恐怖の口裂け男!
1944年のスペイン。内戦終了してもフランコ政権に反発するゲリラが闘争を繰り広げていた山間部。劇中ではノルマンディー作戦らしき情報も入っていたことから6月くらいなのだろう。スペイン内戦について詳しくは知りませんけど、内戦後も相当ひどい弾圧があったことは、ビダルの残忍性を見れば想像に難くない。そんな状況下で、新しい父親のもとへ母に連れられて向かう少女オフェリアが神秘的な世界へと迷い込む・・・
ビダルの子を宿したオフェリアの母カルメンの心情はよく伝わってこなかったけど、「一人じゃ生きていけない」との言葉から察すると、弾圧を逃れたい、娘オフェリアを守りたい母性が感じられました。一方、ゲリラ側からメイドとして潜入していたメルセデス(マリベル・ベルドゥ)にもオフェリアへの愛情が感じられ、彼女たちの物語だけでも成り立ちそうな関係でした。
鬼才ギレルモ・デル・トロ監督によるダークファンタジー。ファシスト政権対ゲリラの構図を少女の目から映し出し、悲しさ切なさ溢れる作品となっているのですが、中には残虐な拷問シーンや血も涙もない冷徹軍人の姿も浮き彫りにされている。「この世から逃げ出したい」と言わせてるとおり、平和な時代からは考えられないほどの現実逃避をちょっと不気味なファンタジーに仕上げているのです。
全てがオフェリアの空想?と思ってもみるが、マンドラゴラやチョークのエピソードがある限りそれはないのか。ひょっとするとラストシーンだけが夢なんじゃないかと考えると、もっと悲しくなってしまう。メルセデスの忠告にあった「パンに近づいたらいけない」という言葉が重くのしかかってくるのです。しっかり現実を見つめないといけない・・・ような。
★★★★・
1944年のスペイン。内戦終了してもフランコ政権に反発するゲリラが闘争を繰り広げていた山間部。劇中ではノルマンディー作戦らしき情報も入っていたことから6月くらいなのだろう。スペイン内戦について詳しくは知りませんけど、内戦後も相当ひどい弾圧があったことは、ビダルの残忍性を見れば想像に難くない。そんな状況下で、新しい父親のもとへ母に連れられて向かう少女オフェリアが神秘的な世界へと迷い込む・・・
ビダルの子を宿したオフェリアの母カルメンの心情はよく伝わってこなかったけど、「一人じゃ生きていけない」との言葉から察すると、弾圧を逃れたい、娘オフェリアを守りたい母性が感じられました。一方、ゲリラ側からメイドとして潜入していたメルセデス(マリベル・ベルドゥ)にもオフェリアへの愛情が感じられ、彼女たちの物語だけでも成り立ちそうな関係でした。
鬼才ギレルモ・デル・トロ監督によるダークファンタジー。ファシスト政権対ゲリラの構図を少女の目から映し出し、悲しさ切なさ溢れる作品となっているのですが、中には残虐な拷問シーンや血も涙もない冷徹軍人の姿も浮き彫りにされている。「この世から逃げ出したい」と言わせてるとおり、平和な時代からは考えられないほどの現実逃避をちょっと不気味なファンタジーに仕上げているのです。
全てがオフェリアの空想?と思ってもみるが、マンドラゴラやチョークのエピソードがある限りそれはないのか。ひょっとするとラストシーンだけが夢なんじゃないかと考えると、もっと悲しくなってしまう。メルセデスの忠告にあった「パンに近づいたらいけない」という言葉が重くのしかかってくるのです。しっかり現実を見つめないといけない・・・ような。
★★★★・
一歩先行くkossyさんに、2008年も遅れないようについていきます。 よろしく!!
年末にはあまり向いているとは思えないのですが、新春初鑑賞にも向かない映画かもしれません(汗)
今日の昼には雪はすっかり融けていて、道路も空いていましたよ~
俺もなるべくペースを上げないように努力したいとおもいますが、来年もよろしくお願いいたします!
kossyさん、こんばんは。
スペイン内戦の映画は「大地と自由」など、いろいろありますが、これは少女が主演だし予告もファンタジーチックだったので、油断(?)しておりました。
ところがところが・・・。内容は非常にしっかりしたもので、私なんかは「大地と自由」よりも印象に残ってしまいました(ケン・ローチさん、ごめんなさい)。
ギレルモ監督は特殊効果はお手の物でしょうが、今回は少女が主人公だっただけに美しいけれど悲しかったですね。
臨月なのにあんなつらい道中を強いられたお母さん共々。
まぁいろんな立場はあるのでしょうが、この期に及んでも「息子には私のことを伝えてくれ」という男のサガ。
ラストは「え?うそ?助かるんでしょ・・・」って絶句しましたが、その後が美しく仕上げてあったので救われました。でも、やっぱり・・・争いって、悲しい・・・。
明けましておめでとうございます。
これだけ遅れての鑑賞だったのに、ちょっと騙されました(笑)
いや、でもラストはハリウッド映画とは違うし、これが現実なんだと衝撃を受けますよね。
スペイン内戦を扱ってはいるけど、それを全くの子供視線で描いていたし、争いごとの多い現実から逃げたい気持ちがよく伝わってきました。
「名前も教えないわよ!」というメルセデスの言葉だけは爽快でしたが・・・
最後まで「ミツバチのささやき」が頭から離れませんでした。
本年もどうぞよろしく!
