クラゲでノーベル賞はとれても、アカデミー賞はとれない。
あらすじを知ろうとすると結末が読めてしまう。「結末を口外しないでください」などと言われても、触れずにいると何も書けない。そんな映画。事前情報を何も仕入れず観るべし。
【ネタバレ注意】
ところが、あらすじを知らないと、冒頭からの展開がさっぱりわからない。ヒントは「神は7日で世界を作り、俺は7秒で人生を壊した」という前置き、「これから自殺する」というウィルの台詞、交通事故のフラッシュバック等々。さらに、国税局の徴収係として行動するウィルの回想シーンに、大企業ぽい会社でのプレゼンと奥さんとの幸せそうな一コマが挿入される。これだけだと勘の鋭い人なら想像できるのに、反対材料として精肉業者のコールセンターに電話して盲目のベジタリアン、エズラ(ウディ・ハレルソン)に罵倒を浴びせるという難解さ。
そして、リストにある名前エミリー・ポーサ(ロザリオ・ドーソン)を訪ね、老健施設経営者など訪ねまわるのだが、その行動には常に未納の税金という言葉が付きまとう。とにかく、主人公が何をしようとしているのか捉えどころのないので、前半はかなり退屈。ある意味、昨年公開された邦画『アフタースクール』のようだった。
さすがにエミリーが重度の心臓病であり、移植のためのドナー待ちだとわかった辺りで何をしようとしているのか気づきました。恋人のDVによって困ってるスペイン人女性にはウィル自身の家をプレゼントしちゃったりするので、他の人には何をプレゼントするのかな~?といった興味しかなくなってくる・・・これ以上価値のあるモノはないだろうに・・・
心臓と家。もしかするとハイデルベルグ印刷機を直したのもプレゼント?寝たきりのおばあちゃんをお風呂に入れるよう指示したのもプレゼント?などと考えたものだから、その点では驚愕の結末。贖罪もここまでくれば本物だ・・・といった感じです。だけど、あまりにもビックリしたものだから“7つの贈り物”が正確にわからない(汗)
1.エミリーに心臓
2.スペイン女性に家
3.児童相談所ホリーに肝臓
4.弟に肺
5.ホッケーチームの監督に腎臓
6.エズラに目
7.おばあちゃんに風呂?
ウィル・スミスの演技も、特にロザリオ・ドーソンが胸の傷を隠そうとする恥じらいなど、他の俳優の演技も素晴らしいものでした。そしてクラゲといったアイテムや、名前の秘密などもミスリーディングさせる巧い設定。友人であるダン(バリー・ペッパー)の役も観客を困惑させるための絶妙な人物だった。
しかし、どうなんでしょう。交通事故で7人も死なせてしまったことで、遺族に対する償いよりも全くの他人の生命を救う贖罪を生きがいとするなんて・・・宗教的には人間愛を称えられる善行なのでしょうが、無宗教の人間には納得できないかもしれません。
★★★・・
あらすじを知ろうとすると結末が読めてしまう。「結末を口外しないでください」などと言われても、触れずにいると何も書けない。そんな映画。事前情報を何も仕入れず観るべし。
【ネタバレ注意】
ところが、あらすじを知らないと、冒頭からの展開がさっぱりわからない。ヒントは「神は7日で世界を作り、俺は7秒で人生を壊した」という前置き、「これから自殺する」というウィルの台詞、交通事故のフラッシュバック等々。さらに、国税局の徴収係として行動するウィルの回想シーンに、大企業ぽい会社でのプレゼンと奥さんとの幸せそうな一コマが挿入される。これだけだと勘の鋭い人なら想像できるのに、反対材料として精肉業者のコールセンターに電話して盲目のベジタリアン、エズラ(ウディ・ハレルソン)に罵倒を浴びせるという難解さ。
そして、リストにある名前エミリー・ポーサ(ロザリオ・ドーソン)を訪ね、老健施設経営者など訪ねまわるのだが、その行動には常に未納の税金という言葉が付きまとう。とにかく、主人公が何をしようとしているのか捉えどころのないので、前半はかなり退屈。ある意味、昨年公開された邦画『アフタースクール』のようだった。
さすがにエミリーが重度の心臓病であり、移植のためのドナー待ちだとわかった辺りで何をしようとしているのか気づきました。恋人のDVによって困ってるスペイン人女性にはウィル自身の家をプレゼントしちゃったりするので、他の人には何をプレゼントするのかな~?といった興味しかなくなってくる・・・これ以上価値のあるモノはないだろうに・・・
心臓と家。もしかするとハイデルベルグ印刷機を直したのもプレゼント?寝たきりのおばあちゃんをお風呂に入れるよう指示したのもプレゼント?などと考えたものだから、その点では驚愕の結末。贖罪もここまでくれば本物だ・・・といった感じです。だけど、あまりにもビックリしたものだから“7つの贈り物”が正確にわからない(汗)
1.エミリーに心臓
2.スペイン女性に家
3.児童相談所ホリーに肝臓
4.弟に肺
5.ホッケーチームの監督に腎臓
6.エズラに目
7.おばあちゃんに風呂?
