意外と歌が上手い銀行頭取!
ドレミレ♪ドレファミ♪と始まる「フォーリング・ストーリー」はアカデミー賞歌曲賞にもノミネートされている。サントラ盤が全米チャート2位にまでなっているほど、音楽に満ちている映画なのです。ミュージカルではないものの、それぞれの歌には出会った男女の想いが込められているので、歌詞がストーリーに溶け込んでるかのようでした。いきなり“君を知らないけど君がほしい”なんて・・・と思ったけど、昔の恋人のことを歌ったものだったんですね・・・
役名のない男女。ストリート・ミュージシャンとしてギターで歌うguy(グレン・ハンサード)とチェコ出身の花売り娘girl(マルケタ・イルグロヴァ)が出会い、音楽を通して心を通わせていくという小さな物語。恋愛としての感情の起伏なんてものより、音楽の素晴らしさに目覚めていくことが中心なのであり、ありふれた恋愛ものとは一味違うのです。ラストもいろいろと想像させてくれるし。
演奏されるのは70年代風のフォークロックといったところでしょうか。彼らの曲がスタジオディレクターを唸らせるほど斬新なものではないにしろ、心がこもった優しい恋愛の歌にうっとりしてしまう。もともとはグレンのギター弾き語り用の曲。楽器店でマルケタとセッションして生まれるハーモニーは彼にとっても新鮮だったし、音楽の可能性、コンビを組めば素晴らしいものができると感じた一瞬でした。なぜだか、こんな序盤で涙が・・・
さあ、プロデビューを目指してデモテープ作りするぞ!てな展開は唐突感もあるのですが、彼女とのセッションがあってこその展開なんですよね。それに簡単にバンドメンバーを見つけるシーンなんかは偶然すぎるけど、音楽映画はほとんどがこのパターン。理屈なんて要らない。純粋に音楽を楽しむためには超絶技巧派ミュージシャンなんて必要ないものです。
全体的なストーリーのバランスはしっくりこないけど、随所にバンド経験者なら理解できる懐かしさが織り込まれてたり、どことなく笑えるシーンもあったりしました。マルケタのアパートの住人なんてずかずかと入り込んでテレビを見始めたり、覚えたての英語が「妊娠していますか?」だったりして、笑わせてくれます。
グレン・ハンサードが俳優ではなくミュージシャンであるだけに、この映画のような経過でプロになったんだろうと想像できる。初めてのスタジオでも怖気づくことなく楽しんで録音してたのが良かったのでしょう。今はデジタル全盛の時代。パソコンでもプロ仕様のソフトがあるんですから、自宅ではカセット録音してる光景を見ると、貧しさということも伝わってきました・・・
★★★★・
ドレミレ♪ドレファミ♪と始まる「フォーリング・ストーリー」はアカデミー賞歌曲賞にもノミネートされている。サントラ盤が全米チャート2位にまでなっているほど、音楽に満ちている映画なのです。ミュージカルではないものの、それぞれの歌には出会った男女の想いが込められているので、歌詞がストーリーに溶け込んでるかのようでした。いきなり“君を知らないけど君がほしい”なんて・・・と思ったけど、昔の恋人のことを歌ったものだったんですね・・・
役名のない男女。ストリート・ミュージシャンとしてギターで歌うguy(グレン・ハンサード)とチェコ出身の花売り娘girl(マルケタ・イルグロヴァ)が出会い、音楽を通して心を通わせていくという小さな物語。恋愛としての感情の起伏なんてものより、音楽の素晴らしさに目覚めていくことが中心なのであり、ありふれた恋愛ものとは一味違うのです。ラストもいろいろと想像させてくれるし。
演奏されるのは70年代風のフォークロックといったところでしょうか。彼らの曲がスタジオディレクターを唸らせるほど斬新なものではないにしろ、心がこもった優しい恋愛の歌にうっとりしてしまう。もともとはグレンのギター弾き語り用の曲。楽器店でマルケタとセッションして生まれるハーモニーは彼にとっても新鮮だったし、音楽の可能性、コンビを組めば素晴らしいものができると感じた一瞬でした。なぜだか、こんな序盤で涙が・・・
さあ、プロデビューを目指してデモテープ作りするぞ!てな展開は唐突感もあるのですが、彼女とのセッションがあってこその展開なんですよね。それに簡単にバンドメンバーを見つけるシーンなんかは偶然すぎるけど、音楽映画はほとんどがこのパターン。理屈なんて要らない。純粋に音楽を楽しむためには超絶技巧派ミュージシャンなんて必要ないものです。
全体的なストーリーのバランスはしっくりこないけど、随所にバンド経験者なら理解できる懐かしさが織り込まれてたり、どことなく笑えるシーンもあったりしました。マルケタのアパートの住人なんてずかずかと入り込んでテレビを見始めたり、覚えたての英語が「妊娠していますか?」だったりして、笑わせてくれます。
グレン・ハンサードが俳優ではなくミュージシャンであるだけに、この映画のような経過でプロになったんだろうと想像できる。初めてのスタジオでも怖気づくことなく楽しんで録音してたのが良かったのでしょう。今はデジタル全盛の時代。パソコンでもプロ仕様のソフトがあるんですから、自宅ではカセット録音してる光景を見ると、貧しさということも伝わってきました・・・
