遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

「利益率 減るのに増える 税金が」苦しみ川柳

2016年03月02日 17時54分22秒 | 地方活性化
「利益率 減るのに増える 税金が」利益川柳

商売繁盛が死語にならないように。景気は確実に下がってるな。消費税8%の影響は長引いてますね。特に中小・零細・自営業には深刻すぎるわ。税の申告の計算すると恐ろしい結果が...


消滅部落 村が町が消えた。あっちでもこっちでも。。。

2016年02月22日 20時02分54秒 | 地方活性化
はかない掛け声だけの世界なのか。

日本から世界から消滅する(村・町)

驚いた 10年ぶりに営業にいって見た。
ある町からも近い 車で10分位か。

ここはのどかでよかったな。。。
一軒家のすっぽんを食わせる割烹もあったが。。。
その当時は 相当流行ってたな。。

今はどうなんか。

村がが 消滅してるじゃないか。
人の気配がない息衝きがかんじられない。。

古ぼけた農家 壁が半分落ち誰もいない。
まだ新しい家も赤茶けたカーテンが閉まったままの家。

どうしたんだ人がいない。
現実を見ると日本はイヤ世界は地球は
人類が開拓して山に入ったが
今 現実は山を撤退してる。。。

ますます都会に一極集中が進んでる。
イベントやっても人は来ない盛り上がらない。
都会(六大都市)でやれば人はあふれてるが

80%以上は田舎から出てきた人ばかり
ますます田舎は閑古鳥 方策が浮かばない。

昔から騒いでいたが今となってはもう無理だろう。。。
誰かさん何所に消えたのか。。。

やりようがないのか
首都東京地震でもきたら日本は終わっちゃうよ。
地方に都市機能分散を騒いで20年から30年たつが

真逆の一極集中ばかり
何かないのか。。。。

もう高齢化で足腰立たない時代なのか
イヤ 地方の山や海の
自然の財産を活用しないと。。。。
誰かさん やらないとね~~。


地方創生・活性化 第23段 経営トップセミナーがあるか。。。

2016年01月23日 12時53分22秒 | 地方活性化
今回は 地方創生・活性化を
提案よりも 実際 トップセミナーに参加し
先生の お話を 生で直にきいて勉強してみたい。
これはいい機会なので。。。。