ウィル・スミスの演技も、特にロザリオ・ドーソンが胸の傷を隠そうとする恥じらいなど、他の俳優の演技も素晴らしいものでした。そしてクラゲといったアイテムや、名前の秘密などもミスリーディングさせる巧い設定。友人であるダン(バリー・ペッパー)の役も観客を困惑させるための絶妙な人物だった。
しかし、どうなんでしょう。交通事故で7人も死なせてしまったことで、遺族に対する償いよりも全くの他人の生命を救う贖罪を生きがいとするなんて・・・宗教的には人間愛を称えられる善行なのでしょうが、無宗教の人間には納得できないかもしれません。
★★★・・
深く考えさせられる 良い映画だったと思います
私は、ベンが事故を起こし
愛する人や
自分の不注意の事故で巻き込まれ亡くなった7人の死が
重く彼にのしかかり 生きる気力を失って
自ら命を絶つ事を 考えていて
そんな時 弟が 肺を悪くし
弟に肺をあげた。
それを 機に 命を絶つなら
他にも 臓器を提供できるのでは?と思い
自分の 血液型を調べる。
珍しい血液型の彼は 自分に合う ドナーのリストを調べ
リストを作る
そのリストを元に 各ドナー達と接触し
どんな、人間か 調べていき
自分が生きている間や また 死んだ後
必ず そのドナーに必要なものが与えられるように 友人に力を貸してもらいながら
愛する彼女の元へと 旅立ったのではないかなぁと 思いました。
後味の良い映画ではないけれど
深く考えさせられる 良い映画だったと思います
削除頼みます
それにこの映画は、彼のした事を
美化しているわけではないと思います。
自分の犯した罪は取り返しがつかない、
生きているのも辛い、だったら
誰かの役に立ってから死にたいと思い、
始めた、命がけの贖罪。
ただ最期の贈り物となる心臓を送られた
エミリーの立場になると切ないし
彼のした事が正しいとは思いませんが
それが彼にとって考え尽くされた
最期の贈り物だったんだなと
思います。
生きてるということは尊い事ですね。
この主人公を美化するのは、人道的におかしい。
死を決断している男性が女性と性行為を行うのも、どう考えてもおかしい。
最期のエミリーとエズラの涙の抱擁に思わずゾッとしてしまいました。
この映画に感動した人に言いたい、倫理的におかしな映画の音楽や描写に惑わされないで。
せっかくの「感動する」感受性、見極めて使ってください。
罪を背負って生きるのも、障害を背負って生きるのも、それぞれの宿命。
感動は、その宿命を生き抜く人にするものだと思います。
あと個人的にヒロインが好きになれなかった。料理に招待した辺りとか1人で先走ってる感じがあったからかな。
弟外に待たせてやっちゃったことにはすごく驚いた。というより心臓大丈夫なの?
私は途中まで主人公が病気で余命が少ないから他人に贈り物するのかなと思ってました。
最後に…私はあの幼なじみの親友を尊敬します。昔からの友達が自殺するってわかっててそれを手伝うかのような作業はとてもつらかったと思う。最後の彼の涙に感涙。
しかし、エミリーは確率の低い移植であるという現実を知って(ドナーは自分しかいない)、いよいよ覚悟を決めたのでしょう。
gobarさんの意見に同感です。
賛否はあると思いますが、そういうのを考えてくださいってメッセージじゃないですか?
