遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

 <燃える情熱が継続できるか。。。。。>

2016年10月28日 06時44分17秒 | 立身出世




ビジネスで成功できるかどうか。
雑誌で アチコチ どうのこうのかいてある。

だが実際 その人間にあてはまるのは
ごく一部に過ぎない。

精神論にしたくはないが
永年 情熱を持ち続けられるかどうかが。。。。

利口過ぎても馬鹿すぎても
ある面 両方をうまく使いこなさないと。

世間で言う一般的な成功が(資産とか地位。)
ホントの成功なのか。。。。

やりたいことができて上手くいったり
失敗したりも その人の生きざまなのかも。

失敗と言うより 時代に合わなかったと
そうゆう方は非常におおい。

只 その時代の時流に乗っただけなのかも
10年も経てば消えてる方も非常におおい。

人生の成功者になれれば
それは 大成功なのかもしれないですね。

目指す人生の成功者に。。
情熱が持ち続けられれる仕事がビジネスがあれば。





 <ようし。。。今日も出発だ。。。>

2016年10月26日 05時10分55秒 | 立身出世
今日も始まった。。。。
何をするのではないが
走らないと。。。

高速から 地方に飛んでゆくよ。
そう 仕事があるんだ。

地方活性化はよく見てるよ。
だいぶ頑張ってますね。

自分は若くはないが
考える前に行動でもないが

どちらかと言うと机上は嫌いなので
スグ現場に飛んでゆく。

口より行動にしないと
人儲けは全然無理。

損得ではない使命感かもね。
金儲けはできないが 

何か目に見えない何かが
財産になっている。。。

それが残せれば
自分の存在は発揮されるようだ。。。


 <どうしてアナログに戻るのか。。。>

2016年08月11日 07時10分24秒 | 立身出世
そのヒントは パソコンが使えない人は

団塊世代で 50~60%近く使えない。

その上の世代は 80~90%以上に。

確かに進んでる人は進んでる。

だが 化石と言っては失礼かも

昔のマンモスの方はたくさんいる。。。。

自分も両方使えるが 相手がアナログ人間だったら。

パソコン引っ張り出しても話にならない。

やはり人間対人間の 心が感情がこもらないと。

進歩するのはいいのだが

偏ったシンポでは 全体像は見えない。

パソコンのブログがかける人は

まだまだ少ないし 宝の持ち腐れに

直接会い 顔を会わし 言葉を交わさないと

営業でもなんでも 「来てくれたから」の

言葉をいただくことが 最近おおくなった。

この意味は 含蓄がある 時代に逆行してるようだが

大ヒントが隠れてるようだ。。。。

そして 大に勝つには 

この小回りが効く 個々に与える

サービスが 勝てるのかも。。。。



 <上手くいけば最高だが上手く行かぬがあたりまえ。。。>

2016年08月06日 13時16分36秒 | 立身出世
売り上げは落ちるばかり。
利益は減り 赤字続き。

色々手を打つが効果なし。
上手く行かない。

経費ばかり掛かり
借金が増える。

廃業も考えるが借金返さないと。

増えたのは借金と己の年が。。。
もう銀行さんも 
何歳以上になるとお金の融資は難しいと。

上手くいかぬ。上手くいかぬ。
何にもしないのがいいのか。

無になれれば。
そんな心境は無理。

泥にまみれて思い・考え・悩み
泥んこになるのが根から好きなのか。

生きてる実感が感じられる毎日に。
痴呆症になるどころではない。

他にやることあるか。

なにもしないのも 砂をかむような毎日では。
大きな事はできないが

小さなチャンスをつかむ希望を。