今年も何かとお世話になることが多いと思いますが、よろしくお願いします。
『パンズ・ラビリンス』、テーマもそうでしたが、戦争と言う中に置かれたそれぞれの人々の悲しい生き様が描かれていたと思います。
結局、誰も真の幸せには届かないんですね・・・。あの、『フン フン フン フン フン フン フ~ン♪』のメロディーが物悲しく耳に残りました。
明けましておめでとうございます。
ベストワンに選んでいる方は多いみたいですね~
俺もかなり気に入ったのは確かなんですけど、もう少し何かが欲しかったといったところです。
本年もよろしくお願いいたします。
>0120Blog様
明けましておめでとうございます。
戦争中の子供の視点。本当に痛々しい心情が伝わってきました。残酷な現実と厳しい空想の世界。逃げ出したいオフェリアにも感情移入。
結局人間の醜さからは逃れられないのか・・・優しさが夢の中だけだなんて悲しいですよね。
途中でちょっとブレイクされていたので気になっていたのですが、まあ、マイペースでいつもの「kossy節」でお願いします(笑)
「パンズ・ラビリンス」ロングランですね。
かなり評価高いです。
わたしもこれは劇場で観てよかったなと思いました。
「ミツバチのささやき」と重ね合わせるとさらに深みが増すと思います。
今年もよろしく!
明けましておめでとうございます。
「ミツバチのささやき」ですか~。そんな映画があったなんて知りませんでした。今度レンタル店にいったらチェックしてみます!
スペイン内戦の頃の映画でいうと「誰がために鐘はなる」とか「蝶の舌」くらいしか観てなかったり・・・それでもよくわかってません(汗)
今年はコンスタントに映画を観るよう心掛けます!
今年もヨロシクです。
楽しい映画が好きな私ですが、この作品は
思わず★5つをつけてしまいました♪
今年もいい作品と出会いたいですね!
今年もよろしくお願いいたします
もっとハッピーなエンディングを期待してしまったのはハリウッド産のファンタジーの観すぎでしょうか。それにしても悲し・・・
本年もよろしくお願いいたします。
あの女の子がかわいかったな~。
今年も参考にさせていただきたく、
お邪魔致しますので、どうぞよろしくです。
田舎で子供時代を過ごした私は、
農家の大きな納屋や蔵で(笑)かくれんぼをしたり
大勢で鬼ごっこをしたりしていたことを考えると、
空想の世界で、自分の創造したクリーチャーと事実上
ひとり遊びをするしかなかった少女の環境が
あまりにも可哀想でした。
ず~っと親目線で観ていて、寂しい(大人として)ラストでした。
ベスト1にされてる方は多いですね~
ファンタジーであるのにこれほど悲しい映画は今まで知らなかったかも・・・
今年もよろしくお願いいたします。
>kira様
俺も子供時代は一人遊びをしたっけかな~
多分オフェリアが一人っ子だったから余計にその傾向が強かったんでしょうね。兄弟ができたら一人遊びはしなくなると思うので・・・早く弟が産まれていたらもっと幸せに育ったかもしれませんよね。
俺は大人目線で観てしまいましたけど、もっと視点を変えるべきだったかも・・・
ダークファンタジーとかお伽噺とか評価が曖昧ですが真の意味を捉えるのに苦労しそうです。
オフェリアの3つの試練の真意は? 地上で起こっている戦争とゲリラ戦の意味は? 子供に執着する大尉はのココロは?
何一つ理解できませんでした。
ラストの画像は綺麗でファンタジーぽく終わっていますが衝撃の緩衝か、カモフラージュなのか それすら理解できませんでした。
CGを前提に撮影されたカメラワークはすごいなぁと感心しつつ、内容についてはスペイン人にしかわからない奥深い文化を感じられずにはいられませんでした。
文化が異なる映画は難しいと思いました。
ありゃ、敗北しましたかぁ~
俺はあちこちのブログを読ませていただき、ようやく核がわかってきました。訴えたいテーマは簡単な言葉にすることはできませんが、嫌ファシズムをベースに現実社会の厳しさとか人間の残酷さを感じました。
脚本も3つの試練がファシズムとレジスタンスにも課せられいる、奥の深さがあるようですよ。
俺も満点にはできなかったのが結末のせいです。
これだと、現実逃避を正当化するような気がして、生きていくことの大切さが感じられないんですよね。
スペイン内戦についてより、若い人たちのためにファシズムが何なのかを教えてくれるところがあっても良かったかなぁ・・・
遅まきながら、明けましておめでとうございます。
複雑な気持ちにさせる、ラストでした。
オフェリアにとっては幸せだったのか?
