監督、スタッフ、俳優たちのイキゴミが感じられる作品。
作家星新一の初期作品「生活維持省」に内容・ストーリー・表現が酷似している著作権問題にまで発展しているとのこと。ファンが多い作家であるから問題はこじれそうな予感がしますが、戦時中の“赤紙”をモチーフにしていることや、死亡予告書を受け取った家族と本人という視点の差を考えれば、作品のメッセージが損なわれることのないよう穏やかに解決してもらいたいものです。
原作も読んだことなければ、「生活維持省」だって知らないのだけれど、予告の段階で期待しまくりだった本作。何しろ、漫画が原作であるにもかかわらず、国家、政府を批判するかのようなテーマ、それに“イキガミ”を受け取ったら24時間で死ぬという重いテーマがあるのです。設定は架空の国であるが、“自由、平和、豊かな生活”に守られた国という現代の日本に通ずる世界。日本とアメリカが戦争していたことも知らない若者もいる現代において、とても受け入れられやすい設定になっているのはいいことだと思う。
厚生保健省が管轄する国家繁栄維持法。単に人口を減らすために殺すのではなく、施行することによって命の尊厳を認識させ、犯罪や自殺者を減少させることが目的らしい。殺されるのは千人に一人なんだから、そんなに激減することはないだろう!などとバカバカしさに冷やかに鑑賞していたのですが、映画が終わるころには全く自然に受け入れられていた・・・これも洗脳というヤツか?と、架空世界に馴染んでしまった自分に驚き。これは驚愕の交通事故シーン以上なのかも。
その映画自体の洗脳効果は死の宣告から24時間、若者たちが何をするか?という感動エピソードによって涙腺破壊されるためかと思います。第一エピソードでのTV生歌番組にて金井勇太演ずる元ストリートミュージシャンが歌う「みちしるべ」。いい歌だな~などと歌詞の内容を吟味しながら第二エピソードへと移ると、保守系議員の風吹ジュンが演説する内容と若干リンクしてしまう。“生きるとは何だろうか?”という問いかけと“国家のため”と息子の死が誇りであると演説する姿が、下手すると同化してしまう危険もあるのだ。本来ならば感動せずに批判的に見なければならないのに・・・
もちろん主人公の公務員藤本(松田翔太)は国繁に疑問を抱いてるし、劇団ひとりなんかは思想的に問題があるとして再教育させられる。『スカイクロラ』の記事でも書いたように“逃亡するか会社を破壊しにいく”ことは、徹底した思想教育があると思われることや予防接種が小学校入学時だというとで避けられないように思う。もし逃げるのなら親が子供を小学校へ入学させないようにするしかなさそうだ。
成海璃子と山田孝之、そして金井勇太。彼らの演技に感動してしまったら、あなたはもう国家繁栄維持法支持者・・・とまではいかないにしても、こうした感動話で簡単に洗脳されるんじゃないかと空恐ろしくなる。事実、公式サイトのアンケート結果ではすっかり受け入れている中高生が見受けられるし、法律を作った政治家を殺しにいくなどといった意見は少数。千分の一という確率も絶妙だったのかもしれません。
不満が残る点といえば、ワクチンの中の風吹ジュンが元思想犯だったという話なんて必要ないこと。設定が無謀すぎることもあって数あるツッコミどころは容認できても、さすがに成海璃子には“お前”とか“最高”とかって漢字は読めないと思う・・・
★★★★・
作家星新一の初期作品「生活維持省」に内容・ストーリー・表現が酷似している著作権問題にまで発展しているとのこと。ファンが多い作家であるから問題はこじれそうな予感がしますが、戦時中の“赤紙”をモチーフにしていることや、死亡予告書を受け取った家族と本人という視点の差を考えれば、作品のメッセージが損なわれることのないよう穏やかに解決してもらいたいものです。
原作も読んだことなければ、「生活維持省」だって知らないのだけれど、予告の段階で期待しまくりだった本作。何しろ、漫画が原作であるにもかかわらず、国家、政府を批判するかのようなテーマ、それに“イキガミ”を受け取ったら24時間で死ぬという重いテーマがあるのです。設定は架空の国であるが、“自由、平和、豊かな生活”に守られた国という現代の日本に通ずる世界。日本とアメリカが戦争していたことも知らない若者もいる現代において、とても受け入れられやすい設定になっているのはいいことだと思う。
厚生保健省が管轄する国家繁栄維持法。単に人口を減らすために殺すのではなく、施行することによって命の尊厳を認識させ、犯罪や自殺者を減少させることが目的らしい。殺されるのは千人に一人なんだから、そんなに激減することはないだろう!などとバカバカしさに冷やかに鑑賞していたのですが、映画が終わるころには全く自然に受け入れられていた・・・これも洗脳というヤツか?と、架空世界に馴染んでしまった自分に驚き。これは驚愕の交通事故シーン以上なのかも。
その映画自体の洗脳効果は死の宣告から24時間、若者たちが何をするか?という感動エピソードによって涙腺破壊されるためかと思います。第一エピソードでのTV生歌番組にて金井勇太演ずる元ストリートミュージシャンが歌う「みちしるべ」。いい歌だな~などと歌詞の内容を吟味しながら第二エピソードへと移ると、保守系議員の風吹ジュンが演説する内容と若干リンクしてしまう。“生きるとは何だろうか?”という問いかけと“国家のため”と息子の死が誇りであると演説する姿が、下手すると同化してしまう危険もあるのだ。本来ならば感動せずに批判的に見なければならないのに・・・