増田 寛也さん 1951年東京生まれ
  
  東京大学法学部卒業・岩手県知事から総務大臣
  野村総研顧問・東京大学公共政策大学院客員教授 等

  著書 「地方消滅・東京一極集中が招く人口急減」
   「地方消滅 創生戦略篇」



有識者・著名人の先生の意見を考えを
きけるのは 実際 楽しみだし
新しい発見になることがあるかも。。

地方創生・活性化 第22段 2016年初頭に思う。。。。

2016年01月14日 17時18分20秒 | 地方活性化







時代の流れ・変化と言えば

それで終わってしまうが。

2016年は 何ができるか考えても

そんな大きな事は 何もできない。

只 国や地方自治体は 地方創生・活性化には

元気があり老若男女とわずアイデアを取り入れ

何かに燃えてる人を発掘し できればその人の

能力・実力をバックアップする土俵を

おおく創ったほうが面白い人材発掘になり 

そのアイデア・センスが埋もれないで

生かされれば よりよい結果がだせるかも。

一つの提案だが 地方活性化に

もえる人材を終結してセミナーや集いを開き

それを地方毎に 開いたら アイデア 等

ある人を集めれば そして熱い討論会議を

定説でしばらない奇想天外な発想を。

そして いいアイデアや発想には

それだけの対価を払い もっともっと

皆さんが 口も手も出したくなる環境を

創らないと 継続的に盛り上がらせないと

固い頭は(固定概念)は取り払い発想も時代にあって変えないと

とりあえず 身近にすぐできるのは

この場を創ることかもしれない。

必ず 面白い・有意義な結果がでてくるような

誰でも参加できるようにしないと

特に有識者・有名人ばかりでなく名もない人も。

どんどん参加できるような場をつくらないと

それが 真に埋もれた人材・アイデア・等の

宝の発掘に繋がる近道かもしれない。。。

その時は 書生も どうどうと 参加して

アイデア・発想・意見を 発表したいと 思う。。。。

是非 埋もれた人材の発掘には

時間もお金も投資してチャンスをおおく与えてもらいたいな。

素晴らしい人間は 意外と身近な所に。。。。

「飛びつぐが 柳に蛙 何あるの」柳に蛙川柳

2015年12月30日 07時42分34秒 | 地方活性化
蛙の体操・運動じゃないの。。。

筋力体操じゃ。。。

ジャンプ力を強くする。

同じことを何度もやってれば
チャンスはめぐってる事も
あるらしいが。。。


飛びつくが 柳に蛙 何あるの

意味ないが 蛙にわけが 意味あるの



       薔薇騎 麻衣  著



やり続けれれば 継続は力なりですか?。

的を得ないと どうなんだろう。。。

己の限界知ったら

数打ちゃ当たるで 行くかな。。。

地方・創生活性化 第20段 寒くなると失せてくるな。。。

2015年12月03日 16時50分58秒 | 地方活性化




冬場は活動が鈍るな。。。。

どうしても 体も頭も固くなる。

柔らか発想ができないんだ。

寒いのは活動が鈍るし
地方のよさが伝えられなくなる。

なんとか温泉がいいとか。
伝えたいが根本的にはどうかな。。。

こころもからだも 自分から
燃えないと燃えさせないと

これが一番だ。
自分に火を点けないと。。。。

とりあえず自分を活性化してから
頑張ろう。。。

只 思うのは 最近 

首都圏の街中でも お店が閉店してるようだ。

2~3ヶ月もいかないと

居酒屋・レストラン・食堂・商店 等

ずいぶん閉店しだした。

特に ビルにある店が。。。

これは かなり深刻な問題が

どこかにあるようだ。。。

地方・創生活性化 第19段 もう疲れたな。なんて言ってらんない。

2015年11月22日 10時49分06秒 | 地方活性化






もう 疲れるわ。

年かな。還暦超えて団塊じゃ70才も。

しんどいわ。疲れるわ。億劫だわ。

愚痴を言ったらキリがないね。

なんとか若返り 年をとらない方法はないか?

