今日も映画

海外旅行したいんですが、金もヒマもないので国内をウロウロ。

映画観て酒飲んでます。

今日も飲みほー

2025-02-15 19:18:21 | 日記

2/14(金)

川崎の老人ホームに納入した温水器を土曜日から稼働するそうです。

じゃあ試運転は金曜日の朝からね?

朝食は最寄駅のドトール。

クロックムッシュってブリュッセルで食べたっけ?

ハイキング日和です。(泣)

現地に行ってみたら、これから温水器に注水するとかノンキさんです。(泣)

しかも、手前の配管から漏水!

まし締めしても止まらないので、パッキン買いに行くか?とか言ってます。

温水器が満水になるのは昼過ぎだね?とかのんきさんです。

駅前のドトールに戻って時間潰し。

なぁんだ!昼飲みは酔わないんだ!

のぶさんに教えてあげなくっちゃ。(笑)

検索して古本屋に行って本を買い込み、ファミレスでランチにします。

ドリンクバー付ければいつまでも長居できます。

坦々麺ですがツユにコクが足りません。(泣)

小籠包は口内炎になるくらいアッツアツ!

後はお茶を飲みながらまったり…

13時過ぎて電話してみたら、満水になったというので舞い戻って、ブレーカーを上げ

てみたら…普通に通電したのでOKです。

事務所に戻って交通費精算とかしてたら九州のメーカーさんがやって来て、来年度の

営業方針などをサラっと確認したら懇親会です。(コレが大事)

二軒入れなくて、やっと駅前の居酒屋に入れて、19時までハッピーアワーというので

狂った様にビールを飲みまくります。

店にダメージを与えられたかどうか確認出来ませんが、クジラもこの辺りで踏み止ま

ったのならまぁ合格では?(笑)

 


風にほんろう

2025-02-14 08:10:08 | 日記

2/13(木)

宇都宮の工場で、温水器を採用しよっかなぁ?と検討してると聞いてプレゼンに

出掛けます。

カタログや資料を取りに事務所に寄ります。

faxも電話もありませんねぇ?(開店休業)

先週から怒涛の仕事ラッシュでしたが、もう波は収まりました。(泣)

のんびりグリーン車で行こうとコンビニで弁当買って駅に行ってみたら…

強風でダイヤが乱れてるそうです。

湘南ラインの宇都宮線が全く無くて、赤羽まで高崎線で行って、上野ラインを待ち

ます。

諦めて新幹線で行くか?と思ったらすぐに宇都宮行きが来たので乗っちゃいます。

風で吹っ飛んで弁当のおかずも暴れてます。(笑)

橋の上は歩く位のスピードで、その後もノロノロ運転が続きます。

どうしようもないし車内も空いてるのでゆっくりしましょう。

駅からバスと徒歩で行くつもりでしたが、遅れそうなのでタクシーで現場へ。

1時間弱あーだこーだ説明して、じゃあ見積もり作ってみて?となりました。

こういう案件をゲットしていかなければ会社は立ちいかなくなるので頑張らねば。

1時間に2本のバスを待つには寒過ぎるので、帰りもタクシー。

駅に着いたらやっぱり乱れてるダイヤ。(泣)

30分以上も待たねばなりません。(泣)

まぁ別に急いでないから良いんだけども。

イチゴってそのものは酸っぱいだけで、練乳を掛けるから美味しいんだと思います。

もうどこもめちゃくちゃの様です。

遅れたおかげで、早過ぎるよなぁ?と思ってた開店時間に丁度となりました。(笑)

17時からです。

年に4、5回しか来れませんが、焼き方のねーちゃんはちゃんと覚えてくれてます。

腹ペコなのでまずはおでんで。

ジャガイモが嬉しいです。

寒いのでお燗ですね。(夏でもコレだが)

並々注いでくれます。

親父がテーブルに手を付きながら定位置に座りました。

お母さんは最近見ないので、老人ホームかお墓に居るんでしょうね。

焼き方は昔1番トッポかった末娘です。

次女の姿も最近見ないな。

どうしたんだろ?

とにかく客は常連ばっかで、それでも席がほぼ埋まっちゃうのがすごいなぁ。

やっぱなっちょも女子大生を雇わないといけないな。(笑)

菜の花のおひたし。

「花」らしき物はひとかけらだけでした。(泣)

さて、〆は何にするかな?

