京都の闇に魅せられて(新館)

智積院の紅葉・その1





 どうも、こんにちは。
 今年も紅葉の美しい時期を迎えました。
 弊ブログでは毎年恒例になりましたが、今年も京都の紅葉の光景をお届けします。

 今回は、京都・東山の名刹・智積院(ちしゃくいん)の紅葉の光景を。
 正式名称を「五百仏山(いおぶさん)根来寺智積院」といい、真言宗・智山派の総本山です。
 元々は「高野山中興の祖」とも言われる興教大師(こうぎょうだいし)・覚鑁(かくばん)という人が大治5年(1130年)に建てた「大伝法院」という寺院でしたが、保延6年(1140年)に根来山に移されます。
 しかし天正13年(1585年)、豊臣秀吉の根来攻めによって潰されます。その後、当時の住職であった玄宥(げんゆう)僧正は苦心の末、豊臣秀吉が亡くなった慶長3年(1598)からここ東山で智積院再興を始めました。
 さらに明治の廃仏毀釈や、2度の炎上など、苦難の歴史を経て今に至っているそうです。

 そんな歴史を歩んできた名刹ですが、京都に数多くある寺社の例に漏れず、紅葉の名所でもあります。



 前回訪れました。京都国立博物館から七条通りを東へ進んですぐの、東山七条のT字交差点。





 ここに智積院の門が見えます。
 最寄りの交通機関は、京都市営バスの「東山七条」停留所です。






 山門は閉められていたので、バス停すぐそばの入り口から。 






 入り口近くのトイレ前ですが、ここでも真っ赤に染まった紅葉が。






 入り口の方から既に、紅葉に彩られた道が。









 鐘つき堂の紅葉。









 「金堂」への道も、鮮やかに赤に染まっています。









 紅葉の赤と、銀杏の黄色と、晴れ渡る空の青との組み合わせが何とも。












 「金堂」へ参拝。






 「金堂」から眺めた光景です。






 それでは今回はここまで。
 次回は、「金堂」より奥の方へも観てきます。
 では、また次回。




*『智積院』のHP
http://www.chisan.or.jp/




『京都妖怪探訪』もよろしく!




ふるさとを守る脱米救国バナー ふるさとを守る脱米救国バナー



岩上安身責任編集 ? IWJ Independent Web Journal



2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季節の風景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事