ライバルは島耕作?何も専務の奮闘記

ファミリービジネスを担う?ボンボン育ちの何も専務・・・ライバルであったはずの島耕作はとっくに社長->会長->相談役・・・

歴史は夜作られる?

2008年05月22日 | 地元自慢


紹介制の秘密クラブに集う面々。
某焼津市商工会議所青年部会長と、某大井川町商工会青年部会長を中心とした、怪しい集まりだった。

見てくれは怪しいものの、中身は真面目。
いよいよ11月に差し迫った焼津市と大井川町の合併に関連して、青年レベルでどのように連携を深めていくかということを『真剣に』話し合った。

焼津市と大井川町の間では、人口規模や行政効率と言った面で、焼津市が主体となった吸収合併方式を採用した。
その論理でいけば、登録人数も多く、活動も活発な大井川の「青年部に、焼津の青年部が吸収されてもおかしくないはずだ。

個人的な意見ではあるが、将来親会同士の連携や合併を進める上で、『仲良く』やっていくためには、筋を通しながら、譲れるところはお互いに譲り、譲られた方は相手の誠意を噛みしめながら、自分達の行動する方向を決めていく。
そのようなプロセスが、絶対に必要だと思う。

とはいえ、商工会議所と商工会が合併するためには、『地域にあった商工活動を実施するためには、商工会議所と商工会の双方を残した方が良い』といった大義名分に加えて、

1.それぞれを管轄する団体の抵抗排除
2.所属する団体職員の身分保障
3.名前が消える側の心情

といった、様々な生々しい問題をクリアしていかなければならない。

破綻してしまった過去の行政合併の当事者の一人として、『何とかなるという考えは絶対に通用しない』ということは、身をもって体験している自分にとって、同じ過ちは二度と繰り返したくないといったことが、正直な心境だ。

色々と偉そうに述べてきたが、昨晩決まったことは、

次回の飲み会は静岡で

という、一点だけであった。
絶対このメンバーは上手くやっていけると確信した

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日はありがとうございました♪ (おおゆき)
2008-05-22 15:22:10
皆さんがとても熱心に語ってらしたので
その迫力に圧倒されてしまいました!
より良い方向にお話合いが進むことを
お祈り致します♪
返信する
いえいえ (ま→くん)
2008-05-22 16:00:08
☆おおゆきさん
こちらこそ、いつも美味しいお料理を有り難うございます。
某団体を卒業してしまうと、論議といってもどうしても仕事絡みとなってしまうため、『熱く』語ることの出来る場面は殆ど無くなってしまいます。
その様な背景から、昔を懐かしみながら、つい熱く語り合ったような気がします。
もっとも、出た結論が次の飲み会の設定って・・・最高です
返信する

コメントを投稿