goo blog サービス終了のお知らせ 

コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2019年11月06日 コウノトリ目撃情報

2019-11-06 21:39:49 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

09:26 庄境巣塔1羽伏せる 鎌田田んぼ鉄塔1羽 栄町田んぼ鉄塔1羽(コウノトリ市民レンジャー)

10:00 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0055J0059J0089J0099J0100J0111J0122J0147J0178J0216J0218J0226J0229J0241J0250J0264J0476エヒメの20羽を確認。

10:09 J0010が遅れて入る。

10:14 J0177が遅れて入る。J0010とJ0177がクラッタリングする。(以上 コウノト市民レンジャー)

10:05 大篠岡J0270J0273J0192J0269J0233休息新田小学校南の水田(コウノトリ市民レンジャー)

10:06 一日市道路脇電柱J0023 田んぼJ0362休息

10:08 J0362飛び立ち、J0023を追い払い電柱に止まる 羽繕い

10:14 宮島J0023道路脇電柱羽繕い

10:27 野上畦J0001休息から飛び立ち、県道脇電柱に止まり羽繕い(以上 コウノトリ市民レンジャー)

10:50 J0025J0100百合地隣り合った電柱で休息(コウノトリ市民レンジャー)

11:24 エディオン東の電柱に2羽J0023足環無し(伊豆A)(コウノトリ市民レンジャー)

J0023

足環なし

13:40 祥雲寺携帯電話アンテナ1羽

16:25 出石町袴狭畦J0363採餌

16:31 出石町田多地田んぼJ0428採餌

16:34 田多地畦J0250J0097採餌

16:44 長谷田んぼJ0381J0382採餌

17:14 百合地巣塔南西農道脇電柱J0269(以上 コウノトリ市民レンジャー)

 

和歌山県和歌山市 6日

J0057が目撃されています。詳しくは、「コウノトリinわかやま」へのアクセスをお願いします。

https://ameblo.jp/wakayamastork/

岡山県倉敷市真備町 3日

服部と尾崎地区を結ぶ小田川宮田橋の近くで、6羽が目撃されています。詳しくは、「山陽新聞」へのアクセスをお願いします。

https://www.sanyonews.jp/article/955685/

徳島県鳴門市 5日

J0044J0480J0223J0224J0225J0140J0138J0169J0188J0195J0196J0200J0211J0219J0245J0266が確認されています。詳しくは、「浅野由美子」へのアクセスをお願いします。

https://www.facebook.com/narutostork

福井県坂井市春江町上小森 5日

電柱の巣が撤去されました。詳しくは、「福井新聞」へのアクセスをお願いします。

https://this.kiji.is/564725547620172897?c=388701204576175201

 

2019年11月06日 下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査報告

下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査に参加しました。

調査期間;2019年10月30日~11月6日 11:50 天気;晴れ 気温;14℃

ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ 餌;ヌカ200cc 残餌有 水温;11℃

ドジョウ143匹 カダヤシ3匹 クロゲンゴロウ22匹 ヒメゲンゴロウ8匹 ガムシ1匹 エビ1匹 ヒル24匹 ヌカ200ccで再設置 

 

ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ  餌なし

ドジョウ9匹 クロゲンゴロウ1匹 エビ25匹 ヒル1匹 タニシ1個

 

ククイ湿地3南バケツ型トラップ  餌;ヌカ200cc 残餌有 水温;14.5℃

ドジョウ112匹 カダヤシ6匹 クロゲンゴロウ2匹 ヒメゲンゴロウ2匹 ヒル3匹 タニシ1個 ヌカ200ccで再設置 

 

ククイ湿地3北西隅バケツ型トラップ(水口)  餌;ヌカ200cc 残餌有 水温;17℃

ドジョウ10匹 カダヤシ7匹 クロゲンゴロウ5匹 ヒメゲンゴロウ1匹 ヒル3匹 タニシ4個 モノアラガイ1個 ヌカ200ccで再設置

 


2019年11月05日 コウノトリ目撃情報

2019-11-05 21:59:39 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

08:29 庄境巣塔1羽伏せる

08:31 百合地巣塔J0025立つ 巣塔西農道脇電柱J0100羽繕い

08:36 J0025飛び立ち、南の田んぼに降りて採餌 飛び立った時J0100のそばを飛んだと思われ、J0100は一本南の電柱へ移動

08:45 河谷田んぼJ0192J0229J0233J0241J0250J0264J0269J0270J0273採餌(以上 コウノトリ市民レンジャー)

