
昼に戻して 昼から始動
てるおですけど、何か?
我が社では、それすら許されない(笑)
夜勤があっても、朝から起きてなさい!と言われる(笑)
…
それは一理あるが、
それをやっていたら、わしの身体が持たないので、
休めるときは休ませてもらうことにしてる。
夜勤後は、朝の現場がないときは、
昼まで寝て、生活をリセットする。
…
そして、金曜は、二人の子供が
別々の習い事なので、
どちらかの送迎係となる。
昼現場があるときは、もちろん
1時間の仮眠を取って、昼現場に向かって、
それから帰宅後時間があれば、また仮眠を取って、送迎係へ。
なかなかハードではあるが、
子供らには、習い事をさせてあげたいと思ってるから、
多少の眠さは、栄養ドリンクとコーヒーでクリアする。
こういう時に、「お!親っぽくね?」と感じる(笑)
ご飯の時に、「食べたいなら食べていいよ」って
食いのいい肉や魚のおかずを子供に譲る時も、
「なんか親っぽいわ」と実感する(笑)
…
二人が言葉をちゃんと喋れなかった頃は、
なんとなく、「パパ」になったという感覚が毎日あったが、
普通に会話ができるようになってからは、
なんだろ、
仲間というか、友達というか…後輩というか…。
何かよくわからんよね。
子供達との関係性って。
…
サッカーに行く下の子供の準備をしていると、
「うちの子も行くので一緒に連れていきますよ~」とライン。
上の子のサッカーの仲間の保護者さんが連絡をくれた。
ありがたい話よね~。
そうやって、
お互い行けるときに相乗りで連れて行ってもらったり、連れて行ったり。
ここ数年でこの地域の子等の家族と
そういう関係性ができたので、とても楽になったと思う。
サッカーチームの親は、「みんなの親」な感じ凄く好きで、
みんなで子育てする感じができてるいい仲間である。
子供らも、どの保護者とも仲良しで、気軽に声をかけるし、絡んだりする(笑)
楽しい地域になりゃいいな~、と日々願っとるわしからしたら、
いい事だなと実感する。
人間関係が温い地域で育った子供たちは、
絶対、田舎を忘れない。
わしの田舎も、近所のお父ちゃんたちがうるさくて(笑)
自分事としてちゃんと接してくれた地域だったから、
ふと思い出すよね、田舎の近所のおっちゃんらを。
なんか、あんなおじさんみたいになれたら
いいなぁと感じる毎日です。

…
まだまだおじさんではないけどね!
Instagram
てるおですけど、何か?
我が社では、それすら許されない(笑)
夜勤があっても、朝から起きてなさい!と言われる(笑)
…
それは一理あるが、
それをやっていたら、わしの身体が持たないので、
休めるときは休ませてもらうことにしてる。
夜勤後は、朝の現場がないときは、
昼まで寝て、生活をリセットする。
…
そして、金曜は、二人の子供が
別々の習い事なので、
どちらかの送迎係となる。
昼現場があるときは、もちろん
1時間の仮眠を取って、昼現場に向かって、
それから帰宅後時間があれば、また仮眠を取って、送迎係へ。
なかなかハードではあるが、
子供らには、習い事をさせてあげたいと思ってるから、
多少の眠さは、栄養ドリンクとコーヒーでクリアする。
こういう時に、「お!親っぽくね?」と感じる(笑)
ご飯の時に、「食べたいなら食べていいよ」って
食いのいい肉や魚のおかずを子供に譲る時も、
「なんか親っぽいわ」と実感する(笑)
…
二人が言葉をちゃんと喋れなかった頃は、
なんとなく、「パパ」になったという感覚が毎日あったが、
普通に会話ができるようになってからは、
なんだろ、
仲間というか、友達というか…後輩というか…。
何かよくわからんよね。
子供達との関係性って。
…
サッカーに行く下の子供の準備をしていると、
「うちの子も行くので一緒に連れていきますよ~」とライン。
上の子のサッカーの仲間の保護者さんが連絡をくれた。
ありがたい話よね~。
そうやって、
お互い行けるときに相乗りで連れて行ってもらったり、連れて行ったり。
ここ数年でこの地域の子等の家族と
そういう関係性ができたので、とても楽になったと思う。
サッカーチームの親は、「みんなの親」な感じ凄く好きで、
みんなで子育てする感じができてるいい仲間である。
子供らも、どの保護者とも仲良しで、気軽に声をかけるし、絡んだりする(笑)
楽しい地域になりゃいいな~、と日々願っとるわしからしたら、
いい事だなと実感する。
人間関係が温い地域で育った子供たちは、
絶対、田舎を忘れない。
わしの田舎も、近所のお父ちゃんたちがうるさくて(笑)
自分事としてちゃんと接してくれた地域だったから、
ふと思い出すよね、田舎の近所のおっちゃんらを。
なんか、あんなおじさんみたいになれたら
いいなぁと感じる毎日です。

…
まだまだおじさんではないけどね!