日本経済新聞を読むようになって2週間目です。
日本経済新聞ってちょっとお堅いイメージのありますが
やっぱり、新聞の顔である1面は、政府の政策などが載っています。

この1ヶ月間は、日経新聞で家族コミュニケーションをとろうということなので
私もいつもより早起きをして、
息子の質問にも出来るだけ答えられるようにと
息子の起床前に日経新聞を読んでいます!
さて、日経新聞ですが
お堅い1面からページを進めていくと
私のお楽しみの消費面!

昨日の消費面には
私が今、購入しようか迷っているホームベーカリーの話題!
米粒から手作りパンができるお品が人気だそうで
これを購入するかどうか、ずっと悩んでいます。
この日の新聞を読んで、やっぱり人気のホームベーカリーを購入したいな、なんて思いました。
でも、さすが、日本経済新聞だと思うのが
ホームベーカリーの人気の陰に
焼きたてパンを扱うお店の不振についてという記事。
確かに、家で焼き立てホヤホヤの美味しいパンが食べられるなら
焼きたてのベーカリーのお客さんは減るのは当然ですね!
でも、お店屋さんのほうでも、主力商品の中心価格を30円程度下げたり
新商品の投入も増やしたりしているそうです!
やっぱり、経済って奥が深いな~なんて考えたりして・・・。
日本経済新聞で身の回りの話題から、
日本の経済を深く考えるきっかけを貰った感じです!
さあ、これを分かりやすく、小学生の息子に説明しなくっちゃ!
日本経済新聞ってちょっとお堅いイメージのありますが
やっぱり、新聞の顔である1面は、政府の政策などが載っています。

この1ヶ月間は、日経新聞で家族コミュニケーションをとろうということなので
私もいつもより早起きをして、
息子の質問にも出来るだけ答えられるようにと
息子の起床前に日経新聞を読んでいます!
さて、日経新聞ですが
お堅い1面からページを進めていくと
私のお楽しみの消費面!

昨日の消費面には
私が今、購入しようか迷っているホームベーカリーの話題!
米粒から手作りパンができるお品が人気だそうで
これを購入するかどうか、ずっと悩んでいます。
この日の新聞を読んで、やっぱり人気のホームベーカリーを購入したいな、なんて思いました。
でも、さすが、日本経済新聞だと思うのが
ホームベーカリーの人気の陰に
焼きたてパンを扱うお店の不振についてという記事。
確かに、家で焼き立てホヤホヤの美味しいパンが食べられるなら
焼きたてのベーカリーのお客さんは減るのは当然ですね!
でも、お店屋さんのほうでも、主力商品の中心価格を30円程度下げたり
新商品の投入も増やしたりしているそうです!
やっぱり、経済って奥が深いな~なんて考えたりして・・・。
日本経済新聞で身の回りの話題から、
日本の経済を深く考えるきっかけを貰った感じです!
さあ、これを分かりやすく、小学生の息子に説明しなくっちゃ!