人間の情けない本音・・・元々情けない人間のほうがしっかりして見えてくる。
『リンダ・・・』で一躍有名になった山下敦弘監督の作品。今回の映画はそれ以前の作品、特に山本浩司が主演している『どんてん生活』、『ばかのハコ船』、『リアリズムの宿』と同じような空気を感じてしまう。人間の持つ生来の姿・・・情けなさ。しかも憎めないほどの愛らしさを併せ持つ二面性をブラックに描いています。
鈴木家を中心とした普通(?)の田舎の家族と、田舎町に似合わない胡散臭いカップル、そして知的障害を持つ娘に男たちの欲望が繋がっていく人間関係が、事件など起こりそうもない平穏な田舎の空気をかき乱していく物語。中心は派出所勤務の鈴木光太郎(新井浩文)と彼の双子の兄である光(山中崇)。性格も生活態度も正反対であるかのような二人なのですが、どちらがしっかり者であるかということを父親役の三浦友和の洞察力によって看破されていく過程が非常に面白い。
平和な田舎町にも人間本来の性欲がところどころに映し出され、明らかに犯罪者であるカップル(木村祐一、川越美和)が町に住み着いたことによって、平穏な空気も澱ませてゆく。冒頭の氷原で倒れている女が検死する最中に息を吹き返すという意外性でワクワクもさせられるが、そこからは山下ワールド全開となり、その点では何も進展しない!ひき逃げ、金塊、アイスピックという小物の伏線によってサスペンス映画のように監督の新境地を魅せてくれるのかと思えば、そうでもない。とにかく、澱んだ空気によって人間の本音が見えてくるところが見せ場なのです。
闖入してきた犯罪者、娘に売春させる母親、家出してその娘を孕ませる父親、ひき逃げをネタに恐喝される兄。誰が一番悪いんや?と疑問を投げかけるところはあっても、自分に後ろめたいことがあるため告発すらできない。人には誰しも心の中に“悪”が潜んでいるのかもしれないが、その“悪”を断ち切ることができないもどかしさ。天井を走るネズミを捕まえることができないというもどかしさがそれを象徴させているのが興味深いところです。
オフビート感の演出が巧い山下作品ですが、この映画で笑える人はある意味凄い。自分にも悪いところがあるなと痛感しながらも、それを認めて情けない部分を笑うことなんだから。でも、木村祐一の金塊エピソードは笑える・・・
★★★・・
『リンダ・・・』で一躍有名になった山下敦弘監督の作品。今回の映画はそれ以前の作品、特に山本浩司が主演している『どんてん生活』、『ばかのハコ船』、『リアリズムの宿』と同じような空気を感じてしまう。人間の持つ生来の姿・・・情けなさ。しかも憎めないほどの愛らしさを併せ持つ二面性をブラックに描いています。
鈴木家を中心とした普通(?)の田舎の家族と、田舎町に似合わない胡散臭いカップル、そして知的障害を持つ娘に男たちの欲望が繋がっていく人間関係が、事件など起こりそうもない平穏な田舎の空気をかき乱していく物語。中心は派出所勤務の鈴木光太郎(新井浩文)と彼の双子の兄である光(山中崇)。性格も生活態度も正反対であるかのような二人なのですが、どちらがしっかり者であるかということを父親役の三浦友和の洞察力によって看破されていく過程が非常に面白い。
平和な田舎町にも人間本来の性欲がところどころに映し出され、明らかに犯罪者であるカップル(木村祐一、川越美和)が町に住み着いたことによって、平穏な空気も澱ませてゆく。冒頭の氷原で倒れている女が検死する最中に息を吹き返すという意外性でワクワクもさせられるが、そこからは山下ワールド全開となり、その点では何も進展しない!ひき逃げ、金塊、アイスピックという小物の伏線によってサスペンス映画のように監督の新境地を魅せてくれるのかと思えば、そうでもない。とにかく、澱んだ空気によって人間の本音が見えてくるところが見せ場なのです。