考えてしまいますね。スペインという国は
30年前まで、独裁政権だったようで・・・。
この国が抱える問題は、このような作品をも
生み出したような気もします。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致しますm(__)m
ほんと複雑でした。
素直になければいいんでしょうけど、考え込んでしまいました。
独裁政権の内容。やっぱり勉強不足なためわかりません。こういう映画でどんどん知識を増やしていければいいですよね。
今年は、こっそりコメントもさせていただこうかと思っています。どうぞ密かによろしくお願いしますね。
早速この作品のTBもお送りしました。観た人によって評価の変わる難しい映画でしたが、何度か観直したいと思わせる力のこもった力作。近年稀に見るいい映画だと思いますよ。救いようがなく、悲しい内容でしたが…。
かなり面白かったです。
でも、最後があまりに救いがなくて、私も★四つかな。
祐。さんと同様、三つの試練が現実とどうリンクしているのか考えてみるのですが、それを知るにはスペイン内乱について勉強する必要がありそうです。
あけましておめでとうございます。
俺も今年はコメントを書き込もうと心に誓いつつも、早くも脱落気味でございます。
戦争とファンタジー。子供の目線だと、こうした発想もありなんですよね。映画も独創的で、他に類をみない作品。ずっと残りそうな映画でしたよね。
>ミチ様
俺も同じく・・・
ファンタジーなんだからと甘く考えていました。その救いのなさをどうとらえてよいものやら。と、観終わった瞬間から頭が混乱しそうでした。
現実とのリンクを考えても、3つ目の試練は難しくて、乗り越えたところに幸せがあるのかないのかさっぱりわかりません・・・
「あなたになら言える秘密のこと」もスペインでしたので、 これからはスペイン映画を見るときは歴史と文化を知った上で見たほうがいいのかもしれません。
試練について自分なりに考えてみたのですが・・
試練1・・希望を持って強く生きるべし。
花は希望。 それを得るためには勇気が必要。
試練2・・人の意見と誘惑に負けるな。
違う鍵穴を示した虫、誘惑にまけたオフェリア。
試練3・・体制には疑問を持て
見てのお楽しみ。。ネタバレ防止(笑)
ほかにも、ビルダ大尉の時計、メルセデスの存在などキーワードが沢山あり、無知な私には解りませんでしたわ。
思考停止!!
スペインの歴史は皆様勉強不足のようで・・・というより、世界史の授業じゃ現代史まで教えてくれなかったしなぁ。
『サルバドールの朝』は良さそうですよね。俺なんかは予告編の段階で満点をつけています(笑)
スペイン映画、そしてメキシコ映画ですね。両国は独裁政権のもとで難民を受け入れたという経緯があって国民性(?)も似てますよね。
三つの試練については、色々と考えさせられますよね。現実の世界へとリンクしてるようで、ちょっと混沌としてるところがまた難解だったり・・・俺なんて全く考えませんでした。『不思議の国のアリス』と一緒だろ・・・などと単純に見てました。
メルセデスがパンのことを知ってたことも謎のまま・・・
僕はオフェリアの空想というよりは、「夢遊病」に近いような精神状態だとみなしています。
だから、実際は、行動もしており、そのなかでは、はっきりとしたリアル感もあるのでは、と思います。
表情とか見てるとそんな感じでしたよね。
ま、最初に妖精を見つけたときは違ってたんでしょうけど、徐々に自分の意志に反して・・・といったところでしょうか。
オフェリアの意志じゃなかったとしたら、やっぱり可哀想ですよね。
最後の一言がシビアですね~
まぁ、あの世界が現実よりも素敵だと語るところにファシズム政権の悲惨さが浮き彫りにされてるんでしょうけどね。
現実の世界のほうがいい!とハッキリ言える世の中にしたいと思い知らされますね。
それにしても、携帯でもwikiが読めるんですね~~ちょっと驚きです。そろそろ買い換えようかな・・・
ファンタジーというには、重く悲しいお話でしたよね。大人のファンタジーかもしれません。
観る人によってかなり意見が異なるような作品だと思いますが、僕には素晴らしい映画に映りました。
ラストの締めかたは実に見事ですが、「ステイ」と似ていましたね。ファンタジー部分はオフェリアの願望と妄想だと思いましたが、kossyさんはどう感じましたか?
結局オフェリアの願望は自らの死によって成就されたのです。天国に召されたのでしょう。
パンは死神で、妖精は死神の手先だと解釈しています。
ブロガーの間でもかなり評価が高いですよね~
スペイン史という日本人にはなじみの薄い内容なのに、かなりひきつけられました。
『ステイ』は観てないのですが、ちょっと興味がでてきました。
俺も全てがオフェリアの妄想なのかと考えてみましたけど、現実も含まれているだろうし、ファンタジーの部分だけなんでしょうね。
ヨーロッパでは妖精のとらえ方が日本人の感覚とは違うはずなので、理解しづらかったです・・・