![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/5abce6e10443c54650134ac7a6b7b616.jpg)
わしは塾など 行ったことない
てるおですけど、何か?
野球はスポーツ少年団に入ったので習えたが…
学習塾なるものは、行ったことが無い。
わしらの時代は、
スイミング、公文、ピアノ…が主流かな…。
どれも行ってない。
公文に行ってる人は、算数の成績が良かったのを覚えてる。
一方わしは、自力である。授業のみ。
そして、泳ぎは
スイミングに行ってる友達に、泳ぎを教えてもらった。
「見よう見まね」
それがわしの成長する方法だった。
「できる友達に教えてもらう」
だから、習い事をして何かのスキルを得るという感覚が非常に薄い。
…
一方かみさんは、習い事をさせてもらって育った人なので、
子供が保育園にいるときから、
「何習わせる?」と言う考えだった。
そのお陰で、うちの子等は、
保育園の頃から、
学習塾に通わせている。
小学生になってからは、「スイミング」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/89/f0d4457ca0da8b6067ef46b51a88a297_s.jpg)
小学校のサッカーチームに入団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/14/da582b05e65533e405592b2b2079e525_s.jpg)
そして、自宅に飛び込み営業をかけられた「英会話」
ここまで二人共通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/83/fd7649651c2d6d04348b6b0b0f67e297_s.jpg)
そして
兄ちゃんは、保育園の時からやってる学習塾から、
受験対策に長けた塾に転塾。
その塾にはそろばんの授業が無くなったので、
近所のそろばん塾へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/0e/40567275d9677298a1aa7ecbf9ec0254_s.jpg)
下の子は、
保育園からの塾を兄ちゃんと同時に退塾し、
家でできるタブレット式のオンライン塾へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/3b/91c6ffc55e00630a0e284c267ac9758a_s.jpg)
兄ちゃんと一緒にそろばん塾へも。
タブレットの勉強から受験対策の長けた学習を…という事で
タブレットの塾は辞めて、
性格上、学習塾に通うより、家で集中してやる方が
向いているかもという事で、
オンラインの受験対策の学習塾に入塾。
あ~、ここまで書いたけど、
お金がどんどん飛んでいくのが見えるくらい(笑)
だいぶ投資している。
子供達は、そんな事考えていない。
気が付いたときから、
親以外の勉強できる大人たちから
勉強を教えてもらう…事が当たり前なのだ。
「羨ましい」とマジで思う。
子供達にも、つい言ってしまう。
「お前ら、マジで羨ましいんだけど…いいなぁ~」って。
心から、そう思うのであった。
つまりその都度、塾への送迎がある訳ですわ。
た~いへん!
今日も2か所の送迎だったって話です。
Instagram
てるおですけど、何か?
野球はスポーツ少年団に入ったので習えたが…
学習塾なるものは、行ったことが無い。
わしらの時代は、
スイミング、公文、ピアノ…が主流かな…。
どれも行ってない。
公文に行ってる人は、算数の成績が良かったのを覚えてる。
一方わしは、自力である。授業のみ。
そして、泳ぎは
スイミングに行ってる友達に、泳ぎを教えてもらった。
「見よう見まね」
それがわしの成長する方法だった。
「できる友達に教えてもらう」
だから、習い事をして何かのスキルを得るという感覚が非常に薄い。
…
一方かみさんは、習い事をさせてもらって育った人なので、
子供が保育園にいるときから、
「何習わせる?」と言う考えだった。
そのお陰で、うちの子等は、
保育園の頃から、
学習塾に通わせている。
小学生になってからは、「スイミング」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/89/f0d4457ca0da8b6067ef46b51a88a297_s.jpg)
小学校のサッカーチームに入団。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/14/da582b05e65533e405592b2b2079e525_s.jpg)
そして、自宅に飛び込み営業をかけられた「英会話」
ここまで二人共通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/83/fd7649651c2d6d04348b6b0b0f67e297_s.jpg)
そして
兄ちゃんは、保育園の時からやってる学習塾から、
受験対策に長けた塾に転塾。
その塾にはそろばんの授業が無くなったので、
近所のそろばん塾へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/0e/40567275d9677298a1aa7ecbf9ec0254_s.jpg)
下の子は、
保育園からの塾を兄ちゃんと同時に退塾し、
家でできるタブレット式のオンライン塾へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/3b/91c6ffc55e00630a0e284c267ac9758a_s.jpg)
兄ちゃんと一緒にそろばん塾へも。
タブレットの勉強から受験対策の長けた学習を…という事で
タブレットの塾は辞めて、
性格上、学習塾に通うより、家で集中してやる方が
向いているかもという事で、
オンラインの受験対策の学習塾に入塾。
あ~、ここまで書いたけど、
お金がどんどん飛んでいくのが見えるくらい(笑)
だいぶ投資している。
子供達は、そんな事考えていない。
気が付いたときから、
親以外の勉強できる大人たちから
勉強を教えてもらう…事が当たり前なのだ。
「羨ましい」とマジで思う。
子供達にも、つい言ってしまう。
「お前ら、マジで羨ましいんだけど…いいなぁ~」って。
心から、そう思うのであった。
つまりその都度、塾への送迎がある訳ですわ。
た~いへん!
今日も2か所の送迎だったって話です。