![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4d/b58da602ee1f08d81d8f56d834317dc7.jpg)
気楽に過ごす 飛鳥時代を
てるおですけど、何か?
先日奈良入りして、
駅に隣接したホテルに宿泊。
ホテル内にジムがあって、宿泊者は利用自由だったので、
夜中に、子供達と一緒に汗を流して貴重な時間を
楽しく過ごした。
今日は、
『飛鳥資料館』→『法隆寺』→古墳見れたらな感じの予定であった。
昨晩も先日同様、廻った場所を酒のつまみにして
がっつり飲んだ。
「明日は広島に帰るんよ」なんて、ちょっと悲観的になりながら。
なので、今日は
広島に帰る事を考えて、
そんなにも詰め込まない予定で動いた。
明日香にある「飛鳥資料館」に向かった。
奈良駅に面したホテルから、こ1時間ほど車を走らせた。
途中の道すがら、
普通に、古墳がある。
「これ古墳じゃろ?」ってかみさんに言うと、
助手席で調べてくれて…
「今の卑弥呼の古墳って言われてるらしいよ!」
とか、いうのが、
道端にぽこぽこあった。
もっと大事にしようや!奈良県民よ。
ま、国が管理してるから、どうにもできないのかもしれないけど、
財宝が眠ってるんじゃない?
なんてことを言いながら到着。
「飛鳥資料館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/90/f9694511f05d7e3c72191eab9e4dded5_s.jpg)
わし的にはノーマーク。だけど、人気が高いらしい。
展示室をじっくり回った。
観光客はほとんどいないから、ゆっくりじっくり見れた。
子供達も、自由にウロウロできたのが良かったみたい。
飛鳥時代が、なかなか趣深い時代だったのだと、
初めて気づかされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/c6/bc017c84e697a4e82da8a7337aef31fd_s.jpg)
このころの資料が中国の史料しかないってのも、
不思議な時代である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/89/6fb2abf9595e323890e5aa8d50045247_s.jpg)
わしが小さい頃は、聖徳太子って人が、おって…と
当たり前の認識であったが、
…さてさて、それすらどうなんだろう?みたいな。
この時代は、いろいろなことが真新しくて、
あれもこれもを取り込もうとした感じが受けて取れた。
質素な資料館だが、凄く深いな~って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8d/fe272f73bdb8deba9a0020082dfcdcaf_s.jpg)
だいぶ長居してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/91/4fd0ccdbcdaa5960678d2d4ca3f5edd4_s.jpg)
その後、
飛鳥時代には欠かせないお寺に向かった。
「法隆寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f0/c4c2da5e69a24415007de7916fbf7251_s.jpg)
歴史の教科書にあるお寺。
「実在するのね(笑)」と言う感覚。
ただ、ここにあった「17条憲法」が
なんか心に凄く響いた。
「日本人が日本人として生きるには…」という事を
この時代にもう、書き記して、国の法律として定めた…
これって、本当に凄い事なんだと思うのだが、
なぜ、教科書上では数行で終わらせてしまうのだろう?と。
これが「日本人」の原点なのに。
なんか、凄く感じてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/3d/f676a2deeac6e6f05b89377c110183c9_s.jpg)
聖徳太子って、何者なんだろうと。
あの時代にこの英知…感動である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/66/d6c4ab8ec27bc97e71f068a940f12167_s.jpg)
きっと未来人だったんだろうと思うしかない。
…夢殿がUFOだったと言うオカルト的な話があるぐらいだから…。( ´艸`)
さてさて、そんなワクワクするような話はおいといて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/38/cb72bc15cec75850a3da922ba485ad22_s.jpg)
わしらは、飛鳥時代から、
現代の広島に帰る事にした。
名残惜しいが、致し方ない。
これから5時間ほどの長旅になるのだ。
タイムスリップした感覚に似てるかもね。
この3日間、非常に楽しんだ。
そして、学んだ。
日本に住んでいながら、日本の事をちゃんと知らずに生きてきた。
海外の人の方が、熱心に日本の文化を勉強している。
恥じなきゃいけん。
もっともっと、日本の良さや、日本の文化を
しっかり学ばにゃって思った。
日本って、
いい国じゃんって改めて感じたこの3日間であった。
「あ~現実に戻るのか~…」と
後ろ髪引かれる思いで、広島に出発した。
そこからは、長い長いドライブ。
とにかくこの旅を、楽しい思い出として残す為に、
安全運転で、大急ぎで広島へ向かうのだった。
5時間…
長いよね~。
でも、案外あっという間だった。
楽しかったからだろうと思う。
何度か休憩し、ようやくご帰宅。
旅の後は、洗濯やら後かたずけやらで、
それもそれで時間を取られ、
できるだけ早く現状復帰した。
ここが早く終わらんと、旅が良くない思い出になってしまいそうで。
お土産を義父義母に渡し、
お守りや、買い物したものの説明が
子供達から発表された。
楽しかったのが見て受け取れた。
良かった良かった。
これから先、どれだけ一緒に旅行に行けるかわからんけど、
こういう機会は、できるだけ多く作ってやりたいものである。
Instagram
てるおですけど、何か?
