第3回目は、“妖怪ストリート”大将軍商店街です。
昔、百鬼夜行と言われる妖怪の群れが、夜更けに更新して練り歩いたというのが一条通。現在の大将軍商店街です。
現在ここは、町おこしとして、“妖怪ストリート”として売り出しているそうです。
年に一回、人々が百鬼夜行に扮して町を練り歩くイベントなど、様々な妖怪関連のイベントやサークルなどがあるそうです。
以下が、妖怪ストリートの公式ホームページです。
妖怪ストリート
http://www.kyotohyakki.com/
どんなところか、一度私も行ってみることに。
一見すると、普段の商店街です。
しかし、各店舗の店先を見ると……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/2926aab291f898f9368ae0817afb786f.jpg)
このように、ユーモラスな妖怪の姿が。
これは、文房具屋さんのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/fe386a9fd605b6cf424d657a413790f9.jpg)
これなんかも、なんともかわいらしい(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/bd16d76e28335767782792f89b62f3d8.jpg)
制服を扱っている服屋さんの、学生服の一つ目小僧。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/dce4b1fb329ca41079cb9694b5087f21.jpg)
ここは、雑貨屋さんのようです。
妖怪ストリートののぼりも立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/732ee1595d7419a2505ec7197818e2c3.jpg)
花屋さん。花をくわえているところが、なんとも粋です。
この他にも、各店舗にちなんだユーモラスな妖怪が並んでいます。
もし、妖怪ストリートに行く機会があれば、ご自分で見てきてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/d37b38712911f8e090922cf073fe067f.jpg)
ただ、その日はあまり人通りが多くなかったようで、シャッターの下りている店も見られます。
訪れたのが、たまたま平日昼間だったからでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/c1ba110d8136b6524b9ee1634b85d88a.jpg)
百鬼夜行資料館です。
中には、妖怪に対する文献がいくつかと、今までの妖怪イベントの写真、そして妖怪関連の作品等がありました。
中には、なかなかによく出来た作品もあったのですが、勝手に撮影してネット公開するのは良くないと思いましたので、ここでは紹介できません。
あしからずご了承ください。
商店街の西の端の方にある、大将軍八神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/0d54548055b15ee3d8e2c7020c3e606e.jpg)
平安京造成の際、陰陽道に従って、御所の天門(西北角)の災厄から守護する目的で立てられたという、由緒ある神社です。
さすがに見ることはできませんでしたが、土御門家(大陰陽師・安倍晴明の子孫)で使われた暦や天門の古い資料等も残されているそうです。
ここでも道中の安全を祈願しまして、さらに京都妖怪めぐりの旅を続けます。
※なお、この記事は新館の方でも取り扱っています。
![クリックで「それが大事」。マスゴミの争点隠しに要注意!争点はマニフェストにあらず、最大の争点は自公政治への審判だ。今までの悪政への是非だ。](http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend87-2.gif)
![クリックで「それが大事」。マスゴミの争点隠しに要注意!争点はマニフェストにあらず、最大の争点は自公政治への審判だ。今までの悪政への是非だ。](http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend87-2.gif)
このバナーは、『雑談日記』のSOBAさんの作品です。
![2ちゃんねる から子供たちを守ろう!](https://blog61.fc2.com/a/anti2ch/file/22.gif)