gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

絵が出来上がるまで

2014-07-19 23:42:00 | 過去イラスト
今日は私の絵が出来上がるまでの過程を紹介します。
過程は2種類あります。1つは一発描き、もう1つは思案描き。

一発描き
はその名の通り白紙の紙に何も考えず、思うままに絵を描きます。
基本的には頭の位置を決めて次に体を描きます。
頭と体を描いたらどんなキャラにするか
どんな状況にするか考えます。
思いついたキャラと状況に合わせて
顔、髪型、服装、背景を描きます。
こうして出来上がった絵が前々回に投稿した
「夏ばてチルノ」のイラストです。
この描き方は難しいことを考えずに思いがけない絵が描けるのが特徴です。

思案描き
まずはイラストのお題を決めます。
お題は「年賀状」「暑中見舞い」「メカ娘・戦闘」「夏」など自由ですが何か決めます。
次に思いつくラフ画をたくさん描きます。↓

この時白紙の隙間を埋めるように描きます。
これによって同じポーズが重複するのを防ぎます。
これかな?と思うラフ画が描けたら、
それを主軸として似たようなラフ画をまたたくさん描きます。
猫耳が付いたり、アングルが上に行ったり下に行ったり、地面を描いてみたり
そうして全体を整えた後、新しい白紙の紙に考えた絵を描きます。
こうして出来上がったのが去年の年賀状です。
この描き方は頭を使うので結構疲れます。
でも、その分お絵かきスキルが上がったような気がします。

以上、私の絵が出来上がるまででした。
本職の人や知人はどんな風に絵を描いているのでしょうか?
投稿はしても交流はないので、そこのところ興味あります。
いつか機会があれば聞いてみたいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