闖入してきた犯罪者、娘に売春させる母親、家出してその娘を孕ませる父親、ひき逃げをネタに恐喝される兄。誰が一番悪いんや?と疑問を投げかけるところはあっても、自分に後ろめたいことがあるため告発すらできない。人には誰しも心の中に“悪”が潜んでいるのかもしれないが、その“悪”を断ち切ることができないもどかしさ。天井を走るネズミを捕まえることができないというもどかしさがそれを象徴させているのが興味深いところです。
オフビート感の演出が巧い山下作品ですが、この映画で笑える人はある意味凄い。自分にも悪いところがあるなと痛感しながらも、それを認めて情けない部分を笑うことなんだから。でも、木村祐一の金塊エピソードは笑える・・・
★★★・・
てっきり「リンダ~」のような青春モノが得意なのかと思ってました。
金塊・・・結局あんなふうにしか捌けなくてキム兄お気の毒です。
山下監督といえば、日本柔道の・・・いや、星稜野球部の・・・(笑)以前、よくパチンコ屋でお会いしました(しゃべったことはないですが)。
「リンダ~」なんて女子高生目線の映画なんて、あれが初めてだったのでしょう。そこにいつもの山下テイストが入っていたため、誰にも真似できないような作品になっていましたよね。
金塊でなにやら不気味なものまで作ろうとしてましたよね。なんだったんだろ、あれ。
>金塊でなにやら不気味なものまで作ろうとしてましたよね。なんだったんだろ、あれ。
あれは金塊が登録されたままだと売れなかったので、溶かして売り払おうとしたけど、あんな中途半端な窯では温度が足らずに溶かしきれなくて途中で断念したものだと思います。
金の融点は1063 ℃
自宅で溶かすにはどうすればいいんだろ・・・やっぱり窯に入れて・・・室内じゃ火事になりそうです。
どんな形でも価値はあるんだろうけど、銀行で換金するのは無理っぽいですよね。
普段何気なく過ごしている日常が、ふとしたはずみでどんどんねじれて行く感じ。
ひたひたと押し寄せる非日常の気配が恐ろしく、ドキドキヒリヒリさせられました。
やっかいな者たちが闖入することによって空気は変わりますよね・・・まぁ、彼らが来なくても怪しい人間関係は元々あったんだろうけど。
田舎の空気って、非日常的な裏事情も包み込んでしまうほど穏やかなんでしょうなぁ。
もしかして『腑抜けども・・・』と通ずるところがあるのかも。
コレが本来の山下監督ワールド?『ファーゴ』オマージュ?
コレが人間本来の姿で思わないなんて偽善と、いいたいのか?【戒め・警告】?わかりませんでした。
でも、コレをケラケラ笑いながら楽しめる人とは、同じ空間にいたくないと思いました。
警官の『何か(事件性)があったらよかったに』発言・呆けた父に『死んじゃえばいいのに』発言・『バレないと思ってた』発言が、現実になる。
バチが当たる・因果応報・自業自得・明日は我が身。
平和惚けした日本。
心・道徳・平和の均衡など、簡単に崩壊する恐怖を感じました。
「天然コケッコー」も山下監督ですよ。
俺的には「リアリズムの宿」なんてのが一番面白いと思ったんですけど、人間の美しい部分なんて描こうとしてないのがいいですよね。
相手を思いやることなんて考えずに、思ったことをぽんぽんと発言すればこんな世界になるのかもしれませんね~。まぁ、建前だらけの会話というのも気持ち悪いものですけど・・
この映画のすごいところは、「乱射事件」から想像するおどろおどろしさが全くなかったところかな。まぁそれが、山下監督らしいところですけど・・・
『天然コケッコー』も観ました。
訂正・3作目です(涙)
オフビート・アングラ・ブラック作品と、ビートの効いたノリノリ・直球勝負作品では、後者の方が好きなので・・『リアリズムの宿』を観て、山下監督ワールドを探検するか、決めようと思います(笑)
探検も面白いと思いますよ!
俺は観てない山下作品はあとわずか・・・。
テーマは変化していってるけど、基本姿勢が変わってないところが面白かったりします。