ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

夏物語

2007-02-13 17:57:40 | 映画2007
 イナバウアーキス!未遂・・・

 単なる純愛物語じゃないと思う。社会背景が1969年の韓国軍事独裁政権下ということもあって、日本では知る術もない当時の状況。学生たちは軍事政権の三選阻止を願ってデモを起こしたり、そのおかげで大学は休校になったりと、当時の日本と似ているといえば似ている(日本の様子もよく知らないのに・・・)と思う。そんな学生たちが農村へ奉仕活動へ出向き、ユン・ソギョン(イ・ビョンホン)が村の若い女性と恋に陥る物語。

 しかし、その娘ジョンイン(スエ)は父親が北朝鮮へ逃げたということで、彼女自身もアカ扱いされている。しかし、村人の文盲率が高いため、父親が小さな図書館を建て、スパイ容疑を払拭しようと努力していたことも窺われるのです。奉仕活動も終了して皆が大学へ帰ってからが凄まじい展開。学生デモに巻き込まれてソギョンもジョンインも逮捕されてしまうが、2人だけはスパイ容疑もあるという理由で特別な扱い(拷問に近い?)を受けてしまう。2人の仲を認めてしまえば、学生の逮捕というレベルじゃなくなってしまうのだ・・・そしてソウル駅でのシーンでは、結果もわかっているのに泣けてくる・・・

 電気もまだ来ていない村の牧歌的な雰囲気。時代的にも風景的にも『ラブストーリー』を思い出してしまいました。ひょうきんなビョンホンはなかなか良かったし、スエちゃんも可愛い。彼女が村人に本を読んであげるシーンで、「胸をつかむ」を「手をつかむ」に変えてしまうところが好きだ。そして、ほのぼのとしたひと夏の恋に“石になった魚”や“ひのきのカード”という小物の伏線が効いていた。

 これだけいいテーマもあるのに残念なところも目立ってしまう。図書館が燃えた後の心理描写は、その直前の映画上映会の気分をぶち壊すものなのだから、もっとじっくり描いてもらいたかったし、テレビ局プロデューサーが持ってたカードもいきなり小学校へと場面が変わるのでわかりづらいし、ラストの石の魚も唐突すぎるような・・・考えればわかるのですけど、考えなくてもいいような工夫が欲しかった。

★★★★・

コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天国は待ってくれる | トップ | クリムト »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時代 (chikat)
2007-02-13 18:18:38
時代の後ろに思想があるとわかることもわからなくなっちゃいますね。
ちょっと頭使うのにがてなもんで。
日本の大学紛争に似ているといえば似ているけど,韓国にもそんな時代があったのだということを知りました。
返信する
泣けました (かのん)
2007-02-13 18:43:56
前半のベタな展開はいつものパターンなのかなぁと思っていたら、後半の二人のピュアな恋と彼らに忍び寄る重苦しい雰囲気に気持ちがどんどん入り込んでしまいました。久々に良い韓国ラブストーリーを味わえた気がします。もう少し丁寧に描いてもらえたら私も4つの気分になれたかも。でも確かに心に響く作品でした。大学生たちがみんなオッサンなのはどうにかしてほしいケド(笑)
返信する
寒流じゃないのね。 (祐。)
2007-02-13 20:19:42
イ・ビョンホン主演だったので、引いてしまいました。代わりに「ユア・マイ・サンシャイン」を見ていました。
よかったのなら見てみようかしら。
韓流ブームもさったことだし。。
返信する
軍事独裁 (kossy)
2007-02-13 20:57:01
>chikat様
この時代の韓国って、日本ではあまりよく知られてなかったと思うのです。というか、俺が勉強不足だったし、ベトナム戦争に参加してたことも「ラブストーリー」で初めて知ったくらいです・・・
やっぱり民主主義を踏みにじられることに反抗するのは学生が一番パワーがあるなぁ。と感じられました。これからもこの時代が描かれるかもしれませんよね。

>かのん様
いってみれば戦時下のラブストーリーと同じような趣旨があったのかもしれません。戦争によって・・・が軍事独裁政権によってに変わっただけ。
たしかにオッサンには見えましたけど、「ラブストーリー」ほどではなかったです。