★★★★・
そうですよね~音楽とはコミュニケーションの一種なんでしょうね。何も語らなくても一緒に演奏するだけで以心伝心。
音楽の力は偉大です。
映画もそうした力がありますけど、やっぱり人と語らないと分かち合えないし・・・てなことで今年もよろしくお願いいたします。
>YOSHIYU機様
今年もよろしくお願いいたします。
俺もテレビで英語を覚えたいのに、英語ばかり聞いてると疲れちゃうんですよね・・・(汗)
愛すべきシーンがいっぱいある映画っていいですよね~
今年も、よろしくお願いします。
音楽の素晴らしさを感じる作品でしたよね。
「Falling Slowly」が良い曲でしたよね♪
テレビで英語を覚えたチェコ移民の隣人は
確かに、笑えましたよね。
あと、ガールが掃除機をひきずる姿も
おもろかったです。
こういう作品を観るとほんと、「音楽」って
「言葉」とは違った別のコミニュケーション手段だと
実感させられますね。
この作品が今年の1本目となりました。
今年もよろしくお願い致します。
いきつけのレンタル店へ行っても関連作が見当たりません・・・
こうなったらテレビで放映されるのを待つしかないかなぁ(泣
そっか、その他の作品は音楽要素が少なくなってるんですね。
歌って笑って飲んで食べて・・・生活力があるからこそできることなんでしょうけど、今の日本じゃそんな生活は無理なんだろうなぁ~
共通点は、
流浪の民(ジプシー・捨て子・捨てられた老婆・捨てられた女・捨てられた男)が登場し、一緒に暮らすこと。
彼等は、こんな状況下で!?と思う場面で、演奏し、踊り、歌い、酔い、そして笑うこと。
何と表現したらいいのか・・
それだけ笑えれば大丈夫!生きて行ける!
あなたが必死に守ろうとしているモノや執着を捨てたら、違う自分が見えてくる!
という感じ?
ジャンルはヒューマン・ストーリーは単純・感覚的には理解しがたい反排他的な人々の印象深い作品。
でした(汗)
そっかぁ、俺もこの監督作品を探してみようかな。他の映画を全く見てないことに気づきました(汗)
音楽モノの記事も同監督の記事も書いてないのですが、そのうち特集を組みたいな~などと考えてはいます。とりあえずはココで・・・
音楽モノ、或いは、同監督の他作品のレビューはありますか?
あればそちらにTBさせて頂きたいと思いまして・・
マヌーシュ・スウィングでしたね。どこか舞っていきそうなほど軽やかな音楽。ノスタルジーも加わって癒される映画でしたよね~♪
音楽映画って、今公開されてる『奇跡のシンフォニー』でもそうですが、説明不足のところがありますよね。なんだかパターンも読めてきました。いきなりセッションが始まるなんてのも定番になってるのかもしれないな~
ありきたり
です。
『僕の~』『リトルマン~』は、音楽モノというより、天才児モノ。
ストーリーはあらきたりですが、とにかく、ガンツさんのじいちゃん役がナイスキャラ!最高!です。
あぁ、たしかに『耳をすませば』のセッションシーンも良かったですね。
『僕のピアノコンチェルト』『チトルマンテイト』は未見。う~む、また予定メモが増えちゃうな~(汗)
ブログ記事にはないのですが、音楽映画として『僕のスウィング』もお勧めです♪中古ビデオを発見したので即購入しちゃいました~
うちは、セッションどころか、歌もボサノバみたいに囁かないと、近所迷惑です(涙)
自宅セッションシーンというと、全くジャンルが違うのですが『耳をすませば』を思い出します。
店の下のバイオリン工房で、じーちゃんず乱入のセッションシーンが大好きです(笑)
DVDには類似作品紹介が入っていますが、今作には音楽関連で?『4分間のピアニスト』と『僕のピアノコンチェルト』が入っていました。
『僕のピアノコンチェルト』は、モロ『リトルマンテイト』だし、ちょっぴり『シャイン』もパクリ?でしたが、『ヒトラ~最期の12日間~』のブルーノ・ガンツのじいちゃんっぷりが素敵で素敵で素敵でホレました。
最近はミュージシャンの伝記映画が多くなってますからね~~そうでなくても長いスパンの半生を描くものが多いかと思います。
仰る通り、移民ということを活かすとストーリーはどんどん膨らみそう。まぁ敢えてそうしなかったんでしょうけど、気楽に楽しむには丁度いいのかもしれません。
2人の音楽世界よりももっと多人数のほうが俺は好きです。だから自宅でセッションしてたシーンはかなりお気に入り。
デュオは二人の想い。
合唱は皆の願い。
歌詞への共感は別モノ。
聞くより歌う方がその感動が大きい。
コーラスは主旋律に合わせるもの。
デュオは同じ声量で想いも重ねるもの。
音・声・想いが重なる瞬間に感動する。
という感覚の私。
なので、今作は、お互いに、別々の人を思いながら歌っているので、作品としては、コーラスがピッタリなんですが・・
曲としては、彼女がコーラスではなく、もっと声を張ってくれたら、感動したかも。
彼女が移民という設定を生かし、曲をアレンジするシーンがあったら、もっと感動したかも。
でした。
そうかぁ・・・MTRかぁ。
て、俺も持ってますよ4TRの!
