遊適 創人 一人語り集

どう生きても一生は一生。
その中に どう自分を生かすか。
貴方次第です。

枯れ木も山の賑わい。。経済活性化に。。

2011年10月17日 18時25分35秒 | 
枯れ木も山の賑わい。。。

意味  あまり役にたたないものでも
     ないよりはあったほうがよいということのたとえ。



これからの紅葉シーズンがいいれいですね。
大木ばかりでは下草がないと紅葉は栄えない。

大企業ばかりでは偏ってしまう。
中小 零細企業があって経済は成り立つ。
ところがここのところ中小 零細企業が極端に減っている。
不況の為 後継者がいない為 世の流れの為 
日本は90%は中小 零細企業なのだ。
ここを活性化しないと足元からガタがくる。
死語になった業種もたくさんある。
皆 大型化し小さい業種が淘汰される。
街中はシャッターが閉まったところだらけ。
小さな店が職がたくさんあったほうが選べる。
だが街中のゴーストタウンで小さな屋台でタウンを創る。
これが今 流行ってるのだ。
皆 個性があり自由に選べ手作りの楽しさがある。
人が集まれば活性化する。
人を集め活性化するかこれからの緊急の課題が。
枯れ木も山の賑わいは未来につながるヒントなのかも。。。。。

「なんもない 毎日行(ぎょう)が 掃き掃除」 なんもない川柳

2011年10月17日 06時31分07秒 | 
なんもない。。。。
只 坦々と人の為でも自分のためでもない。
庭を道路を掃く。

「なんもない 毎日行(ぎょう)が 掃き掃除」


                桜田 海星  著



人の為とか自分の為とか
利害を超えると何かが産まれる。