09:00 城崎町戸島地内の県道沿い電柱にJ0391が止まっている。

09:55 J0391戸島湿地淡水域に降りる。(以上 佐竹さん)

09:05 日高町久斗田んぼでJ0006J0009採餌行動。(コウノトリ市民レンジャー)

久斗の友達から散歩中にコウノトリをみつけて連絡をくれました。

田植えのすんだころによく来ていて、最近またよく来ているそうです。

いつも写真を撮ると飛んで行ってしまうのだが今日は飛んで行かなかったそうです。

J0006とJ0009は田んぼの畦を餌を採りながら私達の目の前を通過して南側の田んぼへと歩いていきました。

飛び立つ様子はなかったです。

 

09:32 J0097出石町町分蕎麦屋電柱に着地、J0110JA電柱stay

 

10:45 出石町宮内J0097J0110鳥居橋右岸電柱stay

 

10:52 出石町福居J0251電柱から飛び立ち→小坂橋左岸電灯に着地

 

11:30 河谷、新田小学校北200m水田J0192,J0269採餌、水路に2羽採餌

 11:45 立野、円山川南中学校向かいの浅瀬Nomark, J0059 カワウ30羽、 少し離れてJ0100 stay

 

11:55 Nomark いなくなる

12:03 J0059採餌、魚っぽいものをよく食べている

12:04 J0100採餌、J0059ほどではないが、食べている(以上 コウノトリ市民レンジャー)

16:40 滝田んぼJ0023足環なし1羽採餌

16:47 一日市田んぼJ0001J0362採餌(以上 コウノトリ市民レンジャー)

J0001

J0362

兵庫県高砂市 5日

数日前からコウノトリが目撃されているようです。詳しくは、「高砂市総合計画」へのアクセスをお願いします。

https://twitter.com/takasagosoukei

和歌山県和歌山市 4日5日

J0057が目撃されています。詳しくは、「コウノトリinわかやま」へのアクセスをお願いします。

https://ameblo.jp/wakayamastork/

徳島県鳴門市 4日

J0044J0480J0138J0140J0151J0154J0167J0169J0188J0195J0196J0200J0211J0219J0223J0224J0225J0240J0245J0266が目撃されています。詳しくは、「鳴門コウノトリ」へのアクセスをお願いします。

https://twitter.com/narutokounotori


2019年11月04日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-11-05 20:11:20 | 日記

今日のコウノトリの郷公園(コウノトリ市民レンジャー)

*今日は久しぶりに文化館屋根でお出迎えの5羽 左下の屋根にJ0226、

上の屋根には、左からJ0185、J0099、J0157、J0122は伸びしてます

 

*ケージ西の小山、いつものアンテナのJ0476の傍にJ0059が下りようとしましたが、叶わずケージ内に下りて行きました

 

 

J0476のペア相手のJ0055は何とか下りてましたが...

*J0010が、記憶ではほぼ1年ぶりに飛来 ダレかにつられて飛来したのかな?

左足趾の状態は、以前と比べ、爪の部分がなくなり、悪化しているように見えます 

跛行はみられないので、このままでも支障ないのかな...?

 

 

*採餌時間、左からJ0241、J0250、J0185、飼育コウノトリ、土手の後姿はJ0059 

 

*食後休憩中、父鳥J0021が息子のJ0216を追い払う行動を見せました 

昨日も似た行動をしてました

 

*下の池に下りたJ0216を慰めるようにきょうだいのJ0218が近づき羽繕いしようとしましたが、J0216はJ0218のクチバシをクチバシで挟んで八つ当たり?

 

*土手では、祥雲寺ペアのJ0021とJ0012がお互いを羽繕い そろそろ繁殖気分でしょうか

 

*J0399が遅れて入って来ました 餌が残ってるといいのですが... 

 

 

野上保護増殖センターの特別公開にて

ケージの網が何重にもあって、わかりにくいのですが、保護回収されている個体を見ることが出来ました

*エヒメの息子のJ086、ペア相手も同じケージ内にいました

 

J086は父鳥J0405が翼の怪我により保護回収されたため、エヒメとのペア解消後、 エヒメと母子のペア形成となり、J086が保護回収された経緯があります

*J384も元気そうで、ペア相手もできているようです

 

J384は、赤石巣塔で抱卵中にペア相手のJ0389を喪い、実子J020、次に実弟のJ0426と繁殖行動をするようになった為、保護回収されたのでした

 

他にJ0083、J0094もセンターに保護されているそうですが、非公開エリアだったので見ることが出来ませんでした 残念...

