てるおですけど、何か?

過ぎし日々が物語る『未来』と
幼い頃描いてた『未来』を
重ねてみてるんだ

答えがあるんだ…きっと。

カレーより カリーが好きと 子を連れて 

2024年04月15日 | 子育て
インド料理で ナンを片手に 

てるおですけど、何か?

先日、
わしらが良くいく料理屋さんへ子供らを連れて行った。

「カレーって、実は…カリー…」って教えたろうと思って。



家では、
「手で物掴んで食べちゃいけん!箸を使いんさい!」って教えてるけど、

「この店では、手で食べていいんよ」と。

子供達からしたら、「なんで?」である。

「手で食べていいん?」

あれだけ、「手で食うな!」「日本人は箸使うんよ!」
と口うるさく言ってんのに??



そりゃそうだろう。

混乱するだろう。

しかも働いてる人が、日本語が上手じゃなくって、肌の色が違ったりしたら、

「ここは何?」


である。

でも、そういう諸々の異文化も伝えていかなきゃいけないな~と連れてきた。

流れている音楽も聞きなれないものである。

カレーがご飯でなくて、「ナン」というもので…ってのも
良くわかってなかったみたい。

でも、そんなのを見てるのも
なんか面白い。

知らないものと出会った時の子供らの反応が
とても可愛いのである。

ちょっと黒目がちになる(*^-^*)

「君たちは、まだまだ知らないことがたっくさんあるんだよ」

と心の中で思う訳です。

小さいうちから、いろんな文化に触れさせて、
その国の特性とかをしっかり教えておくことが、
差別をなくすポイントだと思うのよね。

「差別をしちゃいけません、肌の色や、目の色で」って教える事で、
差別が生まれる気がするのよね。

「そういう人もいるのよ」って

ぜんぶ「ありなんだよ」ってのが、ほんとの世界平和につながっていくんだと思ってる。

そりゃ、あの国の文化は、こういう考えだから…とか、
この国の人達は、こういう考え方の人が多い傾向がある…とかいうのはあるけど、

それも含め、「全部あり」なんだよ…きっと。

それが「ワールドワイド」って事なんじゃないかと。




そんなことを話しながら、

カリー定食をみんなで黙々と食べましたとさ。


Instagram


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。