シンNISAの運用について
![](/images/clear.gif)
みんなシンNISA使ってる?
シンNISAで個別の高配当株買ったら税金引かれなくてムッチャオトクやで!
って人もいるでしょう。
ですが、俺の思うにインデックス投資をしたらもっといいのでは?
とか思うんで、それについて。
まず、スライムなどのs&pやらオルカン買って放置してたらどうなるか。
配当を出さないってことは、再投資を勝手にやってくれてるってわけ。
言い方を変えれば自動複利ってことですな。
複利ってのは(((((元本+利息)×利息)×利息)×利息)×利息)ってこと。
そりゃ増えるだろw
ちなみに高配当銘柄とはいえ、配当が口座に入ってきてしまうので、銘柄本体が値上がりする以外には配当で再度買付するしかなく、そちらは特定口座になってしまうので値上がりしようが売る時には税を取られる。
そして配当をもらっても、そちらも税が取られてしまう。
同じくらいの割合で値上がりするのならシンNISAの方が得だし、それが長期になるほど差がつくってわけ。
ちなみに1月終わりころにs&p買ってたら+18%、オルカンだと+17%みたいですな。
これ、そのくらいの値上がり銘柄が個別であったとして、同じくらいの金額分買えるのかってことと、これから先も同じだけだけのパフォーマンスを出せるかっていえば、まー無理っしょw
ちなみに7月終わりくらいにs&pとオルカン買ってたら、8月にはマイテンしてしまってるけど現在は+2.5と+3.2%になってますな。
ながーいマイナス期間だったけど、結局プラスになってるってわけ。
1月と7月でs&pとオルカンの損益が逆になってるのは、単に買ったタイミングが違うってだけ。
よって、どちらがイイっていうのは問題ではないです。
どちらでもイイってのが正解w
基本的に個別しかもってない俺が言うのもなんだけど、インデックスのs&pやらオルカンでも買って放置しておいたらイイっすよ。
買うタイミングも、あまり気にせず買ったらいい。
暴落が来るまで待つ!
なんてやってると、8月みたいな暴落が来たとしても1月に買ってたら損失出てないしね。
なので、1月から買ってるのに8月に売ってしまった人は、損失は出てないのに利益を減らして終わっただけってことですか。
これから次の暴落を待ってから・・・
なんて言ってると、今年の1月に買って8月の暴落のように
「買ったあとで暴落が来たけど気にならんわw」
みたいなことになるかもよ?
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)