やっぱカレーでしょ!(美味しい)

もう一杯飲んでお勘定にします。

おいくら万円?

…3,950円?

足し算間違えてる気がしますが、急いで店を出ます。(笑)

どこもライトアップですね。

ネットで気になった番組がTverでやってます。

テキトーに作ってますが、やたら美味しそうです。

ウチのコックに雇うか?

もれなく騒がしい義母が付いてくるみたいな?(笑)

今夜のゲストはぶっ飛びねーちゃんです。(笑)

酒も強そうなので、今度誘ってみますか。(どうやって?)


死刑

2025-02-13 07:07:46 | 日記

2/12(水)

幾つも現場が入ってしまい、書類作成をすっ飛ばして対応しちゃったので何が

何だか分からなくなってます。(痴呆症)

朝から事務のおばちゃんとワーワー言いながら片付けていきます。

「郵便でーす」とあんちゃんが入ってきて、はぁ?と見てみたら…

ナーコさんからのバレンタインでした。

キリスト教徒か?(笑)

ホワイトの品物指定までしてます。(泣)

溜まった交通費精算まで1日で片付きました。(忙しいと言ってもこの程度)

渋谷で毎年観てる特集があります。

今年は2本選んでみました。

36 異邦人

監督はヴィスコンティで主演はマストロヤンニ。

アランドロンをちょっと崩した様な顔の人です。

カミュの原作を映画にしたそうですが、原作を全く覚えてないなぁ。

まさか読んでないかも?

第二次大戦前のアルジェリアで母親が死んだ所から始まります。

主人公は酒に女に人生を楽しんでる様ですが、いつも浮かない顔をしてます。

彼女に結婚を迫られても「どちらでも良い」って返事をしてます。

友人がアラブ女とトラブルを起こして、彼女の兄に付きまとわれてます。

考えたら、オレらの国にやって来て、なに勝手な事してんねん!って事でしょうが、

フランス人はそうは思いません。

ふとした事で銃で撃ち殺してしまいました。

裁判でなぜ殺したのか?と聞かれての答えが「太陽がまぶしかったから」なんて言わ

れたら、裁判官だって死刑判決したくなるよなぁ。

面白い?のは、殺されたアラブ人が名前も出ず、何を考えてたのかも全く分からない

事で、まさにフランス人が植民地の人をどう見てたかという証拠でしょう。

もう一本はトーク付きです。(これもお目当て)

37 流麻溝十五号

昭和30年頃の台湾の話です。

レッドパージが吹き荒れてて、怪しいのはどんどん収容所に入れられて再教育して

ます。

日本だって昭和の初めはこんな感じだったのでしょうね。

ただちょっと極端なのは、結局裁決するのは独裁者だという事。(この時は蒋介石)

これはいかんな。

その時の支配者に寄り添ってれば全てがうまくいき、支配者が変われば取り巻きの

待遇も手のひら返しって、アメリカ大統領みたいな感じか。

この特集の主旨は死刑制度廃止なんですが、田端で観たオウム裁判の映画の後の

トークを思い出します。

話してる弁護士はもちろん死刑廃止論者なんですが、「あなたの子供を殺されたら

どうしますか?」と聞かれたら答えは「もちろん犯人を殺します」

死刑が悪いのではなく、制度をもっと整備しなくちゃな、という事なんでしょう。

確かに袴田さんの立場になったらそりゃたまりません。

西洋人は日本や台湾に死刑制度があると聞いて大げさに驚きますが、いやいやフラン

スの警察とかは現場で犯人をバンバン撃ち殺してるじゃん?

見る角度で全く話が違ってきます。

トークは台湾人が3人出てきて、1人が上智大卒で通訳の役目。

2人が1分以上台湾語で話すのを一生懸命メモして、それを日本語で訳してくれるのは

名人芸でした。

ちゃんと訳してるか検証は誰も出来ないけどね。(笑)

映画の中では台湾語、北京語、日本語が入り乱れてましたが、このお2人は台湾語

しか分からないので、字幕を入れて欲しいと言ってたのが笑えました。

確かに津軽弁や薩摩弁はクジラも字幕が必要です。

夜遅くはオバQ線もやる気半減で、家に帰ったら23時過ぎ。(泣)