小さな積み重ねのなかで

小さな結果がだせれば。
常に励むが いい成果はでないようだ。。。。

老兵は去るだけの時代ではない。。。

 <人事を尽くして天命を待つ。。。。>

2016年08月04日 15時01分41秒 | 立身出世
人それぞれ お考えはありますが。。。

私の持論は 待つのは嫌いなので

こっちから向かうまで。。。

やることやって悪けりゃしょうがないか。

それ以上の手を打たないと策を練らないと

座して死を待ちたくない。

待つほど余裕はない。時間もない。



人事を尽くして天命を待つ


やることやって あとは運があるかないかの分かれ目なのか。。。

風が吹かないと後ろから押される。

向かい風が吹いたんでは進めない。

何かを悟れる人は立派ですね。

とっても悟れない。

上手くいく場合も 行かない場合も

挑戦する姿勢が好きだと思うしか

これがカッコいいんだと。。。。。。


苦節60数年 本を書く人のように

成功したことはないが。。。。






 このチャンス(好機)がいかせられるか。。。あと2日。。。。

2016年07月22日 18時05分03秒 | 立身出世




チャンスは そんなに何度もない。
生かされるか。 どうか。。。
これは 2日後に ハッキリわかるだろう。。。。

これが最後かも 

どうなるかわからないが

黙って見続けよう。。。

静かに。。。。。。

うん 厳しいな~~。

 <自ずと結果は出る。。。>

2016年07月22日 17時57分43秒 | 立身出世
あまり言いたくないが
自分の例えから お話ししたい。
小さな声で秘密ですが。。。。

やはり 運のいい人。努力する人。
何かに馬鹿になれる人。いい人脈創る人。
取り入られるのが上手い人。
早く言えば世渡りが上手い人かも。

等 等 いろいろありますが。

好い人脈創り 取り入り そして
引き上げてもらう コツがあるかも。

やはり可愛げられないと 
なんか あいつには目をかけたくなる魅力が
そんな 人間になれれば。。。。

自分の力(チカラ)・実力だけではない
後ろから押されるもの風が吹かないと
そして 押してくれる人がいないと。

自分だけなんてちっぽけなようですね。


 <鳴かぬなら 幸之助さんの 一句。>

2016年07月12日 20時07分50秒 | 立身出世
「鳴かぬなら それもまた良し ほととぎす」

         松下 幸之助さんの言葉。


含蓄ありすぎて 自然体の中に
自分を生かすような意味があるのですかね。

無理に背伸びしないで自分の身の丈に
あった商売をしたらどうですかという意味ですかね。

身の丈に器にあった経営は 適切なんでしょうね。
器から水がこぼれても。

だが たま~~に 人間化ける人も最近でてきましたね。
その地位にのぼると それらしく風格が出てきて
考え方も その地位にふさわしくなる。

 <鳴かぬなら 鳴く時鳴かせ 花咲かせ。> 鳴かぬなら川柳

2016年07月12日 20時07分29秒 | 立身出世
チャンス・好機は そんなにない。
その時に生かせねば その者の持つ価値がいかされない。
幽閉されてじっとこらえる時代ではない。
好機はこちらから創らないと。
じゃないと 何時か忘れられて過去の人に。
一生なんて あっという間ですよ。。。


「鳴かぬなら 鳴く時鳴かせ 花咲かせ」

      薔薇騎 麻衣  著




鳴かぬなら 殺してしまえ ほととぎす ――織田信長
鳴かぬなら 鳴かしてみせよう ほととぎす ――豊臣秀吉
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす ――徳川家康


