.html

藤原さんの音声を文章化した野バラさんのブログです。

http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2006/10/post_a90f.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2006/10/12_b2ab.html
(続)藤原直哉氏の例の放送について考える
「小泉1兆円、竹中2兆円」放送の真意を推測する
shigeto2004
komichi さん、TB送信の件についてのご連絡ありがとうございました。
http://blog.goo.ne.jp/shigeto2004/
TBが送れなかったという記事を拝読したのですが、これがなぜフィルタリングに引っ掛かるのか、どうもよく分かりませんね。そこまでgooの規制は厳しくなっているのでしょうか?あるいは、ブログ同士の相性が悪いということかもしれません。gooの側からは、逆にライブドアやウェブリブログにTBを送れないということが以前にあったものです。
kaetzchen
http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/
フィルタリングの問題だと思いますよ。私がここにトラックバックしてる記事も,実は特殊な方法でトラックバックしています。要するに goo 系はガードが堅いという訳ですね。NTT レゾナントとしては,元お役所だけに,これ以上安倍からの圧力がかかって「民営化」されてはたまらんというのが本音じゃないでしょうかねぇ……。(^^;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治経済」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事