世間ではユーーターンラッシュ、田舎から首都圏へ戻る人の波が主力の中、その波に流されながらユーターンではなく、旅行のために東京にやってまいりました。本来こんな時期に東京なんて来るものじゃないんでしょうけどね。もともとは月末を予定していたのですが、それだと父の三回忌に引っかかってしまい、遠出するほどの日を得ることができないか休暇が長期間に渡るかのどちらかになってしまい、あまりよろしくないという判断に至ったわけなのです。どっちにしても今年最後の定休日以外の休暇になりますので、遊ばなければ損、というものです。
初日は、とりあえず一日は行っておこうかと秋葉原へ。と、言っても今回はこれと言って買いたいものはありません。先日Ryzen5 3600を搭載したPCを丸ごと一台買ったばかり、しかも思っていた以上に3600がパワフルで、現状第三世代のRyzen7を買う必要ないと思わせるほどだったので、新たな購入欲がわいてこないのです。比較に使ったCore i7 8700も買ってから一年もたっておらず、十分使えるPCですし、Ryzen 7 1700だって36007と比べるから劣って見えるだけで、H.264を中心に使う分には十分高性能です。しいて言うならRyzen5 2400Gが若干使っていて物足りなさを感じるものになっていますが、後継の3400Gに買い替えてもほとんど性能上がりませんしね。Zen2のAPUが出るまで待ちます。あとはノートですが、なんか昨年「Microsoftが2019年内にRyzenを搭載したSurfaceを出す」という噂が出たので、それがはっきりするまで買わないつもりです。ただ、今仮にRyzen搭載のSurfaceを作っていたとしても、おそらくハイクラスのProかLaptopになり、わたしが買ってもいいかな?と思うGOへの採用はないでしょうね。Surface GOで使えるようなほどほどの性能で低消費、というAPUがないのが現行のRyzenの欠点だと思ってます。そういえば、秋葉原のヨドバシカメラの一階のSurfaceを中心としたWindowsノーパソコーナーのイベントブース、なんであんなに人がいないんでしょうか。毎度店員さん(多分)が一人でしゃべって周りの席は誰もいないか、ただ座っているだけ・・・のパターンが続いている気がします。冷やかしでもっと見物に行ってもいいのに。
それはさておき、まあぁ買うものがなくても街をブラついたりしてるだけでも初日の過ごし方としては悪くありません。何も買わないといってもHDDくらいは買いますしね。当然ですがHDDは常時いくらあっても足りないのがわたしです。駅の構内は「レトロゲーム遊び放題」とか言って人を集めています。何かと思ってみると、1980年台ころのでしょうか、パックマンやディグダグなどの古いゲームが遊べる一体型のゲーム機を売っています。一台で複数のゲームが遊べるのではなく、一台ごとに一つのゲームが収録されている形式のよう。ゲームそのものよりこの販売方法がレトロですね、LSIゲームみたい。それにしても人がすごいですね。みなさまお盆は田舎で過ごしていて疲れているんじゃないんでしょうか。いくら土曜日だからと言ってそれにもめげず秋葉原まで出てくる人多すぎです、こんな時期くらいわたしみたいなお上りさんに譲ってほしい。
事前に「17日からの東京は暑いぞ」と他者から脅されていましたが、まぁなんとかなるだろうと思っていました。わが町とて十分暑かったからです。数字の上で言えば東京より格段に上なくらいです。先日の台風のおかげで一雨来て地面が冷え、少し涼しくなりました(それでも30度は楽に超えてますが)が、それまでは連日30度代後後半、くらいの暑さを常時出していたのです。それから見れば必ずしも東京の暑さ遅るるに足らず、とこの時は思っていました。もちろん対策として水や塩分を補給することは忘れません。
はじめは飛ばしてました。まぁ暑いけど、大して汗もかかないし、やはり地元の絶頂期の方が一枚暑い、と。しかし、真ん中の大通りで異変を感じました。何か暑い、の質が違ってきた気がします。体がほてってきたのです。そういえば何度も水を飲んだわりにトイレに行きたくなったのは一度きり、それもなんとなく行っただけで大して出ていません。汗もかいてません、にも関わらず、体がほてってきて周囲の空気より自分の表面温度だけが異常に熱くなった気がしてきました。ひょっとして、トイレに行きたくならないのは体の水分が無いからで、汗が出た気がしないのは、汗があっという間に蒸発してしまっていてそれがわからなかっただけじゃ・・・。こ、これはまずい。
と、いうわけで予定より少し早く引き上げてしまいました。多分運動不足による体力の衰えもあるのでしょうが、温度という数字だけでは出てこない東京の暑さの芯を味わった気がします。にしても、今回気になったのは秋葉原という街に気軽に休憩できる場所が少ないこと。ちょっと冷たいものでも飲んで10分くらい一休みしよう・・・。そういう店が街や客の人口のわりに少ない気がします。代わりに休憩がてらはいる場所じゃないなんちゃら喫茶だとかラーメン屋や肉丼屋は大量にありますけどね。なんで飲食店ってそんな店ばかり目立つんだろ。店がダメなら日陰で休めるところが欲しい。中央の道路近辺はアーケードもないですから、直射日光が当たってちょっとつらいんですよ。とりあえず腰を下ろして買った水を飲んで一息入れられる公共の休憩場所が欲しいです。
と、言っても東京の場合そうした休憩スペースがあまりない商店街は秋葉原に限った話ではないでしょうけどね。そんなスペース作るくらいなら新規の店舗を入れる方に力を入れるってなもんです。そうういう休憩所がすぐにある、日陰も確保できるってところだけはわが町の商店街が東京より優れていると思います。もちろん空き店舗だらけなのがその原因なんですが・・・。
明日は上野に一日いる予定。東京でも別世界かと思うほど涼しいイメージがある上野公園ですが、今はどんなものなんでしょうか。
初日は、とりあえず一日は行っておこうかと秋葉原へ。と、言っても今回はこれと言って買いたいものはありません。先日Ryzen5 3600を搭載したPCを丸ごと一台買ったばかり、しかも思っていた以上に3600がパワフルで、現状第三世代のRyzen7を買う必要ないと思わせるほどだったので、新たな購入欲がわいてこないのです。比較に使ったCore i7 8700も買ってから一年もたっておらず、十分使えるPCですし、Ryzen 7 1700だって36007と比べるから劣って見えるだけで、H.264を中心に使う分には十分高性能です。しいて言うならRyzen5 2400Gが若干使っていて物足りなさを感じるものになっていますが、後継の3400Gに買い替えてもほとんど性能上がりませんしね。Zen2のAPUが出るまで待ちます。あとはノートですが、なんか昨年「Microsoftが2019年内にRyzenを搭載したSurfaceを出す」という噂が出たので、それがはっきりするまで買わないつもりです。ただ、今仮にRyzen搭載のSurfaceを作っていたとしても、おそらくハイクラスのProかLaptopになり、わたしが買ってもいいかな?と思うGOへの採用はないでしょうね。Surface GOで使えるようなほどほどの性能で低消費、というAPUがないのが現行のRyzenの欠点だと思ってます。そういえば、秋葉原のヨドバシカメラの一階のSurfaceを中心としたWindowsノーパソコーナーのイベントブース、なんであんなに人がいないんでしょうか。毎度店員さん(多分)が一人でしゃべって周りの席は誰もいないか、ただ座っているだけ・・・のパターンが続いている気がします。冷やかしでもっと見物に行ってもいいのに。
それはさておき、まあぁ買うものがなくても街をブラついたりしてるだけでも初日の過ごし方としては悪くありません。何も買わないといってもHDDくらいは買いますしね。当然ですがHDDは常時いくらあっても足りないのがわたしです。駅の構内は「レトロゲーム遊び放題」とか言って人を集めています。何かと思ってみると、1980年台ころのでしょうか、パックマンやディグダグなどの古いゲームが遊べる一体型のゲーム機を売っています。一台で複数のゲームが遊べるのではなく、一台ごとに一つのゲームが収録されている形式のよう。ゲームそのものよりこの販売方法がレトロですね、LSIゲームみたい。それにしても人がすごいですね。みなさまお盆は田舎で過ごしていて疲れているんじゃないんでしょうか。いくら土曜日だからと言ってそれにもめげず秋葉原まで出てくる人多すぎです、こんな時期くらいわたしみたいなお上りさんに譲ってほしい。
事前に「17日からの東京は暑いぞ」と他者から脅されていましたが、まぁなんとかなるだろうと思っていました。わが町とて十分暑かったからです。数字の上で言えば東京より格段に上なくらいです。先日の台風のおかげで一雨来て地面が冷え、少し涼しくなりました(それでも30度は楽に超えてますが)が、それまでは連日30度代後後半、くらいの暑さを常時出していたのです。それから見れば必ずしも東京の暑さ遅るるに足らず、とこの時は思っていました。もちろん対策として水や塩分を補給することは忘れません。
はじめは飛ばしてました。まぁ暑いけど、大して汗もかかないし、やはり地元の絶頂期の方が一枚暑い、と。しかし、真ん中の大通りで異変を感じました。何か暑い、の質が違ってきた気がします。体がほてってきたのです。そういえば何度も水を飲んだわりにトイレに行きたくなったのは一度きり、それもなんとなく行っただけで大して出ていません。汗もかいてません、にも関わらず、体がほてってきて周囲の空気より自分の表面温度だけが異常に熱くなった気がしてきました。ひょっとして、トイレに行きたくならないのは体の水分が無いからで、汗が出た気がしないのは、汗があっという間に蒸発してしまっていてそれがわからなかっただけじゃ・・・。こ、これはまずい。
