みなさん、只今の山形の気温16度だそうです。
寒い・・・
ついこの間まで、30度を超えていたんでしたよね~
二度と涼しい日は来ないんじゃないかと思ってたんですけど、ちゃんと秋は来ましたね~
さて、寒河江神輿の祭典の本編です。
まずは、
そうです、朝からバタバタとしている中で、ひとり留守番を余儀なくされている鼓太郎です。
でも、ちゃんと朝晩の駆け足散歩だけはしましたよぉ。
神輿の祭典の当日は、まずお囃子と神輿が町内を巡回します。
これは、町内の子供のほとんどが参加します。
でも、お囃子で太鼓をたたけるのは4年生からです。
小さい子は神輿を引っ張ります。
家の町内、結構広い・・・
途中何回も休憩を取りながらお昼まで巡回します。
ここで、着いて歩く大人たちはビールを飲んでしまうので、車での移動はできなくなります。
もちろん、ハハの片手には缶ビール
途中、小姉を含む金管バンドのメンバーは、郷土芸能祭りの方に参加するので抜けだします。
急いで家に帰り、ご飯を食べて着替えて小学校に向かいます。
郷土芸能祭りでは、各小学校のバンドや太鼓・大黒舞・花笠踊り・田植え踊り。
中学校の吹奏楽部、獅子踊りなど、4時間にわたって披露されます。
で、また家に吹っ飛んで帰り、もう一度祭り半纏に着替えて、祭り化粧をして神輿の祭典本番に向かいます。
寒河江八幡宮のある長岡山のしたでは、八幡様の神輿をはじめ、各町内の神輿、お囃子など、29の団体が祭りを盛り上げます。
八幡様から、駅前神輿広場まで担ぎます。
フィナーレは神輿の競り合いになり、見ごたえありますよ~
本当はチチも担ぐんですけど、今年は諸事情でお囃子のほうで手伝いました。
こうして、伊藤家の祭りは無事終わりました~
もう、帰って来て座ったが最後、一歩も動きたくなかったハハでした。
なんか、観光課のまわし者のようなブログになってしまいましたが、神輿に興味のある方は、ぜひ来年寒河江にお越しください~
ハハ、じつは只今焦りながら更新しております。
(いつもですが、内容がバラバラですいません)
明日23日は、2010山形マーチング&バトンフェステバルなのです。
この大会を突き進み、11月の東北大会をめざします。
なので、明日は一日留守でぇ~す。
もちろん、夜は祝賀会(?)
鼓太郎は約12時間の留守番になります。
かわいそうな鼓太郎にポチっとね~
寒い・・・
ついこの間まで、30度を超えていたんでしたよね~
二度と涼しい日は来ないんじゃないかと思ってたんですけど、ちゃんと秋は来ましたね~
さて、寒河江神輿の祭典の本編です。
まずは、
そうです、朝からバタバタとしている中で、ひとり留守番を余儀なくされている鼓太郎です。
でも、ちゃんと朝晩の駆け足散歩だけはしましたよぉ。
神輿の祭典の当日は、まずお囃子と神輿が町内を巡回します。
これは、町内の子供のほとんどが参加します。
でも、お囃子で太鼓をたたけるのは4年生からです。
小さい子は神輿を引っ張ります。
家の町内、結構広い・・・
途中何回も休憩を取りながらお昼まで巡回します。
ここで、着いて歩く大人たちはビールを飲んでしまうので、車での移動はできなくなります。
もちろん、ハハの片手には缶ビール
途中、小姉を含む金管バンドのメンバーは、郷土芸能祭りの方に参加するので抜けだします。
急いで家に帰り、ご飯を食べて着替えて小学校に向かいます。
郷土芸能祭りでは、各小学校のバンドや太鼓・大黒舞・花笠踊り・田植え踊り。
中学校の吹奏楽部、獅子踊りなど、4時間にわたって披露されます。
で、また家に吹っ飛んで帰り、もう一度祭り半纏に着替えて、祭り化粧をして神輿の祭典本番に向かいます。
寒河江八幡宮のある長岡山のしたでは、八幡様の神輿をはじめ、各町内の神輿、お囃子など、29の団体が祭りを盛り上げます。
八幡様から、駅前神輿広場まで担ぎます。
フィナーレは神輿の競り合いになり、見ごたえありますよ~
本当はチチも担ぐんですけど、今年は諸事情でお囃子のほうで手伝いました。
こうして、伊藤家の祭りは無事終わりました~
もう、帰って来て座ったが最後、一歩も動きたくなかったハハでした。
なんか、観光課のまわし者のようなブログになってしまいましたが、神輿に興味のある方は、ぜひ来年寒河江にお越しください~
ハハ、じつは只今焦りながら更新しております。
(いつもですが、内容がバラバラですいません)
明日23日は、2010山形マーチング&バトンフェステバルなのです。
この大会を突き進み、11月の東北大会をめざします。
なので、明日は一日留守でぇ~す。
もちろん、夜は祝賀会(?)
鼓太郎は約12時間の留守番になります。
かわいそうな鼓太郎にポチっとね~