中露合同で火星探査 2009年10月打ち上げ 米の宇宙独占を牽制(産経新聞) - goo ニュース
中国各紙によると、中国は初の火星探査計画として2009年10月にロシアと合同で探査機を打ち上げる。探査機は中国が独自開発した「国産」で、同年6月には完成、10年には火星の軌道に達するとしている。
火星探査機は長さ、幅各75センチで、重量110キロ。火星から800~8万キロメートルの軌道を回り、大気や水の有無など火星に関する調査を進める。
(記事一部抜粋)
この計画にアメリカNASAは大焦りだそうですね。先の火星探査のデータも隠蔽や編集が多いとのウワサがあるので、アメリカ的には成功して欲しくない探査計画でしょうね。
下記の動画はCGアニメーションではありますがイイ出来だと思います。恐らく03年にNASAが打ち上げたマーズ・エクスプロレーション・ローバーの再現したものであると思いますがクオリティ高いです。
90日間の初期ミッションでは、ローバーの製作、発射、着陸およびオペレーティングにかかった総費用は8億2000万ドルにのぼる。 2006年12月現在もローバーは稼働中であり、火星に着陸してから3年近くも機能している。
(ウィキ記事より)
NASAが捕らえた宇宙人?の映像。個人的にこの宇宙人の仕草がカワイくてならないんですが・・・、特にナニしゃべってるのか分からんあたりなんかgood!
いや絶対ボクの他にもキュンっとくる人いるってwww
動画最後のパニック症状は別だけど・・・。
中国各紙によると、中国は初の火星探査計画として2009年10月にロシアと合同で探査機を打ち上げる。探査機は中国が独自開発した「国産」で、同年6月には完成、10年には火星の軌道に達するとしている。
火星探査機は長さ、幅各75センチで、重量110キロ。火星から800~8万キロメートルの軌道を回り、大気や水の有無など火星に関する調査を進める。
(記事一部抜粋)
この計画にアメリカNASAは大焦りだそうですね。先の火星探査のデータも隠蔽や編集が多いとのウワサがあるので、アメリカ的には成功して欲しくない探査計画でしょうね。
下記の動画はCGアニメーションではありますがイイ出来だと思います。恐らく03年にNASAが打ち上げたマーズ・エクスプロレーション・ローバーの再現したものであると思いますがクオリティ高いです。
90日間の初期ミッションでは、ローバーの製作、発射、着陸およびオペレーティングにかかった総費用は8億2000万ドルにのぼる。 2006年12月現在もローバーは稼働中であり、火星に着陸してから3年近くも機能している。
(ウィキ記事より)
NASAが捕らえた宇宙人?の映像。個人的にこの宇宙人の仕草がカワイくてならないんですが・・・、特にナニしゃべってるのか分からんあたりなんかgood!
いや絶対ボクの他にもキュンっとくる人いるってwww
動画最後のパニック症状は別だけど・・・。
これ、ホンモノなんですか?