と、いうわけで予定より少し早く引き上げてしまいました。多分運動不足による体力の衰えもあるのでしょうが、温度という数字だけでは出てこない東京の暑さの芯を味わった気がします。にしても、今回気になったのは秋葉原という街に気軽に休憩できる場所が少ないこと。ちょっと冷たいものでも飲んで10分くらい一休みしよう・・・。そういう店が街や客の人口のわりに少ない気がします。代わりに休憩がてらはいる場所じゃないなんちゃら喫茶だとかラーメン屋や肉丼屋は大量にありますけどね。なんで飲食店ってそんな店ばかり目立つんだろ。店がダメなら日陰で休めるところが欲しい。中央の道路近辺はアーケードもないですから、直射日光が当たってちょっとつらいんですよ。とりあえず腰を下ろして買った水を飲んで一息入れられる公共の休憩場所が欲しいです。
と、言っても東京の場合そうした休憩スペースがあまりない商店街は秋葉原に限った話ではないでしょうけどね。そんなスペース作るくらいなら新規の店舗を入れる方に力を入れるってなもんです。そうういう休憩所がすぐにある、日陰も確保できるってところだけはわが町の商店街が東京より優れていると思います。もちろん空き店舗だらけなのがその原因なんですが・・・。
明日は上野に一日いる予定。東京でも別世界かと思うほど涼しいイメージがある上野公園ですが、今はどんなものなんでしょうか。
電子部品や実装基板(オーディオのDACやアンプ)やUSB CのハブとかケーブルなどやUSBに繋げる機器はeBayなど海外通販が安いよんね
確かにCPUやメモリーなどは秋葉原が安いが
もうマシン組み立てはやめちゃった。
芳林公園ってあるけど休日でも子供連れの母親とかが多く、下手に居座ると事案扱い。トイレ使うくらいにしておきましょう。
後はファストフードやファミレスなどの飲食店かネカフェを使うしかありませんね。
下手に休憩場所なんか作ると(以前ほど見廻りは厳しくありませんが)千代田区の路上喫煙禁止条例のせいで喫煙者の溜まり場に
なってしまうので出来ないのでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1201382.html
指をくわえて見てるしか無いかな?
天気の子、3度目はチネ・チッタのLIVE ZOUNDで鑑賞。グランドシネマサンシャインのIMAXも音は良いけど、爆発音などの振動は
こちらの方が響きます。
この日の暑さは結構来てましたね
私もレトロゲームを横目に早々に帰宅しました
もしかしてどこかですれ違っていたかもw
アンドロメダさんがおっしゃるように値段もその通りですが、昔あったジャンクや堀出し物探しみたいな要素が無くなりすぎて。
昔はそれこそ田舎では見つけられない何かがある的な感じで宝探し要素があったんですが。
ちなみに宝探し的な、というのはPCだけに限りません。
今でこそほぼ引退状態ですが、80年代はオーディオマニアでした。
いろんなメーカーのアンプやスピーカー、チューニングパーツをPCパーツと同様に漁ったものです。
それはともかく、関東圏に住んでた頃は毎日のように秋葉通ってたので、歩き回る関係で体力あったなー。
1日中歩いていても平気でした。
まあその後行く回数減って体力が衰えたころは芳林公園で休むようになりました;;
東京住んでるけど東京タワーいったことない、みたいな感じですかね。通販便利ですけど、あえて商店街で足で探すちょっと不自由にやるのも楽しいですよ。
>Beepさん
そういえば今回寄らなかったんですけど公園ありましたね。ただ、前通った時はタバコ吸いが大勢屯してて、地べたはポイ捨てされた吸い殻だらけ・・・という異常な状況だったのでもう近寄りたくないですが。
ファストフードは席が足りてない感じでしたし、ファミレスは高いし・・・。やはりリナックスカフェが閉店したのは痛かったか。
シン・ゴジラの時に海外の取材陣に開放していた様子がテレビ放送でやってましたが、ああいう感じになるのでしょうか。みたい、けど、絶対無理。
何回も映画を見てると、音は大事だなぁと思えてきます。本当は音のいいところで見たい。
>774さん
かも知れません。今回のわたしは目立つことはしなかったのでさすがに誰も気が付かなかったでしょう。
>siinamonさん
ジャンク屋さん、減りましたねぇ。昔は怪しい店がたくさんあって、回ってるだけで楽しかったですが、そういう意味では秋葉原も狭くなったと感じてます。
わたしは暑ささえなんとかなればまだ体力は持つな、と感じました。冷房効いているビルなら全部階段移動でも平気ですし。もっとも暑さに参っている分だけ十分体力落ちてるか。