倉吉市小鴨コミセンブログ

センター事業や地域の活動などをお届けする予定です。

2008年10月号

2008-09-30 13:43:13 | おがも公だより
おがも公だより10月号です。
今月も歩いたり(自然歴史ハイキング)
視察研修(環境問題視察研修)に行ったりします
詳細はおがも公だよりで。

表面です⇒http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/f749410a8937163c7bdc86f4751eeb82.jpg
裏面です⇒http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/f80874dd14ae7dedb463e2454506a541.jpg

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月26日 国際交流講座「韓国の年中行事と行事食~秋夕」

2008-09-30 13:11:28 | 主催事業

倉吉市国際交流員のキム ソナさんを迎えて
韓国の名節(年中行事)についてお話を伺いました。 

今回は、秋夕(チュソク)の行事食(チャプチェとケマッサル餅)を作りました。
秋夕(チュソク)とは、韓国の代表的な「名節(ミョンジョル)」で
先祖に1年の豊作を祈り、感謝する行事だそうです。

調理の様子です




できあがり。チャプチェ(雑菜)とケマッサル餅(カニカマジョン)です。

試食です。午後3時のおやつにしては
ボリュームが多いかもしれませんが…おいしかったです。

みなさん、おうちでも作ってね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日 ご当地モノで豊かな暮らし「米粉&酒粕スイーツ」

2008-09-22 12:22:35 | 主催事業

栄養士会の杉本さんと衣笠さんを講師に迎え、
米粉スイーツを作りました。
はじめに、作り方と米粉についての説明を伺いました
米粉はもちろん地元産です。
小麦粉を使うより米粉を使った方がヘルシーだそうです。
が…食べすぎたら同じですよということでした。

調理の様子です
 

できあがりです。
 
米粉メニューは、砂丘焼き(右側丸い分)、クレープ(中)、生八ツ橋(左側)です。
酒粕メニューは、酒粕ムース(牛乳バージョン;右上、豆乳バージョン;左上)、
酒粕クラッカー(右下四角い分)です。梨はおまけです(もちろん梨も地元産)。
酒粕メニューは試食用に事業前に作ったものです
地元産の酒粕もあるので、今後活用していただこうと思い提案したものです。

「おいしかった」と参加者の方より感想をいただきました。
おうちでも作ってみてくださいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の方より寄贈 ”うさぎちゃん”

2008-09-08 13:11:29 | その他
先週、地域のFさんよりいただきました。手作りのうさぎちゃんです。
公民館開館時は、玄関先でみなさまをお出迎えしています。



ぜひ、うさぎちゃんに会いに来てくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする