てるおですけど、何か?

過ぎし日々が物語る『未来』と
幼い頃描いてた『未来』を
重ねてみてるんだ

答えがあるんだ…きっと。

子供らの 勉強を見る 大変さ

2024年03月15日 | 子育て
実は大人も 大変なのだ。

てるおですけど、何か?

ま、当り前ですが。

連日、下の子は、勉強しながら眠る…という事を繰り返している。

「寝落ち」ってやつ。

小3で寝落ち。。。

意識があるときに話すと

「ちゃんとやっとるけ!」と
気張りよるが、
テキストが全然追い付いていないのだ。

塾には通ってないけど、
四谷大塚の教材をオンラインで受講している。

毎週土曜日に学力テストを提出しなきゃだから、
1回分を1週間でこなす。

4教科分。

それがなかなか、進まない。

既に2回分遅れている。4回目で。
 
ちいとまずいので、一緒にお勉強させてもろた。

記憶を掘り起こして、
解説を読みながらにはなるが。



一通り、ちゃんと勉強してきてよかったと思う瞬間である。


3年生の勉強にもついていけてなかったとしたら、
親の威厳なんて陥落する。

「知らんの?」と言われて終わってしまう(笑)

わしにとっては、復習であるが、
この作業って、案外おもろい。

子供の頃、勉強は「しなきゃいけないもの」という位置づけであった。

が、今は必要だと感じるから、勉強をしている。

そうすると案外「すっと」入り込んでくれるのだ。


「へ~そういうことだったんだ~」と
うちの子等と同じレベルでの感動があるのよね。


「学ぶ」ってことは、この年になっても
楽しい事である。



この感覚で、サッカーの知識を吸い込んだ。

自分の中フォルダが空だったから
吸収が早かったなぁと感じた。

『求めていることは、脳が勝手に反応して、メモリしてくれる。』


「脳みそ」って器官はほんと未知の機能を持っていると思う。

まだまだ、俺もいろんなこと覚えられるはずだぞ~って思わせてくれる。

ありがたい。



我が家では、

「サッカーをやるにしても、賢くなかったら、成長は止まるぞ」
と教えている。

凄く悪い言い方をすれば、

「バカは何やってもダメ」なのである。

「賢くあれ」これに尽きる。

学ぶ癖がついてれば進歩が想像つくが、

その癖がない人間は何をやっても成長しないのだ。
成長したとしても、至極遅いのだ。手遅れレベルで。


技術を磨いても、その技術を使うタイミングがわからなかったり、
ずれていたりしたら、意味がないのだ。



学べ!とにかく学べ!
その癖を今のうちにつけておけば、
必ず君たちは成長するのだ!

Instagram




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。