腹ペコではありましたが、ラーメンなんか食べちゃいけません…


再び

2025-02-12 12:08:52 | 日記

2/11(建国記念日)

今日も川崎市の老人ホームです。

大型温水器が2基入るのです。

ハイキング日和なのに。(泣)

梶ヶ谷駅で時間調整。

充電出来ないのが不満です。

昨日体験したので、トビさんの段取りも良くなってます。

昼前に終了しました。

もちろん現場の職人さんは配管したり電線を繋いだりてんてこ舞いしてますが、

クジラは帰ります。

一旦家に帰って洗濯してから本厚木へ。

勢いで氷を入れましたが、冬は別に要らんな。

野菜はコーンを選びましたが、

メインとかぶってんじゃん?(泣)

35 地獄のSE

パンフレットを読んで、なんだか不思議な印象を持って観たのですが…

なんじゃこりゃ?

高校生のお遊び映画か?

やけに生理用ナプキンに執着したり、狂ってますね。

誰も止められなかったのでしょうか?

映画館もなぜこの映画を上映したのか、説明して欲しいくらいです。

芯から温まりそうですね?

ブリと天ぷらを買って家飲み。

 


鯨飲

2025-02-12 07:23:48 | 日記

2/10(月)

川崎市の老人ホームの温水器交換です。

搬入ルートに邪魔モノが幾つもあってすったもんだしてましたが、ようやく折り

あったようです。

それでもガチでミリ単位の戦いです。

午前中掛かって中まで入れましたが、基礎の上に載せるまでは心配なので午後まで

立ち合わねば。

駅まで戻ってランチにします。

松屋のサービス券をやっと使えました。(生卵無料)

天井の配線も外して搬入スペースを作ったようですが、元に戻せるんかいな?

ちょん切った指の神経を繋ぐ位なお仕事になりそうです。(泣)

とびさんってすごいな、ちゃんと収まりました。

東急線は半蔵門線に乗り入れてて便利です。

総武線に乗り換えて久し振りに平井へ。

線路側の店で良く一緒に飲んでたKさんと1年ぶり位に飲みます。

先に飲んでます。(笑)

程なく現れたので乾杯!

まずはクジラ刺し。

言われなきゃ分からんな。

ごま油が良い味です。

ガツ刺しも店によって味が違いますね。

ここのもアリだな。

少量で安い価格設定が嬉しいです。

昨年閉店した「もがみがわ」ですが、マスターの両親が年末に亡くなってたと聞いて

ビックリ!

クジラの警備員時代に、夜勤明けの昼間から飲んでたもがみがわでしたが、あのママ

が亡くなったのか。(多分飲み過ぎ)

ハムカツはちょっと揚げすぎ。

アジ刺しはウマウマ。

ジョッキが空になると、テーブルの端に置いとけばお代わりのサインです。

骨せんべいが嬉しいですね。

他のテーブルも完全に常連ワールドですね。

1人で飲んでたおっさんが立ち上がってあたりを見回してます?

ジョッキが空になったのを見て、ツツっと寄ってきてお代わりを注いでます。(笑)

それが楽しいんでしょうからほっときます。

あじ南蛮はもうちょい浸かりが欲しいな。

今日も快調に飛ばします。(笑)

ブリだったかしら?

しかしよく飲むね?お客さん。(笑)

ぼんじりが残り4本!と言うので全部貰います。

脂が大好きです。

酎ハイも進みます。

なんか色々話したと思いますが、全く覚えてません。

楽しい夜ですねぇ。(いつもか?)

ホールのおばちゃがが撮ってくれましたがブレブレ。

まぁピースマークで隠さなくても良いか。(笑)

名物のジョッキラーメン。

グロい外観ですがこれが美味いんです。

これじゃ痩せんわな。(泣)

Kさんがお勘定しようと言ってます。

キリがないと思ったのか?(笑)

ちゃんと数えたのかね?(笑)

Kさんは他の常連さんのテーブルに行ってしまったので、なぜか向かいに座ってる?

おばちゃんと話しながら追加注文。

しかしここの酎ハイは幾らでも飲めるな。

パラダイスか?

さすがに帰らないと血だらけになるな。(笑)

無事に帰れるから不思議です。(笑)

Tverでホットスポットをチェック。

今週も爆笑でした!

このしれっとした3人組は敵に回したら厄介だな。(笑)