コミケ二日目。
古いアニメの同人を回るのが楽しくてたまらない。
だいたい2000年代の作品が中心で、TVシリーズが終わって10年以上経過している作品がいい感じで熟成しているな、と個人的には思います。あくまでも個人の主観です。作品を懐かしみつつ、サークル主さんとひと言ふた言、言葉を交わすのも楽しみのひとつ。
いえね、あまり古すぎるとアニメから離れていた時期とも重なるのでいくら年寄りとはいえ詳しく知っている訳でもからだに染み込んでいる訳でもなく、その一方で新しすぎるともうついて行けなくて切りまくった作品ばかりで、だから本編やその周辺のメディア展開にはさして興味を持っていないのに、サークルのポスターを眺めながら「あの娘可愛いな、アイカツとか楽しそうだよなー」と横目で見つつ通り過ぎる始末。文字通り、後ろ髪引かれる思いで(散髪に行ったばかりなので10mmほどしかありませんがね。我が後頭部には)。
これが同人作家さんの魔力ですな。公式の版権画とか見てもなーんも反応しないのに、ひとたび同人フィルターを通すとその世界が格段の輝きを帯びて立ち現れる。面白いもんです。ルネ・ジラールの欲望に関する考察を思い出したりします。
それに、とっくの昔に公式による燃料の投下は終わっているというのに、いまだに燃え(萌え)続けていられる作家さんたちのことは素直に凄いと思います。
前日設営から数えて三日目、さすがに少し疲れたかな。あと一日、頑張るぞい。
古いアニメの同人を回るのが楽しくてたまらない。
だいたい2000年代の作品が中心で、TVシリーズが終わって10年以上経過している作品がいい感じで熟成しているな、と個人的には思います。あくまでも個人の主観です。作品を懐かしみつつ、サークル主さんとひと言ふた言、言葉を交わすのも楽しみのひとつ。
いえね、あまり古すぎるとアニメから離れていた時期とも重なるのでいくら年寄りとはいえ詳しく知っている訳でもからだに染み込んでいる訳でもなく、その一方で新しすぎるともうついて行けなくて切りまくった作品ばかりで、だから本編やその周辺のメディア展開にはさして興味を持っていないのに、サークルのポスターを眺めながら「あの娘可愛いな、アイカツとか楽しそうだよなー」と横目で見つつ通り過ぎる始末。文字通り、後ろ髪引かれる思いで(散髪に行ったばかりなので10mmほどしかありませんがね。我が後頭部には)。
これが同人作家さんの魔力ですな。公式の版権画とか見てもなーんも反応しないのに、ひとたび同人フィルターを通すとその世界が格段の輝きを帯びて立ち現れる。面白いもんです。ルネ・ジラールの欲望に関する考察を思い出したりします。
それに、とっくの昔に公式による燃料の投下は終わっているというのに、いまだに燃え(萌え)続けていられる作家さんたちのことは素直に凄いと思います。
前日設営から数えて三日目、さすがに少し疲れたかな。あと一日、頑張るぞい。