先日奈良入りして、
駅に隣接したホテルに宿泊。
ホテル内にジムがあって、宿泊者は利用自由だったので、
夜中に、子供達と一緒に汗を流して貴重な時間を
楽しく過ごした。
今日は、
『飛鳥資料館』→『法隆寺』→古墳見れたらな感じの予定であった。
昨晩も先日同様、廻った場所を酒のつまみにして
がっつり飲んだ。
「明日は広島に帰るんよ」なんて、ちょっと悲観的になりながら。
なので、今日は
広島に帰る事を考えて、
そんなにも詰め込まない予定で動いた。
明日香にある「飛鳥資料館」に向かった。
奈良駅に面したホテルから、こ1時間ほど車を走らせた。
途中の道すがら、
普通に、古墳がある。
「これ古墳じゃろ?」ってかみさんに言うと、
助手席で調べてくれて…
「今の卑弥呼の古墳って言われてるらしいよ!」
とか、いうのが、
道端にぽこぽこあった。
もっと大事にしようや!奈良県民よ。
ま、国が管理してるから、どうにもできないのかもしれないけど、
財宝が眠ってるんじゃない?
なんてことを言いながら到着。
「飛鳥資料館」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/90/f9694511f05d7e3c72191eab9e4dded5_s.jpg)
わし的にはノーマーク。だけど、人気が高いらしい。
展示室をじっくり回った。
観光客はほとんどいないから、ゆっくりじっくり見れた。
子供達も、自由にウロウロできたのが良かったみたい。
飛鳥時代が、なかなか趣深い時代だったのだと、
初めて気づかされた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/c6/bc017c84e697a4e82da8a7337aef31fd_s.jpg)
このころの資料が中国の史料しかないってのも、
不思議な時代である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/89/6fb2abf9595e323890e5aa8d50045247_s.jpg)
わしが小さい頃は、聖徳太子って人が、おって…と
当たり前の認識であったが、
…さてさて、それすらどうなんだろう?みたいな。
この時代は、いろいろなことが真新しくて、
あれもこれもを取り込もうとした感じが受けて取れた。
質素な資料館だが、凄く深いな~って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/8d/fe272f73bdb8deba9a0020082dfcdcaf_s.jpg)
だいぶ長居してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/91/4fd0ccdbcdaa5960678d2d4ca3f5edd4_s.jpg)
その後、
飛鳥時代には欠かせないお寺に向かった。
「法隆寺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f0/c4c2da5e69a24415007de7916fbf7251_s.jpg)
歴史の教科書にあるお寺。
「実在するのね(笑)」と言う感覚。
ただ、ここにあった「17条憲法」が
なんか心に凄く響いた。
「日本人が日本人として生きるには…」という事を
この時代にもう、書き記して、国の法律として定めた…
これって、本当に凄い事なんだと思うのだが、
なぜ、教科書上では数行で終わらせてしまうのだろう?と。
これが「日本人」の原点なのに。
なんか、凄く感じてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/3d/f676a2deeac6e6f05b89377c110183c9_s.jpg)
聖徳太子って、何者なんだろうと。
あの時代にこの英知…感動である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/66/d6c4ab8ec27bc97e71f068a940f12167_s.jpg)
きっと未来人だったんだろうと思うしかない。
…夢殿がUFOだったと言うオカルト的な話があるぐらいだから…。( ´艸`)
さてさて、そんなワクワクするような話はおいといて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/38/cb72bc15cec75850a3da922ba485ad22_s.jpg)
わしらは、飛鳥時代から、
現代の広島に帰る事にした。
名残惜しいが、致し方ない。
これから5時間ほどの長旅になるのだ。
タイムスリップした感覚に似てるかもね。
この3日間、非常に楽しんだ。
そして、学んだ。
日本に住んでいながら、日本の事をちゃんと知らずに生きてきた。
海外の人の方が、熱心に日本の文化を勉強している。
恥じなきゃいけん。
もっともっと、日本の良さや、日本の文化を
しっかり学ばにゃって思った。
日本って、
いい国じゃんって改めて感じたこの3日間であった。
「あ~現実に戻るのか~…」と
後ろ髪引かれる思いで、広島に出発した。
そこからは、長い長いドライブ。
とにかくこの旅を、楽しい思い出として残す為に、
安全運転で、大急ぎで広島へ向かうのだった。
5時間…
長いよね~。
でも、案外あっという間だった。
楽しかったからだろうと思う。
何度か休憩し、ようやくご帰宅。
旅の後は、洗濯やら後かたずけやらで、
それもそれで時間を取られ、
できるだけ早く現状復帰した。
ここが早く終わらんと、旅が良くない思い出になってしまいそうで。
お土産を義父義母に渡し、
お守りや、買い物したものの説明が
子供達から発表された。
楽しかったのが見て受け取れた。
良かった良かった。
これから先、どれだけ一緒に旅行に行けるかわからんけど、
こういう機会は、できるだけ多く作ってやりたいものである。