植物名 ツワブキ 石蕗 (標準和名YList) キク科ツワブキ属 原生地 日本(石川、福島以西)、中国、朝鮮、台湾 学名Farfugium japonicum JFコード26292 花期10~11月 黄花 最低温度-5℃ 常緑多年草 海岸にも多い 茎は野菜 生薬・葉、茎は、れんぽうそう(蓮蓬草)おでき、切り傷、打撲、火傷など 成分は、ピロリジジンアルカロイド
植物名 ラナンキュラス 和名・ハナキンポウゲ キンポウゲ科キンポウゲ属 原生地 西アジア 学名Rananculus asiatics JFコード15008(包括) 花期3~5月 八重咲種は花弁が多数重なる 葉は裂状葉(学名は、カエルの足の意味) 球根植物 夏休眠
植物名 フクジュソウ 福寿草 元日草 キンポウゲ科フクジュソウ属 原生地 東アジア 学名Adonis ramosa JFコード23531 花期2~3月 黄花 最低温度-10℃ 備考・毒草、正月に開花して売り出される物は、温室促進したもの。 栽培は、落葉樹の下などがよい、冬日光が当たり開花し、春~夏は木陰で生育し、秋は休眠する 1月1日の誕生花
植物名 カラー キバナカイウ 黄花海芋 サトイモ科カラー属 原生地 南アフリカ学名 Zantedeschia elliottiana JFコード14741 花期5~7月 黄色花(仏炎苞) 葉は三角形(矢じり型) 最低温度5℃ 畑地性 多年草 繁殖・株分け
植物名 キバナクンシラン 黄花君子蘭 ヒガンバナ科クリヴィア属 原生地 南アフリカ 学名 Clivia miniata cv.”Citrina” JFコード41006 花期1~3月 最低温度3℃ 備考 冬の寒さに当てないと、花茎が伸びず、いじけて咲く 常緑宿根草 葉は肉厚