自分のせいで七つの命が失われてあなたはがんばって生きれますか?逆に罪もない生きたがってる人がいるのに。。
ただ臓器や角膜を提供するのではなく、彼自身が提供者を徹底的に調べあげたのは誰も真似できないと思います。
私はとても良い作品だと思いました。
途中からまた起きて観終。
全く持ってイミフ??だったので
そして2回目。
展開が読めたという人もいるようですが、
自分には事故の遺族の関係者かとずっと
思ってました笑 全く関係ない人間だった
んですね・・
主人公と同じ境遇になったら果たして
同じことをするだろうか、というのを
考えてしまいました。救い始めたら
キリがないような気がして…
少しやり方はずれているかもしれませんが、
自分の命を捨ててまで他人を救うことは
とてもすごいことだと思いました。
素晴らしい作品でした。
ベニスの商人のa Pound of fleshから取っている原題しかり。
それをふまえていないと「ええっ?@@?!」となってしまうかも。
僕は非常に楽しめました^^
彼がしたことに対して賛同も否定もしませんが,私にとってはやはり気持ちの悪い終わり方でした。
gobar さんの言う考え方もなるほどなとは思うけど,なんというか…気持ち悪さ,後味の悪さはなくなりませんでした。
正直に言えば私がメアリーだったらあんな贈り物絶対に…絶対に欲しくないです。
確かに、事故の犠牲者の遺族などに償うのは当然かもしれませんが、ベンのとった行動もまたすごいことだと思う。
僕にはできません。なんなら遺族への償いもっきっと誰でも難しい事だと僕は思う。
ネタばれしててもいいものを見させてもらいました。
今はまだ2回しか見てないけど、見るたんびに深い事を考えさせられます。
久しぶりに純粋に見れた気がしました。
後、クラゲで死ねるのかという疑問は死ねます。です。
僕は沖縄出身なのでクラゲの怖さは知っています。
キリスト教抜きで、一人の人間の一抹としてみてみると感動モンではないかと思います。
前の奥さんを愛していたからなのか、自分のミスで7人も死なせてしまった贖罪なのかは考える所ですが・・・でも、泣いた。
『容疑者Xの献身』のブログを読んで、こちらに来ました。
よろしくお願いします。
gobarさんの意見に同感です。
この映画のテーマは、『全てを失った時』だと思いますから。
今までにはなかった答えだと思いました。
(思うことはあっても、表明されたものはなかったように思います)
この主人公のような、事故ですべてを失った人が生きる力を失い、単に自殺してthe end of my lifeという人がいっぱいいるのはもったいないと言っているんじゃないかな。それじゃ犬死にだし。どうせ死ぬんなら、もう必要なくなった臓器や財産は必要な人にやってからあの世に行きな!せめて人の役に立つことをして終わりにしようぜ、兄弟っていう感じ。例えば、飢えている人の横で、金持ちがいらなくなった料理をゴミ箱に捨てる。飢えている人はそれが欲しいが、自分のものじゃないので指をくわえて見ているしかない。金持ちも分かっていて捨てる。どうせ捨てるのなら隣にいる飢えた人にやれよ。と言うレベルの話だから、これはこれで良いのだと思います。何より、本人は自分勝手で良いのです。本当に死にたいんだから、自分勝手でも、人に財産を与え、満たされて死んでいこう。というメッセージではないかな。この映画を見て、自殺する人の何パーセントでもいいから、これを実践したら救われる人も増えるでしょう。どうせ死んじゃうんだから、何かを人にやっても罰はあたらない。
自分もこの映画を観ました。
自分の倫理観からは、主人公の行動には???でした。
想像よりは、ちょっと・・・ って感じでしたね。
ウィル・スミスは、もっと明るく楽しい映画に出て欲しいです。
もう1つわお風呂ぢャ
なくて、子どもに
骨髄移植です
もう1つわお風呂ぢャ
なくて、子どもに
骨髄移植です
数えちゃいますよね~(笑)
一番驚いたのが弟に肺、ホリーに肝臓とわかったときでしたが、あまりに突飛な献身だったので数えるのもはばかれました・・・
>SOAR様
俺もまったく共感できませんでした。そういう自己犠牲の道しか選べない彼に対しては悲しくなりましたけど・・・泣けませんでした。
感動作ではないけど、内容はずっと覚えてしまいそうです~
>えふ様
え~~朝から観てたんですか!