 


2019年11月04日 コウノトリ目撃情報

2019-11-04 22:41:40 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

08:29 庄境巣塔1羽伏せる

08:35 河谷田んぼJ0192J0218J0233J0269J0270J0273が採餌

08:48 上鉢山田んぼ1羽採餌

08:54 出石町袴狭農道J0428J0500休息

09:00 出石町宮内、出石川鳥居橋東詰め電柱J0097J0110(以上 コウノトリ市民レンジャー)

09:37 百合寺巣塔南の電柱に2羽、そこから南へ200m程の電柱に1羽。

09:38 河谷、新田小学校北の、耕作してある田んぼで5羽採餌中(以上 宮さん)

10:06 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0010J0012J0021J0055J0059J0089J0099J0122J0147J0157J0177J0185J0216J0218J0226J0241J0250J0264J0476エヒメの20羽を確認。

10:27 J0399が遅れて入る。(以上 コウノト市民レンジャー)

11:50 立野、円山川立野橋上流に4羽のコウノトリ、休息

12:00 1羽舞い降りる、すぐもう1羽、また1羽来るが上空をしばらく旋回して、堤防横の電柱に降りる。川には現在6羽(以上 宮さん)

12:35 日高町野々庄田んぼ畦でJ0011採餌行動。すぐに西方向に飛び立つ。

 

13:00 野々庄(バイパス沿いの)田んぼで2羽が採餌行動していると情報があったが識別はできていない。

15:05 河谷、新田小学校の北側田んぼで8羽が採餌行動。2羽が飛んでいる。歩行者でバラバラ飛び立つ。採餌行動で個体識別できたのは7羽。J0192J0233J0241J0250J0264J0269J0270J0273でした。(以上 コウノト市民レンジャー)

写真でJ0241がわかりました。後2羽は目視でJ0250とJ0264を確認しました。

合計8羽確認できました。飛んでいた個体2羽は不明です。

J0273とJ0233

 

J0269とJ0192

 

J0269とJ0192 

 

J0270

 

J0241

 

15:29 出石町袴狭田んぼJ0363J0500採餌

J0363

16:45 香住田んぼJ0024休息(以上 コウノト市民レンジャー)

16:53 森津、大浜川堤防寄りの田んぼで2羽採餌行動。(仲路さん)

17:03 三宅田んぼJ0226採餌 J0100休息

17:05 J0226飛び立ち、三宅農道脇電柱に止まる

17:06 J0100飛び立ち、三宅「中嶋神社」駐車場電柱に止まる

17:10 J0100北へ飛び去る

17:18 百合地巣塔南西農道脇電柱1羽 背中に発信機あり

17:26 庄境巣塔2羽立つ(以上 コウノト市民レンジャー)

 

京都府南丹市八木町 10月30日

2羽が目撃されています。J0149J0179と思われます。詳しくは、「京都新聞」へのアクセスをお願いします。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/62664


2019年11月03日 コウノトリ目撃情報(2)

2019-11-03 23:27:52 | 日記

今日のコウノトリの郷公園(コウノトリ市民レンジャー)

*給餌近くになり、ケージ出入り口に2羽、飛んで移動

左J0012、右J0399

 

*給餌時間、お出迎えしていたのに、飼育員の姿を見ると引き返す2羽

手前庄境幼鳥J0226、奥はエヒメ 

 

今日は庄境幼鳥J0229が来ていませんでした

*ケージ奥でひっそり?給餌待ちの赤石幼鳥J0264

 

*土手で給餌待ちしていたのは、祥雲寺幼鳥J0218

 

3日間姿を見せなかったので心配していたところでしたが、元気そうで一安心

*今日も飛来していたJ0157、常連さん候補?

 

*野上幼鳥J0241も来ています 幼鳥たちは、つかの間の常連さん?

 

*池の中で餌探し 左J0147、右J0241 

 

*赤石幼鳥J0264が餌探し

 

11月3日、4日、郷公園の特別公開があり、今日は郷公園非公開を巡って来ました

*最初の放鳥当時を知る方たちにとって懐かしい1羽 J290 (収容されているので、3桁の番号) 

金網越しなので、ボケていますが、足環確認出来ました

 

 

*怪我等で保護収容され、現在馴化ケージにいました

巣台の上に山本幼鳥J0267

 

もう1羽、タライの傍に庄境幼鳥J0227 2羽とも元気そうでした