>祐。さま
韓流ラブストーリーには違いないと思うのですが、時代背景などを考えるとかなり骨太だったと思います。
南北統一の願いよりも、民主化を望んでいた学生たちの活躍が描かれていました~
返信する
よかった~同じ評価の人がいて・・・ (Azu)
2007-02-13 22:05:46
こんにちはお久しぶりです♪
この映画評価がすごく割れていて見るまですごく不安でした。
ですが私も泣けてしまった一人です。
残念なのは編集が下手なのか丁寧に描かないと判らない所が雑だったような気がします。
大学生がオッサンばかりだったのはビョンホンがオッサンに見えないようにしているからなのでは?と思います。
だって彼、もう今年37ですから。
それにしても私は2回見に行ったんですが2回とも年齢層が高い!私が一番若い?と思ったほどです(爆)
以前kossyさんにニアミスした「ハーレム状態」の映画館より平均年齢10歳以上上かも?
返信する
やられてしまった・・・ (kisen)
2007-02-13 22:56:35
kossyさん、こんばんは。

今さら、見え透いた韓国純愛映画なんかに・・・となめてかかったら、ダメでした。

しっかり感動し、泣いてしまいました。時代背景も、前もって少し読んではいたのですが、それでも実際の描写を見てみると、いろいろと考えさせられました。

駅でのスエ、彼の手を何度もつかんで離さなかった彼女の気持ち、「ここでなんで察することができないかなぁ」なんて思ってしまいました。無理なことはわかっているのですが・・・。

ビョンホンは歳取っても、彼女の描写が美しいままなのもよかったですね。映画ですから「絵」がまず美しくないとね。


私もしっかりおばさんですが、周りもみんなおばさんばかりで、同じシーンでみな一斉に泣いたのが印象的でした。私の隣の女性なんかは、鼻かんでましたもの(感動したのですね・・・)。
返信する
男だって・・・ (kossy)
2007-02-13 23:22:13
>Azu様
男でも充分鑑賞にたえることができます!
それをレイトショー枠が全くない状態で三週目・・・しかも一番大きいスクリーンなんですよね。
2回も行かれましたかぁ~
お気持ち察します。単純なラブストーリーじゃないことの証明ですね(笑)
しかしまぁ、彼も37なんですかぁ・・・ビョンホンファンのおば様たちはそれに合わせて高齢なのかも(笑)
俺が観たときも白髪の女性が異様に多かったです。

>kisen様
やられましたか~
俺も予想はついてたのですが、ここまでとは・・・
まさか逮捕されるなんて思ってなかったです。それにスパイ説も。

ソウル駅のシーンが良かったですよね。
気づけよ!!と叫びたくなるところでしたが、
スエのウルウル目を見たら、ここで上手くいっても、またどこかで・・・という雰囲気でした。

白髪のおば様というより、おばあ様たち。こういう映画を観て、ずっと若い気持ちでいてほしいものです。
返信する
ビョンホン (Aki)
2007-11-26 16:22:29
ラスト、ビョンホンの泣きながら笑う表情に涙しました。時代背景にも。



しかし、こんな時代だからこそ、手を離して正解だったかと思います。

手を離したからこそ、美し思い出になったのだと。



親の脛カジリのチャラ系ボンボン・甲斐性なしのホウトウ息子。

人を愛し、己を知り、改心し、豹柄パンツから、白いシャツに茶のパンツになったかと思えば、懲りずに、無計画なかけおちですから。



女は天涯孤独・辛い境遇、生まれ育った村を捨て、投獄され、男も勘当されても、二人が一生添いとげたなら、絶賛でしたが。



暮らし・生活というプロセスを抜いては、愛は語れないと思います。

若くてもです。
返信する
独裁政権 (kossy)
2007-11-29 15:36:15
>Aki様
俺は大人になるまで韓国について全く知りませんでした。そのくらい情報が入ってこなかった時代。ビョンホンの役柄の方が時代からずれていたんでしょうけど、そのあたりのコントラストも興味深いところでした。

一生添い遂げることはなかったけど、甘くて切ない思い出を大切に独身を貫くなんて・・・ちょっと共感してしまいました(汗)
現実の暮らしがあったとしたら、彼らはどうなっていたんでしょう・・・別れてしまったからこそ映画になりえたのかな~なんて感じちゃいましたけど・・・
返信する
そうです。 (Aki)
2007-12-01 05:52:15
別れたからこそ、美しい記憶として、時代に引き裂かれた恋として、生涯思い続けることができた。

しかし、もし、あのまま、別れなければ、経済力のない二人は、生活に困窮していたはず。

それでも、貧しくとも、心を寄せ合い、生涯を共に過ごせば、もっと感動したのにと思ったのです。

それに、男は、愛し続けたというより、罪の意識から解放されたいと、彼女を探しまわっていた気も。。

彼女がせっかく、彼に迷惑をかけないように、身を引いたのに、彼が幸せにならなければ、意味がない!

女の決意や、深い愛情、思い遣りを汲みとれていない。

そのへんがシックリきませんでした。
返信する

コメントを投稿

映画2007」カテゴリの最新記事