京都の闇に魅せられて(新館)

仏像の造りをちょっとだけ教えてもらいました





 どうも、こんにちは。
 先日、京都国立博物館にて、仏像の顔の部分の造りを少しだけ教えてもらいました。
 今回はその様子を紹介します。


 京都・東山七条付近に立つ、京都国立博物館






 実はこの日、『獅子と狛犬』『刀剣を楽しむ‐名物刀を中心に‐』というふたつの特集展示を観にきたのです。






 美しい赤レンガの本館。





 現在は工事中で使われておりません。
 ここには、『鳥獣戯画展』『ハプスブルグ展』など、何回も訪れました。
 またこの建物自体も絵になるので、写真に撮っていたこともありました。
 


 ごく最近出来た新しい建物、「平成知新館」。





 今回の目当てだった特集展示も、ここでやっていました。
 今回の特集展示は楽しめたものの、それぞれ展示室ひとつかふたつ分しかなかったのが惜しまれます。
 あと私としては、館内に展示してあった大日如来像や地獄の十王などの仏像を楽しめました。
 ただ、そのうちいずれも。
 写真撮影が禁止されていたので、ここでその様子をお届けすることはできません。


 ただ、その帰りに。
 博物館内に次のようなコーナーがありました。





 ここでは、仏像(頭の部分だけですが)の造り方を、模型を使って教えてもらえた上に、その様子を撮影することも許可されたので、ここで紹介しておきます。



 仏像の頭部と、眼に使う部品です。






 まずは「玉眼」という水晶で出来た仏像の眼をはめ込みます。









 玉眼の裏から、白い和紙をはめ込みます。





 この白い和紙で、仏様の目の白い部分を表すそうです。


 その上から、緑色の和紙をはめ込みます。





 この緑の和紙が無いと、仏様の目が怖いものになるそうです。
 またこれらの和紙は、仏様の魂にも当たる部分だとか。



 その上からさらに和紙を重ねて。







 その木の部品を組み合わせて固定します。














 表にして……これで仏様の眼のできあがり。







 まあ、ただこれだけのことなのですが。
 妙に面白いというか、うれしかったので、記事にしてみました。












 それでは今回はここまで。
 また次回。





*京都国立博物館へのアクセス・周辺地図はこちら



*京都国立博物館のHP
http://www.kyohaku.go.jp/jp/




『京都妖怪探訪』もよろしく





ふるさとを守る脱米救国バナー ふるさとを守る脱米救国バナー



事実報道社宣伝バナー



岩上安身責任編集 ? IWJ Independent Web Journal



2ちゃんねる から子供たちを守ろう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事