気持ち悪くなる人も結構いるようですね~
それならもっとレイティングを高くして、臓器映像も映してくれよ~と文句をつけたくなるような・・・
アカデミー賞授賞式は良かったですね~
>かのん様
やっぱり少年への骨髄移植なんですね・・・決定打がなかったのでほんとあやふやです。
老人施設の医者に対する怒りなんて、どうしても7人にしなくてはいけないので慎重だったわけですよね。
まぁ、ジコチューなんだろうけど、別に嫌悪感までは湧かなかったし、それもありなんだろうな・・・と俺の一言感想はそんなところです。
中には強力な毒をもったクラゲがいるそうですよ~
海水浴中に刺された経験があるけど、二度とクラゲには近づきたくないものです・・・
>たいむ様
ネット検索でも「子どもへの骨髄移植」という意見が圧倒的多数のようですね・・・推理はできたけど、他に見出したかったんです(笑)
自己中心的なんだけど、その行為自体や生きる道を選べなかった彼の心を考えると虚しくなっちゃいますよね・・・
>KLY様
あ~そうですね!
キリスト教では自殺しちゃいけないんだった。するとクリスチャンでも賛否両論になるんでしょうね~
まぁ、臓器移植によって救われた人からすれば神のような存在に映るかもしれないんだけど・・・
>Ageha様
さすが原作を読んでいる方は注目点が鋭い!
この人には心臓を提供するだけなんだ。恋に落ちちゃいけないんだ!と思いつつもハート・・・じゃなくて、心が惹かれていってしまう。
映画の脚本にけちをつけたくないけど、彼女に恋してしまうあたりで贖罪のネタばらしをしたほうが感情移入しやすかったのかも。
やっぱり最後の展開には少なからず驚いてしまったので、泣くまでには至りませんでしたぁ。
>miyu様
イエスだったら“赦し”を与えたのでしょうね。
罪を憎んで人を憎まず。
そうした前提がどこかにあれば良かったんだろうし、遺族はその点でも寛大だったのでしょうか。その辺りが全く描かれないので、やっぱり中途半端なんですよね。
>そる様
なるほど、二通りある観客の反応ですか。俺もどちらかというと後者のほうですね~
作者としたら、最後にアッと驚かせる意味もあってか、DVを受けていた女性に財産をプレゼントするエピソードを盛り込んで、まさか数種類の臓器移植を計画していたことを意図的に隠してましたよね。
ある程度予想ができたものだから、心臓を提供することは想像してました。だから自己犠牲の倫理感よりは、ロザリオが交通死亡事故の遺族または親族なんだろうとばかり思ってました。
そる様の感情は日本人ならほとんどの人が抱くと思うのです。飲酒運転が殺人罪になるとか、今の日本は過剰なまでに反応するし、これまで加害者側を守ることばかりが注目されてたことへの反動のような。
で、ラブストーリーに発展するのは罪の意識を増幅させる、いい味付けだったと感じます。そして、ウィルの演技も一皮剥けたかのような・・・苦悩というより苦痛のイメージが残りましたけど、腎臓を取ったあとの痛みだとわかったときにはこっちまで苦しくなりました。これからもウィルの演技には期待できますね~
私も7つの贈り物が何なのかにかなり気を奪われながら観ていて結局最後まであやふやでした。で、残りの1つは少年への骨髄移植かと思いました。ほかに思いつかないし(笑)。
崇高な精神という思う一方それは自己中とも思えるし、モヤモヤしちゃいました。
朝からこんな気分悪いのを見るなら、
アカデミー賞を生放送で見てればよかった(苦笑)
いま、見てますが(笑)
興味深い作品だしそれなりにおもしろいとも思いますが、感動作ではないですよねぇ。
自己満足の世界で、感動は出来ません。
もしくは、究極の自己満足という名の自己愛の象徴。
kossyさん、こんにちは。お久しぶりです。
ぼくも今日、風邪で弱ったカラダを引きずりつつも観てきました。とある評論家に言わせれば、見終わった人にはふたつのタイプがあるらしく「圧倒的な感動を体験する人。そして、思わず頭を抱えてしまえう人」ぼくは、どうしても後者でした。
どうにも自己犠牲というものが受け入れ難いんですよね。いや、主人公(ベン)の気持ちはすごく分かるんですよ。自分のことよりも、大切な人に幸せに生きて欲しいという感情は、実をいうとぼくも普段から懐いているものではあります。