もちろん主人公の公務員藤本(松田翔太)は国繁に疑問を抱いてるし、劇団ひとりなんかは思想的に問題があるとして再教育させられる。『スカイクロラ』の記事でも書いたように“逃亡するか会社を破壊しにいく”ことは、徹底した思想教育があると思われることや予防接種が小学校入学時だというとで避けられないように思う。もし逃げるのなら親が子供を小学校へ入学させないようにするしかなさそうだ。
成海璃子と山田孝之、そして金井勇太。彼らの演技に感動してしまったら、あなたはもう国家繁栄維持法支持者・・・とまではいかないにしても、こうした感動話で簡単に洗脳されるんじゃないかと空恐ろしくなる。事実、公式サイトのアンケート結果ではすっかり受け入れている中高生が見受けられるし、法律を作った政治家を殺しにいくなどといった意見は少数。千分の一という確率も絶妙だったのかもしれません。
不満が残る点といえば、ワクチンの中の風吹ジュンが元思想犯だったという話なんて必要ないこと。設定が無謀すぎることもあって数あるツッコミどころは容認できても、さすがに成海璃子には“お前”とか“最高”とかって漢字は読めないと思う・・・
★★★★・
作品としては上手くできていてもこの思想はあまりにも恐ろしいし、ストーリーも救いようのない内容ゆえ私自身としては映画記事では初の0点作品としました。
死を司る作品は数多いけれど、ホラーでもデスノートでも必ず助かる術やLのような正義が存在するんだけれど、この作品ではそういう存在がいないし、どうする事もできない無力さすら描かれている。
私自身お涙頂戴で騙されるほどバカじゃなかったのでこういう思想はいけないという事に終始しました。
と思いました~。
点字で打ってあげないとね(^.^)b
でも、山田くんと璃子ちゃんのストーリーに
一番感動したのでした。
女性の「イキガミ」もらいが一人いてもよかったかもね。
で、人の生死にかかわることなのに・・・
誰でも見られる不在票には笑った(笑)
それだけ当たり前のことなら、あんなにもりあがらなくてもいいのに?って思ったし(笑)
それでも、なかなかいい映画でした。
笹野さんがまた出演なさってましたね。
しかも最後に「その時を待て」なんて意味深発言をしてくれましたし。
つい続編を期待してしまいました。
笹野さんの出ていない作品を探す方が難しいかも。
私も国家維持法支持者なのかな~
20年後に死ぬカプセルがあったら、高くても買いたいと思ってしまったわたし。
これからの老人社会で、自分で命を全うする日を選べるクスリが開発される未来がくるとしたら…などと考えてしまいます。
勿論、政府に寿命を決められるのなんて、断固反対ですけどね。
よかったよね?
>PGM21様
こういう思想はいけません!
現実と照らし合わせると荒唐無稽なんですけど、戦時中の赤紙がそれと同じ思想。
俺が問題アリだと思うのは、それを批判的に扱ってると感じない若者もいるということ。まぁ、反戦映画であっても「戦争ってカッコイイ」と感じる人が多少いるのと同じことなんですが・・・
たぶん、PGM21様もそうしたことを言いたいのでしょうけど、そうした思想を礼賛する映画ではないはずなので・・・
>くう様
絶対に読めませんよね(笑)
ま、幼稚園児でもひらがななら読めたかもしれませんけど、漢字はさすがに無理なのかも・・・
俺は山田・瑠子のストーリーよりもストリートミュージシャンの話が好きでした。
>しんちゃん様
女性のイキガミかぁ~もしかすると原作には出てくるのかな。
不在票もきついですよね・・・戻ってこなかったらどうするんだろ?とか。
やっぱりいい映画ですよね~
>ミチ様
笹野さん、出ずっぱり~(笑)
今年は何本出演することになるんでしょう。
あまり人が入ってないようだから続編は厳しいかもしれませんが、ぜひ謎を解き明かしてもらいたいものです。それとも、やっぱり原作を読めってことなのかなぁ・・・
>ノルウェーまだ~む様
実は問題になるのが、選ばれる人間が18歳~24歳の若者でランダムに1000分の1という確率だってことなんですよね。
自殺したい人が安楽死できる薬とかって、今までの映画にもあったし、老人が楽に死ねるというのは『ソイレントグリーン(1973、アメリカ)』なんてのがありました。
安楽死問題、認知症や介護問題。今後もこうしたテーマの映画が出てくることを願ってます♪
左右されますからねぃ・・・。
そんなにガラガラでした?
見たひとはけっこう泣いてたりしてるんですが、
「おくりびと」ほど口コミ効果はないのかな・・。
「そのときを待て」とか言うてましたからね。
和久さんと青島刑事、見たいな関係で
笹野さん演じる上司と
精神的にもっともっと成長した藤本が
いつか革命を起こすとこまで描いてくれたらと
自分は思ってるんですけどね・・・。
風吹ジュンのエピソードは
一年生の入学式で思想犯として捕まり
あんなふうになってしまったんだと
見てるこっちが理解できた分、かろうじて
国を憎んで母を憎まずの視線で見れたわけで。
引きこもってしまった子どもが
死ぬ間際にお母さんの愛情を思い出せただけ
せめてもの救いだったと。
あの回想シーンがなかったら
正直なんていやなやつだと、
個人バッシングしてましたよ・・・。
そっか・・・そういうことだったのか・・・俺はどこを見てたんだろ(汗)
まぁ、元が漫画だから“思想犯”といっても単に子供がかわいかっただけの行動だったわけですね。
観客は少なかったけど、鼻をすする音があちこちで聞こえてきました。『おくりびと』とは趣旨も違うし、漫画が原作ということで口コミするのも恥ずかしいという人が多いんじゃないでしょうか(笑)
さすがに漫画を読みたくはなりませんでしたけど、インパクトはありました。こんな不条理の世界はヤダ~~って。