コロナ騒動が始まって籠城暮らしが始まりました。
まずは生協の申し込みをして第1回目の注文を2月27日にしました。
初めての宅配どんな品物が届くのかとても心配でしたので、試しに少し。
注文のの品はノートに記録。4品の半調理の食材とだし、スープ。
2回目は少し慣れて12点・3月5日申し込み12日配達
徐々に品数が増えていく,ノートの記入は一回に1ページ使い
良かったものをノートの下に書き出す。
調理は届いてる材料をレイアウトして3品作ることに。
材料を無駄なく使うためのレシピを考えるのが楽しく
コロナが怖くて外に行かれない私にはとても良い
時間の使い方になります。しかも無駄な買い物は無です。
ときどきこだわりの納豆を買いに行く夫にバナナを頼んだりしますが・・
家計費が少なくなるので・○○貯金でも始めようかと思います。うふふ
こんなこと言ってるうちに・・なんて思いますが・まずは前向きに。
20・03・30
外出を控える暮らしは体力の維持が難しい。
極力、散歩など体を動かさなければ・・・と
出かけることに。
相原駅に行く途中の乗馬クラブのお馬さんを見に行くことに。
今年、一番に見つけた四つ葉
いました!可愛い。名前は風雅ちゃん
たくさん写真を撮って喜んで帰る途中転んで腕の骨にひび。
翌日整形外科でギブス。とんでもないことに・・・・
今日は24日、痛みもなく明後日の病院でギブスを外していただくことにしよう。
外出を控えている今、時間がたくさんあるのでベランダへ
年末にセリの根っこ鉢植えしていました
この写真は収穫した後の株です。
次の収穫がたのしみ。
採れたせり
豆腐とあえていただきました。
昨年の7月に挿したアジサイ。芽が出ました。
健康なサウスペリア
傷んだ鉢の良いところから再生の試み
良い葉から挿穂してみることに。
根が出るのがいつになるやら・・
ベランダも楽しいです。
新型コロナウイルスの拡散防止のため外出を控え、買い物を控え、
習い事を休み週一の仕事も休みをいただきました。
こんな暮らしをしていたら老けることが目に見えているので
毎日1時間以上の散歩をすることにしました。
外に出ると気持ちの良い日差しが・・・
久しぶりのブログ 写真のサイズがそろってない!
見事なミモザ
大好きなテントウムシにも会えました(^^♪
90分の散歩が出来ました。