
浜離宮恩賜庭園です。前からどんなとこか興味あったので家族と出かけてきました。出入り口付近から何やら歴史的な建造物がたくさん見られました。


庭園入り口の手前の横断歩道にポツンと建ってました。かつてココに線路があったんであろう雰囲気は何となく感じられました。

大手門から入るとこんな感じの景観です。
なんか見た事あるなぁ~と感じたので思い出してみると新宿御苑と似ている事に気付きました。それともう一つ、静岡県にある駿府公園にもソックリ。浜離宮も駿府公園も同じ「徳川家」で繋がっているので似ているのは当たり前でしょうか・・?

見事な松の木です。三百年松と言ってもちろん樹齢300年!!浜離宮の中で名所の一つです。
携帯のカメラごときではこの素晴らしい松を全部写しきれませんでした。このカットは松全体の3分の1程度です。とにかくデカすぎです。


立冬も過ぎ晩秋なのにコスモスがこんなに咲き乱れてました。


庭園は松が中心です。森林内は色々な種類の落葉樹がありました。
新鮮な空気って(´Д`)ウマーって感じですよね。都心の汚い排気ガスでヤラれた肺を洗ってくれてる気がします(笑)
水辺が多かったんですが、ココはかつて鴨猟が盛んだったらしいです。
天気は良かったん


現代社会に疲れてる人にはオススメなスポットです。癒されますよ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます