明日から天気の崩れるて言いよりますがだんだんひと雨ごとに
温(ぬく)ぅなっていくとでしょう。
昨日は天気の良うて気持ちよかったけん
午前中ちょっとした大工仕事のあと、午後から久々に西区の家の団地の上にある
「叶岳」に散歩がてら登ってきました。
往復、約1時間の工程です。
山頂には願いが叶う「叶岳神社」があります。
昨年の今頃、「当番町ば無事務められますように」てお願いに登ったですもんね。
おかげさまで無事奉納することの出来ました。

冬の間なまりになまった体は正直です。
昨年までは当番町控えてある程度日ごろから運動しよったばってんが
去年の山終わってからて言うもの、しっかり体はゆるみ
みたむなか腹になっております。

のぼり口の神社の脇に登山者用の杖の置いてありますけん
それば借りても足腰が悲鳴ばあげよりますやね。
山全体が山岳信仰のごとなっとって登り始めに
鳥居のあって・・・・

お地蔵さんが2か所ほど祀ってあります。

山ば切り開いて出来た団地やけん
登り口自体がすでに高っかとこからやけんちょっと登ったら
良か景色の広がります。

↓ここは頂上にほど近い「白肌の岩」と名付けられたところ

ロープ頼りに上ります。
この山は登ってしもうたら景色の見えんごとなって
この辺りが一番景色の良かとこです。
頂上からは飯盛山やらの方にもつながって約4時間の工程で
縦走が楽しめるらしいです。
今度弁当持ってゆっくり出かけようかておもいます。
庭の水仙も蕾が膨らみもうすぐです。

寧々は写されようとに気づかんで毛づくろいに一生懸命。

家の前の梅も咲きました。

早ょ温ぅならんかいな・・
当番町終わったら気楽やけん
ドンタクの早ぅこんか待ちどおしかやね・・・