埃かぶってるんですけどね・・・
そういや、DTMも進んでない。8小節程度の曲なら10曲ほど作ったんですけど(汗)
そんなミュージックな俺の近況。
「マイミュージックスタジオ」だけはきちんと定期購読しようと思い、未だに封を開いてない号が2冊たまっています・・・
そういえば、kossyさんもちょっと前に、音楽作りに熱中してませんでした?
きっとこの作品、気に入ってくれると思ってました。
kossyさんのデジタルミュージシャンぶりは、進んでいるのでしょうか?気になります
ちなみに、最後の「カセット録音」、これ8トラックじゃなくて、MTRだと思いますよ!
見た目、カセットにしか見えませんけどね。
私もバンドやってた時は、宅録と言ったらMTRだったです(笑)カセットじゃないんですよ、あれw
知ってたのは音楽映画であること。サントラが全米チャート2位になったということ。それだけでしたもん。
これで普通のラブストーリーになったのなら評価も下がってしまうところでしたが、エンディングを見てようやく意図がわかったしだいです。
貧乏な環境だからこそ素直な音楽が生まれるってところは納得です。
でも、結構音楽は良かったなあと思いかえしてるうちに「そうか!音楽を聴かせる作品だったんだ」…って、感度鈍すぎでしたね。反省
かなり前にご覧になったんですね!
それでも熱く語れるってことは、よほどnikidasu様の心をとらえてしまったということ。
音楽映画の魅力ってたまらないですね~
>ぱたた様
音楽もわかりやすいんです。シンプルなメロディで簡単な歌詞。最初の曲がそれだから、誰でものめり込めるんですね。
山形フォーラムまでそんなに距離があるんですかぁ。
俺も隣県まで何度も車を走らせましたが、帰りが疲れるんです。せめて帰りに安心して眠ることができたら、もっと行っちゃうのに~~
>mig様
夜道でのシーンも印象的でしたね~
すれ違う人が不思議そうな顔をしてしまうくらい熱中してた。
恋愛ものとしては結果が残念でしたけど、彼女のおかげで音楽的に成功したら、それはそれで素晴らしい思い出になりますね。
バトンはちょっと考えてみます。何しろ、「俺も書いてみたい!」と思える内容ならば、予告なしにやっちゃいますので・・・
ラストは結局旦那に戻っちゃうのがちょっと理解不能だったけど
こんな出逢いもいいかも、と思える作品でした~。
音楽も良かった
ところでkossyさんは昔はバトンやってたけど
今はそんな時間ないのかな??
とんちゃんからもらったバトン、いつでもいいので
もし出来たら、、、、
(とんちゃんも実はkossyさん指名してたの☆)
できなかったらスルーでいいです~
心地よい音楽に釘付けになりました。
加えて恋愛感情になるかならないかという微妙な人間模様。
いいですねぇ、一気に観たくなりました。
ただ例によってイオン三川、(以下略)
が、高速バスで2時間の「山形フォーラム」では3/8より上映。
丁度、ぐ~チョコランタンライブに行くので、ついで映画も、、と行きたいですが子供優先になりそうです。
じぶんでも実はよくわからないけれど、とっても、とっても
心の残る映画でした。
ウーッ、ハリウッドでは(基本的に)描ききれないラストの
シークエンスに涙でありました(苦笑)