でも、だからこそ、彼にはその行動を実行に移してほしくなかったな、と。なまじ、彼にはそれができる立場にあったからなおさらでした。なんていったら、伝わるのか……見終わった後、とても“悔しかった”んです、もしくは“口惜しかった”んですよ。そんな終わり方はないだろうと。
あの事故以来、彼の生き様はまさに贖罪でしたが、もっと他にもできることがあったんじゃないかと。個人的には、亡くなった7人の分まで、与えられた命の分だけ精一杯生き抜く──その上でなんらかのアクションで救済を続けるというならともかく。あの方法しか選べなかったのは、あまりにも美しすぎて逆に腹立たしいのです。彼には「生きろよ。地べたを這いずり回って、泥を啜ってもあんたは生きなきゃダメだ。生きることが償いだ!」そう投げかけてやりたかったですね。
と、心情的なものはそこまでにして、構造的にはミステリーから、ラブストーリーへの見事な転換でしたね。とはいえ、仰るとおりあらすじと序盤ですでにネタが割れて、心臓疾患のヒロインが出てきてしまうとオチが読めてしまうのは、ちょっと感動を削いでいるかなといった感じですね。もっとも、それでもきちんと伏線(過去のフラシュバック、少年ティムの話、クラゲ、ダンとの会話)を張りながら、それをきちんと回収してラストまでもっていっただけに観客にとっては親切なつくりだと思えます。その分、やはり展開が分かりやすいので、物語的どんでん返しを期待していると期待はずれになる欠点もありますけども。
それと、今回のウィル・スミスのキャラは今までにないという意味ではショキングでしたね。これまでは陽気なキャラが多く、快活な笑顔が似合うイメージでした。一方で「アイ・アム・レジェンド」では、賢明で必死な科学者の様を見せていましたが、それでも最後の希望に賭ける姿は常に前向きでした。ですが、こんかいの彼の演技はとても“苦い”ものでした。劇中、ずっと苦しんでいるその姿が──もうなんていうか、痛々しくて観てるこっちが苦しくなるんですよ。そして、笑わない。全くないわけでないけれど、その笑顔はとても切ない色を帯びているように思えました。そういう意味では、今作はウィル・スミスにとって新たなるチャレンジであるのかもしれませんね。
そして、kossyさんも挙げられている「7つの贈り物」の具体的な内わけですが、ぼくも1~6番までは同感で、7番目は少年に骨髄移植と思います。本来は悪徳医師にも骨髄移植するつもりだったのですが、彼が“いい人”ではなかったので、計画を変更したんでしょうね。ただ、この中では「スペイン女性に家」というのだけ、臓器移植に関係ないのでちょっと違和感がありますね……まあ、贈り物には違いないのですがー。
最後に、原題の「7 Pounds」ですが、7ポンド=約3.2キログラム……これは、やはりベンが提供した臓器の重さという意味なんでしょうか?パンフにも書いてありましたが「ベニスの商人」でも“肉1ポンド”というキーワードが出てくるらしいので、やはりそうなのかなあと。
今回はあえて宗教観は無視して、感想を書かせてもらいました。所詮は無宗教のぼくには、それを持ち出す資格はないように思えたので。逆に言えば、これを観たクリチャンは一体、どういう反応を見せるんでしょうね。
さて、長文失礼しました。ではでは。
まず遺族への償いでしょ?
と思ってしまいました。
そりゃ~すんげぇことだとは思いますけど、
自己犠牲とかそ~ゆうことなの?
となんか腑に落ちませんでしたね。
クラゲを飼う段階で
命の期限を決めていた。だからず~っと
トーンが重い。
贈り物をする相手と
触れあう時間が長かった事で途中からラブストーリー。
ここむっちゃ切なかったです。
こういうキャラだから
遺族へも償いをしたはずだと
映画に出てない部分としてそこはスルーしました。
それでもなお救われない自分のためとはいえ
そこまでせんでもって…。
いつもコメ&TBありがとうございます。
宗教的にといってもキリスト教的な宗教観だと思うんですよね。まあ、彼の行為によって救われた人もいるでしょうが、それでも彼の行為を正当化は出来ないです。
そもそも、キリスト教って自殺はご法度じゃなかったでしたっけ?^^;
7番目は少年に骨髄移植かな?
家だけちょっとジャンル違いなので、悪徳医者にも骨髄移植で8回かもしれません。
善行と捉えるにはちょっと自己チュウ。
後味もスッキリしませんね。
よーわからんわ~