これから歳をとって70-80歳以上になって起こること

というと筋力低下による生活への支障とか行動制限ですかね。
重いものが持てなくなったり、会談が登れなくなるなど。
他にもたくさんあるんだろうけど困った問題だね。
しかも若いうちに軟骨を減らしすぎてたり、体の各所に障害ができてたりすると、これまた大変。
車いすの生活とか、現在予測できないことが起こる可能性もある。
で、ですね、そういう時にどうしたらいいのか?
現在では電球を替えてもらったりとか、日常困った時のためのサービスなんかもあるんです。
当然、タダではないですけど。
今回お試しで使ってる食べモンの配達サービスなんかも、そういうやつでしょ?
貝に行けない人とか、めんどくさい人のためのサービス。
食材を余らせたくない人にもいいのかもしれません。
しっかし、自分の体がいつまで元気に動くのかとか、わからんもんな。
そういう時に、タクシーとか宅配など様々なサービスを利用するってことになるのか・・・
そうなってくると、オカネが掛かってしまうね。
しかも現在の想定してる金額より掛かってくるんじゃね?
現在言われてる老後2000万なんとか。
インフレなどで変更になって4000万になったんだっけ?
俺みたいな年金8万チョットでは、それこそ4000万とか欲しいよな。
いまの試算では年金+配当で生活費を賄って、預金から税保険ってのを考えてて、5年ごとに月数万を追加していくって計算してるけど、実際にはそんなのでは足りなそうな気がするなぁ。
んじゃ、いくらあればいいんだよ?
ってなってしまうが、極論あればあっただけイイとしか言いようがなく、結局は世間のみんながやってるような
「いつまで生きるかわからないから、できるだけ使わず残していかなくちゃ」
っていう考えにもなってしまう。
まーね、一度手に入れたものは中古品であり、もう時間経過とともに価値が落ちて行ってしまうからね。
でも、現金自体も目減りして行ってしまうし、どうしたもんだか。
やはりこれは基本的に、それなりの金額を貯めておくしかないって話だわ。
たとえば現在の5000万が20年後に現在価値の3000万になってたとしても、3000万あったらそれなりに価値はあるでしょ?
だったら現在5000万のような数十年後でもソコソコの価値があって、もし体の自由が行かなくなってきて様々なサービスを受けるのにもオカネで解決!
となったときに耐えられるくらいの金額を蓄えておかなくてはならんね。
ま、なるようになるかw
AIやらロボットも進化してるしな。