そんなことはないか。だったら老いを遅らせる方法を。

希望を持たないと燃えないと。

衰退を指をくわえてみててもどうしょうもない。

とりあえず 今できることからやらないと。

微力ながら ブログを描いて 活性化しないと。

これだけでも ずいぶん違うと思うけど。

地方の活性化・己の活性化 両方兼ね。

これだというアイデアはなかなかないが。

考えてる人が 忘れない人がいれば。




千里の道も一歩から

どんなに大きな事業でも 

まず手近なところから着実に努力を重ねていけば成功する。




残時間は少ないが コツコツ行きますか。。。。

カプセル都市・未来タウンは 徐々に具体化しますよ。

地方創生・活性化 第17段 自然災害も 内も外も敵だらけ。。。

2015年11月20日 17時14分14秒 | 地方活性化





厳しいようですが 今は自然災害 地震から豪雨から気候変動で

地方は ぐしゃぐしゃにやられてる。

災害から復帰するのが 何十年もかかり 中々元通りには

東北地方の三陸から千葉にかけては

地震と津波 そして放射能の影響で どうしょうもない。

生産者の方は 放射能の影響で 手付かずの状態が

農業・漁業・林業 等 放射能が下がらないと

金縛りの状態では 活性化どこではない。

人口減だけではない。自然災害も大きくひどくなってきてる。

日本全国どこで起こるかわからぬ自然災害も脅威になってきてる。

創生して活性化より 元に戻れぬ状態が続く。

精神的に余裕はなく 未来の展望は開けられない。

いい提案・アイデアがないが 一つ浮かぶのは

前にもいった 人口都市を創らないと。

カプセルに入って人口太陽で植物を作り 自然の影響を受けない。

町をつくらないと 大きなカプセルのなかに 学校からスーパーから

全てそろった町を創らないと自然の影響は何があっても受けない都市を。

もう未来はカプセル都市を 実験的に地方に創り 生活しないと。

もう地方に実験的に創り始めても 早ければ早いほど。。。。。

それによって安心・安全な不安のない未来都市を。


カプセルのなかで 一生が送れる設備を創造し構築しないと。

これは世界にも通用する地球規模の構想だ。。。

早く日本でやらないと。。。。

地方創生・活性化 第18段 ますます寂れてる。。。。

2015年11月20日 08時58分52秒 | 地方活性化
地方の活性化

絵に描いた餅に終わるのか。。。。

ホンの一ヶ月もいかないうちに

過疎化が進んでる。

何か 枯れ木が虫に食われ

土に還るように。。。

どこにでてるか 空き家・空き地・売り家・売り土地・等

オンパレードに もう限界も過ぎてしまったのか。

昔の賑やか商店街 今は ゴーストタウンに

よけい拍車がかかり。人は どんどんいなくなる。

今の高齢者がいなくなれば 空き地・空き家だらけに。

何もかもが 負の相乗効果で 追い討ちがかかり加速してるようだ。

この惨状をみると。

言葉がでない。。。

いいアイデアも 飛んでしまう。

だが熱意は持ち続けないと。。。。

地方創生・活性化 第16段 銀行さんもマッチングが盛んですが。。。。。

2015年11月14日 17時25分59秒 | 地方活性化





中央の銀行さんも信金さんも いろんなマッチングを

してるようですが。

どうも敷居が高いようで 

中々 参加するのが難しいと言うか

機会がないというか もっと裾野に。

取り引きのある優良企業やコネ・付き合いがある会社は

どうしても そのチャンスもあるが そこにいけない零細企業に

もっと目を向けてもらわないと いつも同じ会社ばかりが目に付く。

活性化は もっと裾野を広げ 地方企業が全員参加できる敷居に。

銀行さんとお付き合いがなければ チャンスがないのか。

そんなことがなく平等に チャンスを与えないとかたよってしまう。

優良企業はいいんですが衰退から販路の開拓を考えてる零細企業にこそ。

ご案内をチャンスを与えないと

昔の職人肌の零細企業の親方は銀行さんとの付き合い方を知らないから。

もっとそこらへんを掘り起こし昔堅気のいい技術を持ってる

零細企業に参加できる敷居を低くしてもらわないと。

全員参加できる活性化こそ成功できるのかも

俺たちには関係ないと傍観視されないように

ここらへんに 重要な鍵が ありますね。

団塊世代の参加と 地方の零細企業の参加が

最重要課題であるような。。。。

「寂しそう 空き家に咲いた 薔薇一つ」薔薇川柳

2015年11月13日 09時04分03秒 | 地方活性化




もう一度撮ったよ 寂しい薔薇。
「寂しそう 空き家に咲いた 薔薇一つ」          薔薇騎 麻衣 著あまりにも寂しそう。そして 何かを訴えてる。薔薇が泣いた 薔薇が泣いた。...

住人の居ない庭に咲く 一輪の薔薇。。。。。

2015年11月12日 06時50分57秒 | 地方活性化



このピンクの薔薇は何故 顔を出す。


人気なく 暗闇に咲く ピンク薔薇


             薔薇騎 麻衣



誰かが顔を出してるようだ。。。。





「住人のいない家に咲く ピンクの薔薇」
薔薇が咲いた。ピンク色の薔薇一輪。寂しそうに咲いた。住人のいない庭に塀越しに顔をだす。あの住人何時から消えたのか。老年の夫婦 何処へ。薔薇が寂しそうだっ...