植物名 ギョリュウバイ 魚竜梅 フトモモ科ネズミモドキ属 原生地 ニュージーランド、オーストラリア 学名Leptospemum scoparium JFコード21909 花期2~5 、11~12月 最低温度0℃
植物名 キスゲ ススキノキ科(ツルボラン、ユリ科) ヘメロカリス属 原生地 日本(中部以北)、樺太 学名Hemerocallis dumortieri var.esculenta(学名は分類学者により混乱が、みられる) JFコード16088(包括) 花期5~6月 黄色花6弁 宿根草 高地型をニッコウキスゲ、低地型をムサシノキスゲと、する場合もある
植物名 クルメツツジ 久留米躑躅 別名 ツツジ科ツツジ属 園芸種 学名Rhododendron obtusum var.sakamotoi JFコード13934
花期4~5月 花色・白、桃、赤、赤紫など 雄蕊は5本 常緑低木 最低温度-5℃ 学名は久留米藩士・坂本元蔵にちなむ
花期4~5月 花色・白、桃、赤、赤紫など 雄蕊は5本 常緑低木 最低温度-5℃ 学名は久留米藩士・坂本元蔵にちなむ
植物名 キンギョソウ 金魚草 別名・スナップドラゴン オオバコ(ゴマノハグサ)科キンギョソウ属 原生地 地中海沿岸 学名Antirrhinum majus JFコード15731 花期3~6月 最低温度℃ 高温多湿に弱いため、一年草の扱い 4月15日の誕生花