遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

「野生猿 カメラを向けて 威嚇され」  猿川柳

2009年03月12日 18時41分20秒 | 天気 自然
   野生猿  カメラを向けて  威嚇され


                                 桜田 海星  著



         腹が減って気が立っていたのか

         カメラを向けたら怒ったよ。



                                





「山郷に 猿の親子が 餌あさり」  猿川柳

2009年03月12日 18時23分45秒 | 俳句
      

       山郷に  猿の親子が  餌あさり

      枯れ山で  猿の親子が  餌あさり

                                   

                                    桜田 海星  著






          田舎の山道を ドライブしていると
          ゴソゴソと動く気配 「うん なんかいるな」
          「おっ 猿だ」 こんな山郷にまで下ってくるのか。
          親子らしい 山はまだ枯れ木で食べるものは無いのか?
          バックで思わず戻り、猿にカメラを向けた。
          猿の親が 思わず「キ キ キ」と奇声を上げた。
          そして 車に向かって威嚇してくるではないか。
          カメラを向けたのが気を損ねたのか。
          そのまま 子供を連れて木陰に隠れてしまった。
          野生の猿なので人には慣れてないのか?
          あまり追いかけたら可哀想なのでそのまま車で下った。








  「漁夫の利」 とは 何ぞや? 

2009年03月12日 06時38分41秒 | ことわざ 
        「漁夫の利」  とは 何ぞや?




          他人同士の争いに乗じて利益を得ること。

                                                                           


          今の時代 多いんじゃないですか。。

          今の日本の2大政党が争っている間に

          随分 党員が伸びている政党があるようだ。

          それもかなりの増え方のようだ。

          いい加減 イヤになりますよね。

          もっと真面目に仕事をしてもらわんと。。









「古池や 落ちて溺れる あわてもん」  古池川柳

2009年03月12日 06時02分43秒 | 川柳

   古池や  落ちて溺れる  あわてもん


                                   桜田 海星 著




        古池や 蛙飛び込む 水の音


      いい俳句ですね。松尾 芭蕉さんのは 最高傑作ですね。

      詩を読んだだけで頭の中に鮮明にイメージがうかぶ。

      古い池に 蛙が 飛び込んでポチャンと 音がする。

      いや~~~~ いい風情だわ。。最高ですね。


      そして 一句捻ったのが 上の句です。

      足元をよく見ないと下にある池にはまるという事。

      あわてるとロクな事は無いという例えです。