千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

博多歴史とまち歩き

土曜日です。
いつものふ頭ウオーキング。

ビルの間から朝日が昇ります。ここは大博通方面、サンパレス前から。
おいしゃん、こげん歩きながら元日の初日の出スポットば
探しよります。カメラの逆行補正とかね・・


ベイサイドの牡蠣小屋は糸島方面の恵比須牡蠣や無うて津屋崎ですね。

「博多ポートタワー」おいしゃんが好きなショットです。
百道の「福岡タワー」が建つ前は福岡市のシンボルやったです。
懐かしか「博多パラダイス」がここにありました。
まさに「パラダイス」やった(^^♪

ベイサイドにもクリスマスツリー。

ここが乗船する改札。
ここから出るとは「西戸崎・志賀島」「玄界島」「壱岐・対馬(ジェット)」「海の中道」
「漢委奴国王」金印が見つかったとが志賀島、今は福岡市博物館に展示されてます。
そいけん志賀島定期航路の船は「きんいん号」です。

ウオークから戻って朝食。午前中は洗濯と暮れも近いけん風呂とトイレの掃除。
コトコト取った出汁でお昼はうろんです。
具は丸天とかしわの煮つけ。


久々に本編「このいちへようこそ」ばチェックしよったら
博多の歴史とまち歩き」のページが
編集途中で止まったまんまて言うとば思い出しました。
そいけん午後からウオーキング兼ねて写真撮りに・・
今日は川端と土居筋ば歩んできました。


川端商店街明治通りの入り口です。
この明治通りは以前路面電車の走りよったけん「電車通り」て言いよりました。
この後方は「下新川端」「川端町」と商店街のありましたが
再開発でいまはリバレイン・ホテルオークラになってます。
大黒流はここと対馬小路の2か所で電車通りば渡るけん台足ばおしょりよりました。
ここから一筋が「川端中央街」で昔は「東下新」て言いよりました。
博多のもんからしたら下新川端の南側にあたると感じるばってんが
地図で見ると東になるとですもんね。朝日も博多駅方面から登ります。


二筋目から「上新川端」で土居流の区域内。
東西南北ではなく博多の町名につく上中下は太宰府に近いほうば「上」て呼んでます。

博多では数えるしこしか無うなった博多人形店「増屋」
年中みられる飾り山笠(ぜんざい広場)もここにあります。
そのどんつきがお櫛田さんの裏門です。
その昔、那珂川はこの辺りまで入海やってこの裏門のとこ辺りは
船着き場やったそうです。
川端通も片側が海で片側が岡やけん「片原町」て言われよりました。
この入り江に砂がたまってできたとが「中洲」です。
中洲ができたけん那珂川は清流公園とこから那珂川と博多川に分かれ
その間が中洲でここまでが「博多区」になります。
昔は中洲は畑やって博多の人が博多川に中洲まで作業用にかけた橋があり「作人橋」
中洲には「作人町」て言う町のありました。
今、中洲は1丁目から5丁目と中洲中島町になっとりますが以前は
作人町、永楽町、人形町、新橋町、千日前、南新地、東中洲やらの町名がありました。
いまでちゃ新橋ビルやら人形小路やら呑み助は知っとるでしょう?
西鉄バスのバス停は今も「東中洲」ですね。

お櫛田さんの裏門入ってすぐに櫛田のぎなん、これが本当の櫛田のぎなんです。
そして「恵比須神社」のわきに「切木ぼたん」があります。

肥前の殿様の奥方に太閤秀吉が横恋慕して手出そうとしたばってんそれば拒んだけん
流刑されたとです。秀吉の女癖は有名ですけんね。
博多のもんはそれば知り供養のため殿様が好きやったボタンば今も
山笠の飾りに使いよります。それが「切木ぼたん」です。


お櫛田さんから土居通りに出て北上(浜に向かって)して歩みます。
ご存じ追山の待機位置で七流がずらりと並ぶところ
最後尾七番は上土居辺り。
追山はこの土居流区域内ば舁きだして旧七流の区域内ば
すべて舁回る順路になってます。
旧町名で「大乗寺前町」「上土居」「中土居」明治通り渡って「下土居」
「行町」と続きますばってんが現在は土居町は行政上存在しません。
ばってんが西鉄バスのバス停は今も「土居町」です。

昭和通り(旧通称50m道路)の手前から昭和通りば挟んで「行の町」
古門戸町と一緒で昭和通りで町の大半は無うなってしまいました

その昔ここに「東長寺」がありました。現在は奥の堂に移築、第二の清道ですね。
勤行ば唱えよったけん「行の町」が町名の由来です。
古ノ一と隣合わせの町です。
その浜側、濱小路、西方寺前町までが土居流、昔はその先は海やったけんです。
そいけん追い山コースの北限が西方寺前町から濱小路に曲がってますね。


とりあえず今日のとこはここまで食材買いげぇそのまんま
ルミエールと業務スーパーへ・・
気の付いたら1漫歩越え10kmも歩んどりました。

あと東流・西流地区が残っとるばってんが今日んとも
いつアップ仕切るかわからん・・けど時々覗いてみてください。

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「山笠・博多の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事