過ごしやすさを 第一にして
てるおですけど、何か?
ここ最近、子供部屋の不便さが気になっていて。
「この棚…邪魔じゃね?」とか、
「これって、この部屋にいらなくね?」とか、
「なんで片付けが進まんのかね?」とか、
かみさんとよく話していた。
で、今日がなんとなく決行日となった。
「風が吹いた」のだ。
子供らが帰ってくるまでに。
日々散らかった状態が続くのは、
こちらが片づけやすい動線に配置できなかったせいなのかも…
という気持ちもあって、
片づけやすい環境をいかに作るかが大事なのかなと。
できるだけ
自ら片づけて管理できるように育ってほしい。
とはいっても、
子供部屋なので、なかなかそうはいかず…
ただ、
本棚は、
いつも綺麗に整頓できている。
それがなんでなんだろう?
謎で。
他のところもそうしてくれればいいのに…って。
…
こうして子供の部屋に自由に出入りできるのは、
あと1、2年かね。
洗濯もの収集と、ごみ収集位でしか入れなくなるだろう…きっと。
「勝手に入らんでや!」ってなるんだろう。
…
ありものの家具を配置換えしただけだから、
いい感じになっていない感じはするが、
いらんものを部屋から排除した分だけ、
広くなった気はする。
その分、隣の部屋の荷物が増えたのだが(笑)
そうやって、限られたスペースの中での
陣地の取り合いが行われるのだ。
子供らにどんどんわしらのスペースが奪われていき
わしらは、わしらで、
義父、義母のスペースを奪っていく。
徐々にわしら自身の荷物や必要なものは
減っていくが、
子供たちの必要なものは増えていく。
総量が変わらないのだ。
そんなこんなしてたら、
子供達が帰宅。
「なにしとん?」
「そこ変わったね、いいね~」
だって。
頼むけぇ、これを維持してくれや。
…
しかし、家の中を綺麗に保てているおうちの人はどうやってるのだろか?
Instagram
てるおですけど、何か?
ここ最近、子供部屋の不便さが気になっていて。
「この棚…邪魔じゃね?」とか、
「これって、この部屋にいらなくね?」とか、
「なんで片付けが進まんのかね?」とか、
かみさんとよく話していた。
で、今日がなんとなく決行日となった。
「風が吹いた」のだ。
子供らが帰ってくるまでに。
日々散らかった状態が続くのは、
こちらが片づけやすい動線に配置できなかったせいなのかも…
という気持ちもあって、
片づけやすい環境をいかに作るかが大事なのかなと。
できるだけ
自ら片づけて管理できるように育ってほしい。
とはいっても、
子供部屋なので、なかなかそうはいかず…
ただ、
本棚は、
いつも綺麗に整頓できている。
それがなんでなんだろう?
謎で。
他のところもそうしてくれればいいのに…って。
…
こうして子供の部屋に自由に出入りできるのは、
あと1、2年かね。
洗濯もの収集と、ごみ収集位でしか入れなくなるだろう…きっと。
「勝手に入らんでや!」ってなるんだろう。
…
ありものの家具を配置換えしただけだから、
いい感じになっていない感じはするが、
いらんものを部屋から排除した分だけ、
広くなった気はする。
その分、隣の部屋の荷物が増えたのだが(笑)
そうやって、限られたスペースの中での
陣地の取り合いが行われるのだ。
子供らにどんどんわしらのスペースが奪われていき
わしらは、わしらで、
義父、義母のスペースを奪っていく。
徐々にわしら自身の荷物や必要なものは
減っていくが、
子供たちの必要なものは増えていく。
総量が変わらないのだ。
そんなこんなしてたら、
子供達が帰宅。
「なにしとん?」
「そこ変わったね、いいね~」
だって。
頼むけぇ、これを維持してくれや。
…
しかし、家の中を綺麗に保てているおうちの人はどうやってるのだろか?