戦国の武将の 一句は みな含蓄ありますね。。。。

 <清水の舞台から飛び降りる。。。>決断力。

2016年07月06日 12時30分13秒 | 立身出世







京都の清水寺(きよみずでら)にある崖の上の
「舞台」から飛び降りるように
思い切らないとそして
一か八かの決死の覚悟でやること。


「命がけで飛び降りれば願い事がかなう」

最近 流行ってますね。。

今年の流行語大賞に なるんじゃないですか。

自殺するんじゃないですよ。
気持ちの持ち方ですよ。
その位の気構えで事にあたれば上手く行くかもね。

やるきになってる人間に思い切って
やらしたらどうですか。

モグラ叩きにしないで
出る人は どんどんださないと。

もうこんな事ヤッテルこと自体
時代遅れじゃないんですか。

正々堂々とやるんだったら
やれる環境を創らないと。

おかしな思考がまかり通ってるな。
潰すしか考えないのか。。。。

もっと伸ばす事をかんがえないと。

  <失敗ができる人は 成功者なのかも。>

2016年06月06日 08時19分30秒 | 立身出世
失敗は成功への過程に過ぎない。

失敗し失敗し失敗し

試行錯誤の連続。

挑戦者魂を持ち続ければ

いつかは成功者になれるかも

失敗しても挑戦を続ける者は

成功が もうすぐそこに来てるかも。

挑戦魂が 例え苦難の連続でも

自分が好んでできれば苦難ではない。

今は結果は出ずとも。

挑戦できる自分が幸せだから。

何かに情熱を持ち続けることが

成功者かも。。。。。

<仕事が努力が好きになれれば。結果責任は。。。。>

2016年06月01日 08時23分44秒 | 立身出世



好きな事に打ち込めて好きな仕事ができれば
人生 最高かも。。。。
成功するか失敗するかは二の次にして

もし成功もできれば こりゃもう最高!。




好きこそ物の上手なれとは

どんなことであっても、
人は好きなものに対しては熱心一途に努力するので
失敗しても失敗としてとらないで挑戦し続ける姿勢が
成功につながるかも。充実感が達成感に。
そして自分が満足できれば社会の評価は気にしない。
自分の世界を突き詰める。。。。

上手いことは言えないが己が
満足できれば どんな仕事でも
やる気をだしてやっていけるのかも。

人の視線がどうしても気になるが
それを超えられればすばらしい世界が。

大人の世界はやった事。
自分の穴(ケツ)は自分が持つのだから。
ある面相当厳しい覚悟が必要かも。。


 並べれば売れる戦後の闇市か。。。。

2016年05月21日 15時26分36秒 | 立身出世





物のない時代は
何でも売れた。
世の中が右肩上がりに上昇が(人口増から活力があった)

今は物があふれてる。
簡単には売れない。
社会が右肩下がりに(人口減から高齢化)。

この時代に商売は ハッキリ言って難しい。
これほど難しい時代はないだろう。

あと 50年すれば また時代が変わる。
その時はチャンスかも 
ダガ それまでに消えてしまう。

人間のサイクルは いいとこ20~30年
あとは停滞してしまう。

今に活躍できないと
何の意味もない。現実直視。。。。

時代が変わって生まれ変わりを待つか?
条件はそろってるがチャンスが少ない国内。

よっぽど。宇宙的発想で行かないと駄目なのかも。
ダガ 凡人では どうしょうもない。

誰でも挑戦でき上手く行く起業は。。。。
そんなのないか。。。。

努力しても実らぬことがおおい時では。
努力しなくても成功できるのなら。

隙間も埋まり 今は壊して再生の時代なのかも。
破壊から再生の時代なのかも。。。。

  =<大器晩成>=

2016年05月05日 07時52分52秒 | 立身出世
歴史を読むと立身出世する偉大な人物は 大体が若いうちに(目)芽を出しますね。
年取ってからでは花が咲く時期が短いような。
若いうちに早く咲いて輝きたいが。。。。

 

  大器晩成 意味

大きな器は晩年になり成功する。
真に偉大な人物も大成するのが遅い。
大人物は遅れて頭角を現すということの例。




才能がありながら不遇である人に対する慰めにも。
若い内に努力し切磋琢磨しても(目)芽がでない人に
激励の言葉のよう。
年齢を重ねれば そのうち(目)芽が出るよ。
チャンスは いつか来ると。。。。
だが先はどうなるかわからない。
今でないと。。。。