buy&hold / buy&forget

ここ数日、根菜が大きく下がってしまってガッカリな人も多いのでは?
以前、運用成績の良かった人は「亡くなった人」ってのを書きました。

で、よく言われる根菜投資の心得としてbuy&holdってのがありますが、他にもbuy&forgetってのがあるんですね。
実際のところは大切なオカネなので買ったことを忘れてるなんてできないとは思うんですが、だからといって暴れたところでどうにもならないしね。
昨年も6/8に3425の高値を付けてから下げたり少しあげたりで、それは結局今年の1/5まで続きました。
逆に言えば、来年の正月明けくらいには戻すってことですかね。
となると、あとはどのくらいの金額まで落ちても我慢できるか?
ってことですか。
それは結局のところ現在の含み益でどこまで耐えられるのか?
とか、含み損としてどこまで許容できるのか?
という話になります。
せっかくの含み益が減っちゃうー!
って人は早めの利確なんかもいいかもしれないですが、昨年と今年は違うんだぜ?
って人はHoldでもいいんじゃないですか?
そこは、余裕資金でやってるのか?とか色々あるでしょうからね。
以前、運用成績の良かった人は「亡くなった人」ってのを書きました。

で、よく言われる根菜投資の心得としてbuy&holdってのがありますが、他にもbuy&forgetってのがあるんですね。
実際のところは大切なオカネなので買ったことを忘れてるなんてできないとは思うんですが、だからといって暴れたところでどうにもならないしね。
昨年も6/8に3425の高値を付けてから下げたり少しあげたりで、それは結局今年の1/5まで続きました。
逆に言えば、来年の正月明けくらいには戻すってことですかね。
となると、あとはどのくらいの金額まで落ちても我慢できるか?
ってことですか。
それは結局のところ現在の含み益でどこまで耐えられるのか?
とか、含み損としてどこまで許容できるのか?
という話になります。
せっかくの含み益が減っちゃうー!
って人は早めの利確なんかもいいかもしれないですが、昨年と今年は違うんだぜ?
って人はHoldでもいいんじゃないですか?
そこは、余裕資金でやってるのか?とか色々あるでしょうからね。

