植物 主に観葉植物 日記

愛猫チャムの後です

ナンテン

2024-12-19 04:17:02 | 樹木
植物名 ナンテン 南天 メギ科ナンテン属 原生地 中国 学名 Nandina domestica JFコード19179 
花期5~9月 白花 実期10~1月 赤実 最低温度-5℃ 半常緑低木、葉は防腐作用も有り、食品に添えられる。
まれに太くなったものは、床柱に使われ、金閣寺の茶室などに有る。
生薬・南天葉(なんてんよう)健胃、解熱、鎮咳 南天実(なんてんじつ)鎮咳、百日咳、二日酔い
日本の野生植物ⅠP-130
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチナシ

2024-12-18 04:22:52 | 樹木
植物名 クチナシ 口無 アカネ科クチナシ属 原生地 日本(静岡以西)、台湾、中国 学名 Gardenia jasminodes JFコード19262 
花期5~6月 実期10~11月 花色 白 花弁は5~6片 芳香性有り 八重もあり  オオスカシバの幼虫の食害に逢いやすい 
常緑低木 果実は黄色の着色料や生薬のサンシンシ(山梔子)の原料、消炎、吐血、利胆、解熱、鎮静 常緑低木 最低温度0℃ 
花言葉・とても幸せ、優雅 日本の野生植物ⅡP-194 3月16日の誕生花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナメモチ

2024-12-17 04:17:39 | 樹木
植物名 カナメモチ 要餅  バラ科カナメモチ属 原生地 日本(中部以南)、中国南部、インドシナ 
学名Photinia glabra JFコード19294 花期4月 白花・集散花序 実期11~12月 赤実 
葉は互生、長さ6~12cm幅3~4cm 弱い鋸歯がある  特徴・葉柄に鋸歯の痕跡の茶色の斑点がある 
新芽と新葉、葉柄は赤い 常緑中木 花言葉・賑やか
名前の由来は、扇の要に使い、モチノキに、似るから 植栽は改良種のレットロビンが多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンツバキ

2024-12-16 04:21:57 | 樹木
植物名 カンツバキ 寒椿 ツバキ科ツバキ属 ツバキとサザンカの雑種 学名Camellia ×hiemalis JFコード23714 
花期12~2月 花色・赤紫で八重、獅子咲 葉は互生で鋸歯あり 常緑低木H1m 最低温度-5℃ 
なお、立ち上がる物は、タチカンツバキと言われる 花言葉・謙譲、愛嬌、申し分のない愛らしさ 12月8日の誕生花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロガネモチ

2024-12-13 04:19:16 | 樹木
植物名 クロガネモチ 黒金餅 モチノキ科モチノキ属 原生地 日本(茨城、福井以西)、アジア東南部 
学名 Ilex rotunda JFコード20084 花期5~6月 実期10-12月 5~6mm球形の赤い核果が、集合して付く 
雌雄異株 常緑中木 すす病で葉が黒くなることがある 寒さに会うと、落葉して、赤い実だけが目立つ 日本の野生生物ⅡP-29
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする